2008年4月 入社
2011年1月~2011年3月 仕事中にパニック状態で労務不能になり休職→傷病手当金受給(健康保険組合より)
2011年4月 職場復帰
2011年9月 再度休職→傷病手当金受給
今月(7/15)で傷病手当金の受給期間が終わると言われました。
状態が安定してきたので職場復帰をしたいと思っていましたが、また同じ職場では繰り返しそうなので退職しようと思います。
その後は就職したいのですが、年齢的にもすぐに決まるかどうか・・。
35歳主婦、子供はいません、働かなければ生活がギリギリアウトになってしまいます。

この場合、ハローワークに行けば失業保険をもらえるのでしょうか?

似たような質問の前例がたくさんありましたが、いまいち理解できません。
調べていても焦ってしまって文章がなかなか頭に入らず、ここで個人的に回答がいただければと思いました。

よろしくお願いします。
基本手当(失業保険)受給要件(ハローワークHPより)
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※補足2 被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。

つまり2年前の2010年7月~2012年7月(離職日)に被保険者期間(1ヶ月に11日出勤した回数)が通算して12か月以上あるでしょうから、基本手当はもらえると思います。
けれど、傷病によりすぐに求職活動できない場合は基本手当はもらえませんのでご注意ください。

思うに今月(7/15)で傷病手当金の受給期間が終わるならば、7/16より障害厚生年金の申請が出来ますのでそちらを考えられたらいかがかと。1級2級3級と障害年金の等級がありますが、3級は最低年額589,900円、2級は年額785600円+厚生年金報酬比例額、1級は年額983100円+厚生年金報酬比例額がもらえます。手続きは複雑なのでお近くの年金事務所にてご相談ください。
失業保険給付について教えてください
今回自己都合で仕事を辞めることになりました。
雇用保険について教えて頂きたいのですが、
加入期間とは実際に働いていた何月何日から何月何日という
日数で通算して12ヶ月でないと失業保険給付は受けられないのでしょうか?
給料明細だけをみると12回掛けてます。
6ヶ月から貰えますよ。

ただ自己都合の場合、給付を申し込んでからお金を貰えるのは3ヶ月~4ヶ月先になります。
今正社員として働いています。4月から専門学校に行こうと思ってます!3月まで働いてその後働かないんですが失業保険は学校通いでもでるのでしょうか?教えて下さい。
残念ながら無理です

理由:保険は失業の認定を行い、いつでも働ける状態にあり、かつ仕事を探していても見つからない場合にのみとなります。
仕事を探しているわけではなく、学校に通うという事は対象外となります。

専門学校にもよりますが、職業訓練や指定の学校なら、補助があるかもしれません。
詳しくはハローワークにお問い合わせください
失業保険について
去年の7月から12月まで派遣で働いてたのですが、会社都合により解雇となりました。

それでいくつか質問があります。

この場合、半年働いたので失業保険はもらえますよね?

失業して2ヵ月半もたってしまいましたが今から失業保険の手続きをしても間に合いますか?

また、先日アルバイトの仕事が決まり3日間くらい働いてしまったのですが、自己都合で辞めました。
この場合、アルバイトしてしまった時点で失業保険の申請はできませんか?
その半年間は雇用保険を支払っていたのですよね??
だとしたら貰えますよ。
自己都合退社だと1年以上働かないとだめですが
会社都合なら6ヵ月でももらえます。
失業して2ヶ月半ということですが問題ないです。
退職して1年以内なら受給資格があります。
アルバイトの件は正直に話してください。
補足の件ですが、
1月から現在の分がまとめてもらえることはないです。
まず申請しに行ってそれから支給が始まります。
早くハローワークに申請しに行ってきてください^^
失業保険を申請しに行って3ヶ月間の間にアルバイトをしてお金を月8万円ほど稼いでしまった場合、
3ヶ月後の保険代金支払いはどうなりますか?3ヶ月の間はアルバイトや収入になることはしてはいけないと聞きました。
少しなら大丈夫とも聞いたのですが、そのギリギリの金額は月いくらですか? もし上限があるなら申請しない方がいいですか?ずっとフリーターでいるつもりはないので半年内には正社員で働くつもりでいますが、今のフリーの間にアメリカの友人の家にどうしても行きたいので少しお金を稼ぎたいです。仕事を辞めたのもアメリカに旅行に行きたいとの理由で4年働いていたのですが(ホテル勤務で休みがもらえなかった)ので自己都合で会社を8月15日に辞めました。ので失業保険をもらえるのは3ヶ月後です。
22歳で実家で暮らしています。
給付制限中の三ヶ月の事でしょうか?

どのくらいなら大丈夫かハローワークに確認してみてください。
給付制限期間中に収まる範囲なら良いといわれれば、
気兼ねなく、バイトできます。
その時に、具体的にどうしたらよいか聞いておくとよいでしょう。
「次の認定日に申告すればいい」のか「特別な手続きが必要」になる等
ただし、バイト中も就職活動を一切しないと、再就職したとみなされて
しまいますので・・・
関連する情報

一覧

ホーム