夫がリストラで職を失い失業保険を貰ってる状態です。
ずっと働きづめで働かずにお金がもらえるので全部貰いきってから
働くつもりのようです。
でも、48歳ですしバイトぐらいしか見つけられそうにありません。
本人は正社員雇用を諦めていないようですが会社が採用したくなるような資格はありません。
親戚の会社で半年バイトしていましたが眼鏡が必要なのにかけずに仕事してたらしく
妻の私に電話で「眼鏡ぐらい買ってあげなさい!」と文句言われました。
眼鏡は最近かけだしたので気持悪いらしく車の運転のとき以外したくないそうです。
親戚は眼鏡をかけるように言いにくかったようで仕事が回してもらえなくなり暇で結局自分で辞めたようです。
夫の実家で暮らしていますが
毎月光熱費、雑費として入れていた3万も入れられない状況です。
失業保険貰いきるころは春で、職に就けなかった新卒がワンサカいるのに。
夫にどういえば就職に前向きになるでしょうか。
ずっと働きづめで働かずにお金がもらえるので全部貰いきってから
働くつもりのようです。
でも、48歳ですしバイトぐらいしか見つけられそうにありません。
本人は正社員雇用を諦めていないようですが会社が採用したくなるような資格はありません。
親戚の会社で半年バイトしていましたが眼鏡が必要なのにかけずに仕事してたらしく
妻の私に電話で「眼鏡ぐらい買ってあげなさい!」と文句言われました。
眼鏡は最近かけだしたので気持悪いらしく車の運転のとき以外したくないそうです。
親戚は眼鏡をかけるように言いにくかったようで仕事が回してもらえなくなり暇で結局自分で辞めたようです。
夫の実家で暮らしていますが
毎月光熱費、雑費として入れていた3万も入れられない状況です。
失業保険貰いきるころは春で、職に就けなかった新卒がワンサカいるのに。
夫にどういえば就職に前向きになるでしょうか。
ご主人は失業保険の手続でハローワークには定期的に足を
運んでいるわけだから、今の職難の状況は理解できている筈ですよね。
今、動いても無駄だと思っているかもしれませんね。
職業訓練校でビルメンの資格を取得するとか、相談されたら如何でしょうか?
確か、私の記憶では失業保険の残存期間がある程度、ないと申込みすら
できないものもあった筈です。
なるべく早く、ハロワに相談されることをお勧めします。
48歳となれば、簿記などの資格を取っても、就職の武器にはならないでしょう
時間が不規則等、人が嫌がる仕事に必要な資格でないと無理でしょう。
太鼓叩けど踊らず...もしかしたら、今のご主人は自分の置かれている状況を忘れたいの
かもしれませんし、実家で暮らしているのなら切迫感が薄いかもですね。
兎に角、職業訓練校で資格を取ることを勧められたらどうでしょうか?
まだ間に合うかどうかが心配ですが....
運んでいるわけだから、今の職難の状況は理解できている筈ですよね。
今、動いても無駄だと思っているかもしれませんね。
職業訓練校でビルメンの資格を取得するとか、相談されたら如何でしょうか?
確か、私の記憶では失業保険の残存期間がある程度、ないと申込みすら
できないものもあった筈です。
なるべく早く、ハロワに相談されることをお勧めします。
48歳となれば、簿記などの資格を取っても、就職の武器にはならないでしょう
時間が不規則等、人が嫌がる仕事に必要な資格でないと無理でしょう。
太鼓叩けど踊らず...もしかしたら、今のご主人は自分の置かれている状況を忘れたいの
かもしれませんし、実家で暮らしているのなら切迫感が薄いかもですね。
兎に角、職業訓練校で資格を取ることを勧められたらどうでしょうか?
まだ間に合うかどうかが心配ですが....
基金訓練について教えてください★
もうすぐ失業するので、基金訓練を受けようと思っています。
2年半派遣社員で働き、雇用保険は月々派遣会社からのお給料から引かれていました。
そこで質問なのですが、
失業保険を申請して(自己都合のため、支給は3ヵ月後)、その待機期間に、基金訓練を始めたいのですが、
そういうことはできるのでしょうか??
基金訓練を受けると、すぐに失業保険がもらえると聞いたのですが、その場合、基金訓練を受け始めた時から、訓練が終わるまでの間、もらえるだけですか??
基金訓練は、雇用保険をもらえないひと対象と書かれてあるのですが、よく分かりません。。
基金訓練で、お金を貰おうとするということは、失業保険の申請をしないということなのでしょうか??
もうすぐ失業するので、基金訓練を受けようと思っています。
2年半派遣社員で働き、雇用保険は月々派遣会社からのお給料から引かれていました。
そこで質問なのですが、
失業保険を申請して(自己都合のため、支給は3ヵ月後)、その待機期間に、基金訓練を始めたいのですが、
そういうことはできるのでしょうか??
基金訓練を受けると、すぐに失業保険がもらえると聞いたのですが、その場合、基金訓練を受け始めた時から、訓練が終わるまでの間、もらえるだけですか??
基金訓練は、雇用保険をもらえないひと対象と書かれてあるのですが、よく分かりません。。
基金訓練で、お金を貰おうとするということは、失業保険の申請をしないということなのでしょうか??
基金訓練は、失業給付が貰えない方最優先の制度です。起業したい方や、個人事業主等も該当します。
失業給付の場合は、公共職業訓練の方が最優先になります。訓練によっては、失業給付なしの方も受けられますが、失業給付なしの方は、ほとんど入校できません。
基金訓練は、9月末開講分を持って修了します。失業給付がない方の訓練生活給付金も修了します。
失業給付金と訓練生活給付金は別物で、基準や規定が異なります。どちらか一方か、または失業給付が貰えても、訓練生活給付金は貰えない方もいます。
その変わりに10月より、同様の求職者者支援制度が始まります。厳しくなります。
失業給付の場合は、公共職業訓練の方が最優先になります。訓練によっては、失業給付なしの方も受けられますが、失業給付なしの方は、ほとんど入校できません。
基金訓練は、9月末開講分を持って修了します。失業給付がない方の訓練生活給付金も修了します。
失業給付金と訓練生活給付金は別物で、基準や規定が異なります。どちらか一方か、または失業給付が貰えても、訓練生活給付金は貰えない方もいます。
その変わりに10月より、同様の求職者者支援制度が始まります。厳しくなります。
離職届けについて、教えてください。あと、失業保険についても教えてください。
私は、先月で退職をしました。
明日、ハローワークに行こうと思うのですが、アルバイトで約3年働いていて…今、就活中なんです。
アルバイトでも、離職届けが必要なのでしょうか?
離職届けがないと、失業保険を受ける事ができないんでしょうか?
自分では、わからなくて困ってます。お願いします。教えてください。
私は、先月で退職をしました。
明日、ハローワークに行こうと思うのですが、アルバイトで約3年働いていて…今、就活中なんです。
アルバイトでも、離職届けが必要なのでしょうか?
離職届けがないと、失業保険を受ける事ができないんでしょうか?
自分では、わからなくて困ってます。お願いします。教えてください。
離職届けがないと、失業保険の手続きができません
なので、先月退職、最後の給与が振り込まれた時点=給与金額が
発生した時点で離職票発行手続きが会社(勤務先)の方で
できるので、少しまってその離職届けをもってハローワークで
手続きしてください
すぐに発行手続きをしてくれない場合もあります
催促してくださいね
それと、手続きをしたからといってすぐに失業保険がもらえる
わけではありません
約1ケ月の待機期間後に、支給開始となります
離職内容によっては、その待機期間も長くなります
なので、先月退職、最後の給与が振り込まれた時点=給与金額が
発生した時点で離職票発行手続きが会社(勤務先)の方で
できるので、少しまってその離職届けをもってハローワークで
手続きしてください
すぐに発行手続きをしてくれない場合もあります
催促してくださいね
それと、手続きをしたからといってすぐに失業保険がもらえる
わけではありません
約1ケ月の待機期間後に、支給開始となります
離職内容によっては、その待機期間も長くなります
バイト解雇について教えてください。
今日16日に今働いているバイト先が今月19日に閉店すると急に言われました。
とりあえず今月は片付けなどでシフト通りに来てもらうつもりだけど、もしかしたらシフト削ったり、
時間を短くするかもしれないと言われました。
まだ今日は詳しい話を聞けてないのですが、来月に違う場所で同じお店をopenするみたいです。
openの日にちは来月としか決まっておらず、できたらそっちで働いて欲しいと言われました。
バイト期間は1年で社会保険、失業保険に入っています。
雇用契約は3ヶ月ごとに更新です。
まだ新しいお店の情報を全く聞けてないのでそっちで働くか分からないのですが、働くにしてもopenの日にちが決まってないのでそれまでどうしていいか分かりません。
1 今やめるなら、急に言われたのでお店からお金をもらう事はできますか?又、失業保険はもらえますか?
もらえる場合どのようにしたらいいでしょうか?
2 移転先に行く場合はその期間失業保険はもらえるでしょうか??
分からないことだらけで困っているので回答宜しくお願いします。
今日16日に今働いているバイト先が今月19日に閉店すると急に言われました。
とりあえず今月は片付けなどでシフト通りに来てもらうつもりだけど、もしかしたらシフト削ったり、
時間を短くするかもしれないと言われました。
まだ今日は詳しい話を聞けてないのですが、来月に違う場所で同じお店をopenするみたいです。
openの日にちは来月としか決まっておらず、できたらそっちで働いて欲しいと言われました。
バイト期間は1年で社会保険、失業保険に入っています。
雇用契約は3ヶ月ごとに更新です。
まだ新しいお店の情報を全く聞けてないのでそっちで働くか分からないのですが、働くにしてもopenの日にちが決まってないのでそれまでどうしていいか分かりません。
1 今やめるなら、急に言われたのでお店からお金をもらう事はできますか?又、失業保険はもらえますか?
もらえる場合どのようにしたらいいでしょうか?
2 移転先に行く場合はその期間失業保険はもらえるでしょうか??
分からないことだらけで困っているので回答宜しくお願いします。
①何のお金を貰うのですか?離職票を貰えれば失業保険は支給されます
②移転先に行くのが決まっているなら失業保険は支払われません
②移転先に行くのが決まっているなら失業保険は支払われません
失業保険と再就職手当について。先月会社が倒産し、今月に離職票が来たので、失業保険の手続きをし、待機期間を過ぎ、昨日失業保険の説明会を受けてきました、最初の認定が来週なのですが、ハロ
ワ以外で求人を探して(フリーペーパーや知人の紹介等)もし採用が決まったら失業保険や再就職手当は貰えるのでしょうか?
ワ以外で求人を探して(フリーペーパーや知人の紹介等)もし採用が決まったら失業保険や再就職手当は貰えるのでしょうか?
失業保険の給付はされませんが、再就職手当が規定額支給されます。これは、説明会で配られる資料を元に係官から説明がされている筈ですが聞き逃したのでしょうか?疑問が有った時には躊躇せずにハローワークへ問い合わせるべきですよ。
関連する情報