失業保険について…

今月、9月1日から仕事を辞めて現在フリーター状態で、主人の保険(社保)へ扶養の手続きをしたんですが…

失業保険を受け取るには国保じゃないといけないの?

離職票とか届きましたが、それってハローワークにもっていかないとダメ?

また、現在研修として化粧品会社に通ってます。固定された給料なんてのは無く、自分の売上の一部が入るっていう仕組みなので研修期間が終わってもまとまった収入があるわけではないんですが…こういうのって失業保険を貰うのに不利になる?
手続きとか全然分からないのでどうしたらいいか教えて~
失業保険の貰える1日の額が3612円以上なら、夫の社会保険の扶養には入れないことになります。
受給しているその間は国保に加入します。
その後、失業手当の受給が終われば再度、扶養に入れます。

一応失業給付の手続きをされたらいかがでしょう。
まだ、化粧品会社でも、1円もお給料として貰っておられないのなら、就職したとはみられないのではないかと思います。
離職票ー1.-2、雇用保険被保険者票も持参します。
現在31歳女性。今まで知人の誘いで5年程勤めていました。アットホームのデメリットなのかやたらアバウトで雇用保険がない、
さみしがりの女社長にプライベートで呼び出される(断ると予定を聞く)、TimeCARDが手書き、など他にも密着型が嫌になり辞めました。ずっと働いてはいましたが失業保険がありません。やっとやりたい事ができたので資格取得を目指しながら就活を考えています。前職も会社の立ち上げを手伝っていましたが、社長から手渡し?な感じでずっとフリーでやってきてしまったのできちんとした職歴がありません。今後の就活はどのようにすべきでしょうか?
まずはやっぱり職安‥‥‥ハローワークに行くのがオススメかと思います(^O^)


良ければ、職業訓練などもあるので受けてみてはいかがかと(>_<)


生意気言ってすいません
失業保険の金額
…が働いていた時の給料とそんな変わらないって事があるのでしょうか?

勿論、条件で変わってくるとは思いますが、いくら条件が良くてもだいたい基本給の6.7割でくらいと思ってたので…
賃金が低いと割合もちょっと良くなって7割から8割ということはあります。それと給与は1か月ですが例えば日給や時給だと休日分を除くと実質20日程度で、かつ保険料や税金を引かれます。
失業手当は基本28日分ずつですが、休日なども関係ありませんし、税金などの控除も一切無いので、日額では6割から8割でも、実際のところまとめて28日分うけとると、給与でもらっていた手取額と変わらないぐらいの金額になることもあります。
今失業保険の受給中で、この間にオークションで品物を売り、自分の口座へ振込みがあったとします。その場合、ハローワークで調べられ、見つかった場合は罰金を支払わなければいけないのでしょうか。
オークションで売りたいものがあったらどうしたらいいでしょうか。手渡しとかではなく振込みがいいです。
受給中に不正に収入があった時は罰金があるので心配になりました。
オークションなどは自分で働いて得たお金ではないので雇用保険受給中でも問題はありません。
その他、株の売買で得た利益、中古車を売って得たお金は同じように申告の必要はありません。
こんな経営者います?
以前自分がお世話になった会社で今は友達が働いてる派遣会社の話です。

1 雇用保険掛けるからと言い毎月保険料を天引きしてもらい季節雇用で冬の失業にと当てにしていたらいきなり、「やっぱ失業保険かけるの辞めたから保険料返すわ」と言ってきた。
(勝手すぎる。)
2 給料日に給料がもらえない。(振り込む予定で口座教えたら毎回会社にとりに行き手渡し。)
3 何も言わずに時給をさげる。(皆勤賞を出すからと言いなにももらっていない)
4 二重派遣をしている。
なんとかなりませんか?
これどうにか法で裁けたりしますか?
友達は泣き寝入りしかないのでしょうか?
派遣であれば労働契約書があると思いますので、
それと給料明細を持参して、労働基準監督署に直接相談
に行かれる事をお勧めします。
雇用保険は義務ですので入ってないと問題です。
時給が勝手に下がった件も伝えるのです。

言わないで損です。 極悪派遣会社ですね。

PS雇用保険はさか登って加入できますので大丈夫ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム