失業保険と再就職手当について、教えてください。私の場合、どちらかの支給は可能なのでしょうか。同様のケース等のご経験、知識がお有りの方、回答をお願いいたします。
6月末に自己都合にて、前職を退職しています。
7月初旬に、失業保険の申請を行い、現在待機期間中です。初回認定日は、11月4日です。
現在、1社から正社員として、採用決定の連絡を受けておりますが、諸々の事情により3月半ばからの採用とのお話です。
(田舎に住んでいる為、あまり自分の希望に沿った求人もなく、内容は申し分ないので、入社承諾済みです。)
そこで、来月から2月末まで短期のパートを見つけ、こちらも採用が決定いたしました。
いずれも、ハローワークからの紹介となります。
申請時の冊子等を見てみると、再就職手当の条件として、1年以上の就業とあり、来月からのパートには適用されない事に気がつきました。
数か月無職の期間があったこともあり、やはり多少の手当の支給があれば、生活も楽になるかと思うのですが、私のような場合、いずれかの支給を受けられるものなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
6月末に自己都合にて、前職を退職しています。
7月初旬に、失業保険の申請を行い、現在待機期間中です。初回認定日は、11月4日です。
現在、1社から正社員として、採用決定の連絡を受けておりますが、諸々の事情により3月半ばからの採用とのお話です。
(田舎に住んでいる為、あまり自分の希望に沿った求人もなく、内容は申し分ないので、入社承諾済みです。)
そこで、来月から2月末まで短期のパートを見つけ、こちらも採用が決定いたしました。
いずれも、ハローワークからの紹介となります。
申請時の冊子等を見てみると、再就職手当の条件として、1年以上の就業とあり、来月からのパートには適用されない事に気がつきました。
数か月無職の期間があったこともあり、やはり多少の手当の支給があれば、生活も楽になるかと思うのですが、私のような場合、いずれかの支給を受けられるものなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
両方受けられる筈ですよ。
貴方の給付期間と給付金額が、どの位になるのかは分かりませんが、少なくともパート収入との差額分はあるでしょうし、給付金総額の支給差額は、3月からの再就職時には、再就職手当てに充当可能と思います。
貴方の給付期間と給付金額が、どの位になるのかは分かりませんが、少なくともパート収入との差額分はあるでしょうし、給付金総額の支給差額は、3月からの再就職時には、再就職手当てに充当可能と思います。
年金や社会保険に詳しい方よろしくお願いいたします!
昨年10月まで専業主婦で主人の扶養に入っており、11月から妊娠出産のため延期していた失業保険を受給しはじめました。
日額が4000円
を超えていたため、ご主人の扶養に入っている方は国民年金への切り替えが必要です、という説明を受け、恥ずかしい話ですが年金だけを変えればいいんだ、と勘違いをし、国民年金に切り替えたのですが主人の扶養に入ったままでした。
勝手に年金だけは外れると思ってました…。
ですが4月頭で受給が終了し、主人に年金戻しといてー、会社に言えばわかると思うから。なんて言って主人の会社から呆れられた模様。
失業保険の受給中は扶養からはずれないといけなかった。請求が来るかも。会社としては何もできないから区役所に行ってください、という返事でした。
そこで初めて『え!?』ってなってすぐ区役所の年金窓口に行き説明をしましたが、窓口でも何もできないので会社と話してくださいという返事でした…。
今日主人がまた会社に聞いてくれるそうですが、私のような場合どのような手続きをしたらよいのでしょうか?やはり会社に何かしてもらわないといけないのでしょうか?
わかりにくくてすみません。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
現状→国民年金に加入。主人の扶養にも入っている状態です…。
昨年10月まで専業主婦で主人の扶養に入っており、11月から妊娠出産のため延期していた失業保険を受給しはじめました。
日額が4000円
を超えていたため、ご主人の扶養に入っている方は国民年金への切り替えが必要です、という説明を受け、恥ずかしい話ですが年金だけを変えればいいんだ、と勘違いをし、国民年金に切り替えたのですが主人の扶養に入ったままでした。
勝手に年金だけは外れると思ってました…。
ですが4月頭で受給が終了し、主人に年金戻しといてー、会社に言えばわかると思うから。なんて言って主人の会社から呆れられた模様。
失業保険の受給中は扶養からはずれないといけなかった。請求が来るかも。会社としては何もできないから区役所に行ってください、という返事でした。
そこで初めて『え!?』ってなってすぐ区役所の年金窓口に行き説明をしましたが、窓口でも何もできないので会社と話してくださいという返事でした…。
今日主人がまた会社に聞いてくれるそうですが、私のような場合どのような手続きをしたらよいのでしょうか?やはり会社に何かしてもらわないといけないのでしょうか?
わかりにくくてすみません。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
現状→国民年金に加入。主人の扶養にも入っている状態です…。
通常は失業保険を受給開始時に、ご主人の健康保険の被扶養者から外れ、その証明として社会保険資格喪失証明書を持参し、市区町村の国民健康保険また国民年金担当課で、加入手続きをします。
なぜ国民年金の手続きだけできたのか不思議ですが、ご主人の会社に雇用保険受給資格者証の両面のコピーを提出し、その内容から健康保険の被扶養者から外れる手続きをしてもらってください。
そして社会保険資格喪失証明書をもらい、区役所の国保担当課で手続きをしてください。
ところでどうやって国民年金の第一号被保険者への種別変更をしたのでしょう?
区役所で手続きをしたとすれば、どうして区の担当者が国保のことを説明しなかったのでしょうか?
補足の件
とりあえずはご主人の会社の担当部署から、健康保険組合に扶養認定についての確認をしてもらってください。
扶養認定を外れてから次に扶養認定されるまでは、国民健康保険になり、加入中は保険料を負担します。
区役所へはご主人の会社での確認後の方がよいと思います。
なぜ国民年金の手続きだけできたのか不思議ですが、ご主人の会社に雇用保険受給資格者証の両面のコピーを提出し、その内容から健康保険の被扶養者から外れる手続きをしてもらってください。
そして社会保険資格喪失証明書をもらい、区役所の国保担当課で手続きをしてください。
ところでどうやって国民年金の第一号被保険者への種別変更をしたのでしょう?
区役所で手続きをしたとすれば、どうして区の担当者が国保のことを説明しなかったのでしょうか?
補足の件
とりあえずはご主人の会社の担当部署から、健康保険組合に扶養認定についての確認をしてもらってください。
扶養認定を外れてから次に扶養認定されるまでは、国民健康保険になり、加入中は保険料を負担します。
区役所へはご主人の会社での確認後の方がよいと思います。
暇で気が狂いそうだから働きたい。
6ヶ月の妊婦です。
個人的な都合で勤務していた会社を退職する直前に妊娠が発覚しました。
今は失業保険を受給しています。
色々あってシングルマザ
ーになるので、少しでもお金を貯めておきたいのですが、部が悪すぎる気がきます。
妊婦であること、失業保険受給期間中のため働く時間や日数に制限があること、やっと仕事を覚えた頃に出産のためストップしなければならないこと。
こんな悪条件で雇ってくれる所はあるのでしょうか。
産後一ヶ月程で失業保険受給期間も終わる予定なので、それからはフルタイムでも働けると思のですが、とりあえず産前に働くことを考えたいです。
これからのマタニティライフを満喫しては、とか資格勉強とかではなく働くことについてアドバイスをお願いします。
なお、妊娠と失業保険受給についてはきちんとハロワと話し合いの上クリアしてますのでツッコミはなしでお願いします。
6ヶ月の妊婦です。
個人的な都合で勤務していた会社を退職する直前に妊娠が発覚しました。
今は失業保険を受給しています。
色々あってシングルマザ
ーになるので、少しでもお金を貯めておきたいのですが、部が悪すぎる気がきます。
妊婦であること、失業保険受給期間中のため働く時間や日数に制限があること、やっと仕事を覚えた頃に出産のためストップしなければならないこと。
こんな悪条件で雇ってくれる所はあるのでしょうか。
産後一ヶ月程で失業保険受給期間も終わる予定なので、それからはフルタイムでも働けると思のですが、とりあえず産前に働くことを考えたいです。
これからのマタニティライフを満喫しては、とか資格勉強とかではなく働くことについてアドバイスをお願いします。
なお、妊娠と失業保険受給についてはきちんとハロワと話し合いの上クリアしてますのでツッコミはなしでお願いします。
こんにちは☆
お気持ち、すごく分かります!!
私は今、7ケ月の妊婦ですが、妊娠が判明後、すぐに仕事を辞めました…が、やれる事に制限はあるし、お金もどんどんなくなるし…質問者様と同様、6ケ月で暇な時間とお金の事で限界になり、いけないと分かっておりながら、3ケ月だけ…と思い、アルバイトの面接を受けました(>_<。)
しかし、半月働いた頃に、切迫と前置胎盤と診断され、絶対安静と言われてしまい結局辞める事に(^^;)
妊娠中は、色んな事があるから、やはり残された3ケ月、安静にしようと反省させられた今日この頃…。
だけど、質問者様の気持ち、本当に切に分かります!!
答えになりませんでしたが、頑張りましょうね(;;)
お気持ち、すごく分かります!!
私は今、7ケ月の妊婦ですが、妊娠が判明後、すぐに仕事を辞めました…が、やれる事に制限はあるし、お金もどんどんなくなるし…質問者様と同様、6ケ月で暇な時間とお金の事で限界になり、いけないと分かっておりながら、3ケ月だけ…と思い、アルバイトの面接を受けました(>_<。)
しかし、半月働いた頃に、切迫と前置胎盤と診断され、絶対安静と言われてしまい結局辞める事に(^^;)
妊娠中は、色んな事があるから、やはり残された3ケ月、安静にしようと反省させられた今日この頃…。
だけど、質問者様の気持ち、本当に切に分かります!!
答えになりませんでしたが、頑張りましょうね(;;)
現在私は無職ですが、同棲中の彼氏の扶養に入り、健康保険、年金等、加入できるのでしょうか?
現在彼氏と同棲中で、来年の3月に婚姻届を出す予定です。
今年の4月に私は退職し、彼は公務員として採用され働き始めました。私は国民年金、国民健康保険に加入をしましたが、来年結婚する前に、彼の扶養に入り、健康保険、年金などに加入できるのでしょか?
市役所に確認したほうがいいですか?
失業保険は給付制限があり、7月から10月くらいまでもらうことになっています。
しばらくは短い時間ですが、パートで働く予定をしています。
現在彼氏と同棲中で、来年の3月に婚姻届を出す予定です。
今年の4月に私は退職し、彼は公務員として採用され働き始めました。私は国民年金、国民健康保険に加入をしましたが、来年結婚する前に、彼の扶養に入り、健康保険、年金などに加入できるのでしょか?
市役所に確認したほうがいいですか?
失業保険は給付制限があり、7月から10月くらいまでもらうことになっています。
しばらくは短い時間ですが、パートで働く予定をしています。
婚姻届けを出すか、養子縁組をするか、をしていいないうちは、法的には他人なので、扶養には入れないと思いますが。
仕事を寿退社したのですが、失業保険をもらっている間は旦那さんの扶養に入れないんですか?
130万以内なら、入れると聞いたんですが、それは「旦那の年収が130万以内なら」と言うことですか?
130万以内なら、入れると聞いたんですが、それは「旦那の年収が130万以内なら」と言うことですか?
先に回答している方が正規な回答かと思いますが・・・・
仮に130万を超えていなくても
不景気なため会社都合で扶養にしない場合が多いですよ
扶養になると健康保険、厚生年金など貴方の分も会社が負担しますからね。
以前(10年?以上前)だったら失業保険もらいながら扶養に入るの当たり前でしたよ。
多分、旦那さんの扶養に入るなら失業保険をもうらための書類を旦那さんの会社に
渡すことが扶養に入る条件になっていませんか?
この条件があるなら間違いなく会社都合ですよ。
仮に130万を超えていなくても
不景気なため会社都合で扶養にしない場合が多いですよ
扶養になると健康保険、厚生年金など貴方の分も会社が負担しますからね。
以前(10年?以上前)だったら失業保険もらいながら扶養に入るの当たり前でしたよ。
多分、旦那さんの扶養に入るなら失業保険をもうらための書類を旦那さんの会社に
渡すことが扶養に入る条件になっていませんか?
この条件があるなら間違いなく会社都合ですよ。
関連する情報