失業保険について教えてください。
失業保険について教えてください。2009年5月~2010年8月までA派遣会社で就業し、会社都合で退職後間をおかずに2010年9月すぐにB派遣会社で就業し始めました。もちろんどちらの派遣会社でも雇用保険は支払っていました。
現在妊娠4ヶ月で今年2011年の6月くらいにB派遣会社を退職しようと思っています。
B派遣会社では1年に満たないのですが、離職票をもらえば失業保険は貰えるのでしょうか?また出産後に働く意思があれば、需給資格延長出来るのでしょうか?出産手当金を頂こうと思ったら被保険者期間が1年以上あることが条件と言われてしまい、1年に満たなかったので貰えないそうで、せめて失業保険は貰いたいと思っています。どなたか回答いただけますか?宜しくお願い致します。
失業保険について教えてください。2009年5月~2010年8月までA派遣会社で就業し、会社都合で退職後間をおかずに2010年9月すぐにB派遣会社で就業し始めました。もちろんどちらの派遣会社でも雇用保険は支払っていました。
現在妊娠4ヶ月で今年2011年の6月くらいにB派遣会社を退職しようと思っています。
B派遣会社では1年に満たないのですが、離職票をもらえば失業保険は貰えるのでしょうか?また出産後に働く意思があれば、需給資格延長出来るのでしょうか?出産手当金を頂こうと思ったら被保険者期間が1年以上あることが条件と言われてしまい、1年に満たなかったので貰えないそうで、せめて失業保険は貰いたいと思っています。どなたか回答いただけますか?宜しくお願い致します。
B社では6ヶ月以上雇用保険被保険者期間はありましたよね、それならB社の離職票で申請はできます。
また妊娠、出産。育児で離職の場合は「特定理由離職者」の認定が受けられます。
これは、正当な理由のある自己都合退職者として会社都合と同等の扱いで受給ができます。ただし、条件として受給期間の延長申請をすることが必要です。
通常1年間ですが最大3年間延長が出来て子育てが一段落してから受給を開始できます。
手続きの方法は、申請期間は働くことが出来ない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
必要なものは以下の通り。
①受給期間延長申請書(安定所にあります)②離職票(1-2)③印鑑
参考にしてください。
また妊娠、出産。育児で離職の場合は「特定理由離職者」の認定が受けられます。
これは、正当な理由のある自己都合退職者として会社都合と同等の扱いで受給ができます。ただし、条件として受給期間の延長申請をすることが必要です。
通常1年間ですが最大3年間延長が出来て子育てが一段落してから受給を開始できます。
手続きの方法は、申請期間は働くことが出来ない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
必要なものは以下の通り。
①受給期間延長申請書(安定所にあります)②離職票(1-2)③印鑑
参考にしてください。
このたび、新たに資格を取って違う道に行くことを決意し自身の都合で会社を辞めることとなりました。失業保険や年金、健康保険のこと等々どのように手続きをすればよいのでしょうか?
知り合いに少し聞いたのですが、会社より離職票をもらい、それをもってハローワークに行き就職活動をしなければ失業保険をもらえないとの事です。
もう少し具体的にどのようにすればベターなのかどなたかロードマップを教えてください。
よろしくお願いします。
知り合いに少し聞いたのですが、会社より離職票をもらい、それをもってハローワークに行き就職活動をしなければ失業保険をもらえないとの事です。
もう少し具体的にどのようにすればベターなのかどなたかロードマップを教えてください。
よろしくお願いします。
知人様の言われるように、退職されましたらまず会社より離職票をもらいます。これは会社によりすぐくれるところもあれば、1~2週間待たされることもあります。言わなければくれないところもありますので、確認したほうがよいでしょう。
離職票をもらえたらそれを持ってハローワークへ行き、失業手当の手続きをお願いします。この手続きをした日から7日後が、失業保険の支給対象日になります。ただしこれは、会社都合で退職した場合。自己都合退職なら、さらに3ヶ月間は支給制限を待たなければなりません。
ただ、質問者様は正社員でしょうか? でしたら上の通りですが、もし派遣社員で、契約期間の満了時にご自身の意思で更新をしない、というような退職だとすれば、これは会社都合扱いとなり、3ヶ月の支給制限はなく、手当てがもらえます。
それから、4週に1回、失業の認定を受けるため、ハロワに出向く必要があります。ここでこの一ヶ月に2回以上就職活動をしたという報告とその証明が必要です。これで初めてその月の手当てが支給される認定がなされます。活動実績については、現在では、ハロワのPCで求人検索するだけでも、一回の活動と認められます。資格のため、しばらくは勉強に専念されるとしても、最低限の休職活動はしておく必要があります。
年金についてですが、厚生年金から国民年金に切り替え、収めるわけですが、失業ということでしたら、免除してもらうこともできます。詳細は役所に直接問い合わせてください。
健康保険ですが、退職してすぐ保険証を返却し、国保に加入するか、あるいはそのまま今の健康保険を継続させることもできます。おそらくはじめは後者のほうが、保険料を抑えられると思います。これも会社に確認してみてください。
以上ざっとですが、参考になりましたでしょうか?
新しい船出が成功するといいですね。
離職票をもらえたらそれを持ってハローワークへ行き、失業手当の手続きをお願いします。この手続きをした日から7日後が、失業保険の支給対象日になります。ただしこれは、会社都合で退職した場合。自己都合退職なら、さらに3ヶ月間は支給制限を待たなければなりません。
ただ、質問者様は正社員でしょうか? でしたら上の通りですが、もし派遣社員で、契約期間の満了時にご自身の意思で更新をしない、というような退職だとすれば、これは会社都合扱いとなり、3ヶ月の支給制限はなく、手当てがもらえます。
それから、4週に1回、失業の認定を受けるため、ハロワに出向く必要があります。ここでこの一ヶ月に2回以上就職活動をしたという報告とその証明が必要です。これで初めてその月の手当てが支給される認定がなされます。活動実績については、現在では、ハロワのPCで求人検索するだけでも、一回の活動と認められます。資格のため、しばらくは勉強に専念されるとしても、最低限の休職活動はしておく必要があります。
年金についてですが、厚生年金から国民年金に切り替え、収めるわけですが、失業ということでしたら、免除してもらうこともできます。詳細は役所に直接問い合わせてください。
健康保険ですが、退職してすぐ保険証を返却し、国保に加入するか、あるいはそのまま今の健康保険を継続させることもできます。おそらくはじめは後者のほうが、保険料を抑えられると思います。これも会社に確認してみてください。
以上ざっとですが、参考になりましたでしょうか?
新しい船出が成功するといいですね。
以前に勤務していた会社に現職場を知られたくないのですが
はじめまして、本当に困っていて途方に暮れています。
私は現在大阪にある零細広告代理店に勤務していますが、不況による業務の縮小で11月いっぱいで解雇されることになりました。
しかし、幸運にも名古屋の同業企業に就職が決まりそうで、なんとか来月から働けそうです。
さて、先月のことですが、当初は会社の解雇通告をもらっての退職なので会社都合であるはずなのですが、
社長が突然解雇通告を取り下げて退職願を書いてくれと頼んできました。
当時は面接も一次面接を終えたばかりで先行きが不安でした。
そこで、失業保険のもらえる会社都合の離職票はどうしても欲しかったので断りました。
結局すったもんだの末、会社都合で出してもらえることとなりましたが、それ以来社長が有形無形の嫌がらせをするようになりました。それだけでしたらもうすぐ退職なので我慢できるのですが、同僚に聞いた話では私の新しい就職先に関して根掘り葉掘り聞き出しているとのこと。
わたしは同僚にも転職先については話していないので、彼らの口から洩れることは決してありません。
しかし、社長には社労士や税理士をしている御兄弟がいて、その気になれば新しい就職先を調べあげられると同僚に豪語していたそうです。
新しい会社は同業ということもあり、さらに社長の性格上、嫌がらせをされるのは必須です。
今の社長には絶対に知られたくありません。問題が起きてから訴えるとかではなく、最初から知られたくないのです。
なんとか社長(やその御兄弟)から新しい就職先を隠す方法がありましたら教えてください。
お願いします。
はじめまして、本当に困っていて途方に暮れています。
私は現在大阪にある零細広告代理店に勤務していますが、不況による業務の縮小で11月いっぱいで解雇されることになりました。
しかし、幸運にも名古屋の同業企業に就職が決まりそうで、なんとか来月から働けそうです。
さて、先月のことですが、当初は会社の解雇通告をもらっての退職なので会社都合であるはずなのですが、
社長が突然解雇通告を取り下げて退職願を書いてくれと頼んできました。
当時は面接も一次面接を終えたばかりで先行きが不安でした。
そこで、失業保険のもらえる会社都合の離職票はどうしても欲しかったので断りました。
結局すったもんだの末、会社都合で出してもらえることとなりましたが、それ以来社長が有形無形の嫌がらせをするようになりました。それだけでしたらもうすぐ退職なので我慢できるのですが、同僚に聞いた話では私の新しい就職先に関して根掘り葉掘り聞き出しているとのこと。
わたしは同僚にも転職先については話していないので、彼らの口から洩れることは決してありません。
しかし、社長には社労士や税理士をしている御兄弟がいて、その気になれば新しい就職先を調べあげられると同僚に豪語していたそうです。
新しい会社は同業ということもあり、さらに社長の性格上、嫌がらせをされるのは必須です。
今の社長には絶対に知られたくありません。問題が起きてから訴えるとかではなく、最初から知られたくないのです。
なんとか社長(やその御兄弟)から新しい就職先を隠す方法がありましたら教えてください。
お願いします。
就職先の内定は決まっていませんよね?
可能性がある事は内定が決まりかけている会社に貴方を使わないで欲しいと言う可能性が大です。
絶対に就職先は教えない事。
同僚には違う職に就くと嘘を言って流せば良いと思います。
飲食業界でしたら不況が無いので飲食業を探しているとか…
-補足-
誰にも言わないで下さい。
自分も似た経験がります。
すでに内定していた職場だったのですが内定取り消しに合いました。
絶対に人は信用しないで下さい。
働き始めるまで黙っていた方が良いです。
可能性がある事は内定が決まりかけている会社に貴方を使わないで欲しいと言う可能性が大です。
絶対に就職先は教えない事。
同僚には違う職に就くと嘘を言って流せば良いと思います。
飲食業界でしたら不況が無いので飲食業を探しているとか…
-補足-
誰にも言わないで下さい。
自分も似た経験がります。
すでに内定していた職場だったのですが内定取り消しに合いました。
絶対に人は信用しないで下さい。
働き始めるまで黙っていた方が良いです。
関連する情報