失業保険の事で聞きたいのですが
来月会社が倒産する事は決まっています。働いて3年過ぎますが手続きしてすぐにもらえるのでしょうか?
期間内に次の仕事先が決まった場合
失業保険期間内残
りの日数分は貰えるのでしょうか?

宜しくお願いします
失業給付は倒産やリストラなどの理由の場合は特定受給者となりますので失業給付申請後、7日間の待機期間後より支給対象となりますので月初めに申請すれば月末には支給になります。

失業給付期間中に就職が決まった場合は支給日数の3分の一以上又は半分以上(45日)残っていなければ支給となりません。

45歳未満で勤務年数3年、特定受給者では90日となりますので再就職手当に必要な日数は45日となりますので支給額1日5000円の場合は225,000円となりますので、その3割67,500円が再就職手当となります。

再就職手当はハローワークの求人申し込みのみが有効とされますので新聞の求人や求人誌などの応募は対象外となります。
失業保険について。


去年の4月1日から勤めていた会社を10月10日付で妊娠を理由に退職しました。
失業保険をもらえるものとは思っていませんでしたが,

(ハローワークからの書類に「6ヶ月以上勤務かつ自己都合退職でない場合」と書いてあったため)
最近知人に退職理由に関係なく6ヶ月以上働いていれば受給できると言われました(実際知人がそうだった)


知人の言うように退職理由に関係なく6ヶ月以上働いていれば失業保険は受給できますか?
もうお一方の回答は間違いですよ~!!

自己都合退職は12ヶ月で、給付手続き後3ヶ月待たされてからの給付になります。

ちなみに倒産や解雇などの会社都合は6ヶ月で、給付手続きなどで1ヶ月ほどかかりますが、すぐに給付されます。

たとえば産休を拒否され自己都合退職したとかならば、拒否した会社側が違反。そのような場合は職安から会社都合と認められますが、今回は違いますよね。

失業保険は働きたいのに、仕事がない状態にある人への給付が条件。

たとえ会社都合と職安が認めても、妊娠中のためすぐに働ける状態にないわけですよね。

出産後復帰するつもりならまずは職安へ行き、給付の延長をしておきましょう。期限が退職日から1年のところ、2年有効になりますよ。

離職表、被保険者証など忘れず持っていきましょう。
有給休暇+失業保険でこのケースだともらえるのでしょうか?
昨年2008年のGW明けから働いているものです
求人には
仕事内容は法人営業
完全週休2日(土日)。
勤務時間 9:00~18:00
有給休暇ありと記載されてましたが

実際のところ研修終えて配属になる予定が席が確保できないとゆう理由で他部署への移動でした。
現在は求人にのってる事業部はなくなりました。
他の土日休み等の事業部にうつるのは考えてないです。
休みに関しては休みが月曜日火曜日に変更でしかも不規則になることもあり
8連勤等もあります。
勤務時間は平日は12時~21時まで休日は9時~21時までです。
有給休暇はでてません。
仕事内容はテレアポです。

来月いっぱいで退職しようと思うのですが
失業保険+有給はもらえるのでしょうか?
以下は抜粋ですが、雇用保険の加入期間が12ヶ月以上必要です。
基本手当の受給要件が変わりました。
一般被保険者と短時間労働被保険者の区分を一本化し、原則として離職前2年間に賃金支払の基礎となった日数が11日 以上ある雇用保険に加入していた月が12か月以上必要となります。
ただし、倒産・解雇等により離職された方(特定受給資格者)については、離職前1年間に賃金支払の基礎となった日数が11 日以上ある雇用保険に加入していた月が6か月以上あれば、受給要件を満たします。
いずれも、平成19年10月1日以降に離職された方が対象となります。

有給休暇の制度があっても、入社直後はもらえないところがほとんどです。
勤続年数で増えていくのが標準です。就業規則を見てください。

下手すると、どっちも貰えない可能性が大です。
疾病手当と失業手当の給付についての質問です。
昨年7月から入退院を繰り返しており、仕事を休んでいる状態です。毎月、疾病手当を頂いて生活している状態です。

もう少ししたら退院することができるまで回復してきたのですが、入院直前にはもう会社がいやで転職活動しかけていた、精神病も患っており、それをもう少しよくするために退院しても仕事はしばらくフルタイムは控えるように心療内科で言われていること、内科の病気でまたいつ熱を出して入院するかわからないこと、などを考えると、会社はもう辞めようと思っております。会社側もいつ帰ってくるかわからない社員を置いておくのも大変でしょうし、僕が辞めれば、パートさんも雇えると思います。私は退職して少しは治療に専念したいのです。(職があるだけでも本当はありがたいと思わないとだめなんですが、会社にいちいち病状を報告するのもストレスなのです)

疾病手当は退職したとしても、任意で保険料を払っていればトータルで1年半は頂けると聞きました。おそらくそこまで頂くほど長引くことはないと思うのですが、退院して、通院しながら仕事に復帰できるように体力をつけよう、精神的に落ち着かせようと思っているのですが、その期間中にハローワークに行って手続きできますか?できれば、社会から遮断されていたので、ある程度回復したら(先生からOKもらってから)、転職に向けての講座などを受講したり、失業保険を頂けるのでしょうか。

だいたい、自己都合退社して3~4か月後から失業保険はもらえるような話を聞いたのですが、その期間中に疾病手当をもらっていると、失業保険の給付開始はのびのびになってしまうのでしょうか。講座に参加して勉強してスキルアップはしたいのですが。
傷病手当てと失業手当ては、同時にはもらえません。まずは、傷病手当ですが、今貰っている分も含めて、一年半です。但し、退職しても、同じ病気での通院でしか貰えません。退職の日に絶対に仕事に行ってはいけません。貰えなくなります。国保に変えても貰えます。失業手当ては、貴方の場合、病気による自主都合ですので、一週間待機で貰えます。但し、医師の就業可能の診断書が要ります。詳しくは健康保険組合とハローワークに聞いて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム