雇用保険についてわからない無知な私に教えて頂きたいです。
私は今年の6月30日に10ヵ月間パートで勤めていた会社を自己都合にて退職いたしました。
その間10ヵ月雇用保険をかけてもらっていました。
退職時、雇用保険の書類を会社からもらうらしいことを人から聞いたので、頂けるよう会社にお願いした所『雇用保険保険者資格喪失確認通知書』なるものを渡されました。
離職表なるものは頂けませんでした。
失業保険は自己都合による退職では2年以内に12ヵ月以上雇用保険をかけていないと受け取れないということは調べて知っていたのですが、私が失業保険をもらうには最低あと2ヵ月は雇用保険をかけてくれる会社で働かないといけませんよね?
そこで質問です。
1、新しく雇用保険をかけてもらえる会社で働いた場合、前の会社から離職表をもらっていないといけませんか?
また、トータルで雇用保険加入期間が12ヵ月以上になった後、ハローワークに行った時、2つの会社分の離職表が必要ということなのでしょうか?
(つまり、前の会社の離職表は何をするにしても絶対に必要なのかが知りたいです)
2、どうしても前の会社から離職表をもらう必要がある場合、やめてからどのくらいたってももらえるものなのですか?
あまりにも無知な質問で申し訳ありません(-_-;)
どうかお知恵を拝借させて下さいm(__)m
私は今年の6月30日に10ヵ月間パートで勤めていた会社を自己都合にて退職いたしました。
その間10ヵ月雇用保険をかけてもらっていました。
退職時、雇用保険の書類を会社からもらうらしいことを人から聞いたので、頂けるよう会社にお願いした所『雇用保険保険者資格喪失確認通知書』なるものを渡されました。
離職表なるものは頂けませんでした。
失業保険は自己都合による退職では2年以内に12ヵ月以上雇用保険をかけていないと受け取れないということは調べて知っていたのですが、私が失業保険をもらうには最低あと2ヵ月は雇用保険をかけてくれる会社で働かないといけませんよね?
そこで質問です。
1、新しく雇用保険をかけてもらえる会社で働いた場合、前の会社から離職表をもらっていないといけませんか?
また、トータルで雇用保険加入期間が12ヵ月以上になった後、ハローワークに行った時、2つの会社分の離職表が必要ということなのでしょうか?
(つまり、前の会社の離職表は何をするにしても絶対に必要なのかが知りたいです)
2、どうしても前の会社から離職表をもらう必要がある場合、やめてからどのくらいたってももらえるものなのですか?
あまりにも無知な質問で申し訳ありません(-_-;)
どうかお知恵を拝借させて下さいm(__)m
1 もし1年以内に再就職して雇用保険に加入して12か月に満たなくてやめた場合は前職での離職票が必ず必要になります。
新しい会社で条件を満たせば必要なくなりますが。そうでないなら両方の会社での離職票をもってハロワで手続きをします。
2 どのくらいたっていても基本的には発行義務があるのですが、給与台帳などの保存義務が5年ですからそれ以降は無理になるかのうせいがあります。また、実際には2年しか遡及はできないのが原則なので2年ぐらいが目安だと思ってください。
それから・・・離職票はたとえ受給資格が無くても本人が請求すれば作製するのが義務です。逆に言えば資格を満たしていても本人から請求がないと作成しなくてもいいという事もいえます。必ず会社に”離職票がいる”と言ってください。
新しい会社で条件を満たせば必要なくなりますが。そうでないなら両方の会社での離職票をもってハロワで手続きをします。
2 どのくらいたっていても基本的には発行義務があるのですが、給与台帳などの保存義務が5年ですからそれ以降は無理になるかのうせいがあります。また、実際には2年しか遡及はできないのが原則なので2年ぐらいが目安だと思ってください。
それから・・・離職票はたとえ受給資格が無くても本人が請求すれば作製するのが義務です。逆に言えば資格を満たしていても本人から請求がないと作成しなくてもいいという事もいえます。必ず会社に”離職票がいる”と言ってください。
失業保険について。現在バイト中です。
先月末会社が倒産し解雇されました。
その会社には一年半ほどパートとして勤めており、社会保険・雇用保険に加入しておりました。
会社に勤めている時、同時にコンビニで週2日ほど短時間のアルバイトをしており、コンビニは会社が倒産してからもバイトを継続しています。
そこで質問ですが、明日会社から離職証明書を受け取ることになりました。
私は現在もバイトをしているのですが、手続きすることはできるのでしょうか?
また、失業保険を受け取ることは可能でしょうか?
回答の方お願いいたします。
先月末会社が倒産し解雇されました。
その会社には一年半ほどパートとして勤めており、社会保険・雇用保険に加入しておりました。
会社に勤めている時、同時にコンビニで週2日ほど短時間のアルバイトをしており、コンビニは会社が倒産してからもバイトを継続しています。
そこで質問ですが、明日会社から離職証明書を受け取ることになりました。
私は現在もバイトをしているのですが、手続きすることはできるのでしょうか?
また、失業保険を受け取ることは可能でしょうか?
回答の方お願いいたします。
失業給付を受けるには月に1回、平日昼間にハローワークに本人が行かないといけないので、その日がバイトとバッティングして
いなければばれることはないんじゃないでしょうか。コンビにのバイトで、雇用保険などに加入していなければ失業中と黙
っていれば大丈夫です。ばれたら、失業保険を受けられませんけどね。
いなければばれることはないんじゃないでしょうか。コンビにのバイトで、雇用保険などに加入していなければ失業中と黙
っていれば大丈夫です。ばれたら、失業保険を受けられませんけどね。
はじめまして。よろしくお願い致します。
今年(=2010年)4月から新社会人となったものです。このご時勢の中、就業することができたのですが、身体的・精神的に参ってしまっています。
私、「様々な方法にて自分自身に足りないものを見い出して今以上に成長したい」一心で就活に臨んでいました。その考えを達成するには「相手方にサービスを提供する仕事、私が今までに取ってきた資格が生かせるような」につくことが最善であると考えていました(究極の目標は楽しみも付随してくれば・・・・)。
そして、就活中の2009年9月、内々定を頂き、健康診断書や成績証明書などの書類を提出した後、内定となりました。
当時、最初に述べた目標・考えを達成する方法として私が思っていた業種は心身障害者施設入所者のの生活援助員という介護職です。自立度の高い方から、ほぼ全介助の方まで様々な方が入所している施設との事であったので、様々な人がいると思い、ここでなら人生の目標が達成できるであろうと思い、今現在のところを選びました。ちなみに、この施設は今年四月新規オープンの何も無い状態から始まったところです。私自身、介護職には直接関わってこない普通自動車1種(現在、3年8ヶ月)・養護教諭一種・第一種衛生管理者 免許を保持しております。
現在の仕事先は特に資格等は不要・未経験者歓迎・各種研修ありました。当時、本当に無資格でよいのだろうか、という考えがよぎりましたがせっかく決まった就職先だし、無職はまずいと思い、現在のところにきめました。入所者の日常生活全般介助業務が主です。就業規則も一人一部ずつ配布してくれ、各種保健も完備です。残業のことも明記されているので凄く良いところだと思っていました
ところが、自身が成長する場どころか利用者からの暴力/暴言多し・1時間半以上のサービス残業常態化などでしぼんで行く一方です。また、全職員の半分ほどに当たる他の施設からの移籍組の一部からの嫌み発言・陰湿態度によって食事が全くのどを通らない日も多くなりました。密室空間でのことなので受け流しは無理です。もう病んでます。各種年金や失業保険のことを考えると2ヶ月辞めでは勿体無いですがq、今後のことを考えると新たな業種に行ったほうがよいのでしょうか?
新たな業種だと就職するのはより厳しいのは覚悟してます。考えた結果、自身に足りないものを探してそれを克服することで自己成長できる場で働きたい気持ちだけは不動です。それを達成する新たな方法として配送業に臨みたいと考えております。これなら広範囲活動や運転好きの私の究極の目標も達成できると考えたからです。
今年(=2010年)4月から新社会人となったものです。このご時勢の中、就業することができたのですが、身体的・精神的に参ってしまっています。
私、「様々な方法にて自分自身に足りないものを見い出して今以上に成長したい」一心で就活に臨んでいました。その考えを達成するには「相手方にサービスを提供する仕事、私が今までに取ってきた資格が生かせるような」につくことが最善であると考えていました(究極の目標は楽しみも付随してくれば・・・・)。
そして、就活中の2009年9月、内々定を頂き、健康診断書や成績証明書などの書類を提出した後、内定となりました。
当時、最初に述べた目標・考えを達成する方法として私が思っていた業種は心身障害者施設入所者のの生活援助員という介護職です。自立度の高い方から、ほぼ全介助の方まで様々な方が入所している施設との事であったので、様々な人がいると思い、ここでなら人生の目標が達成できるであろうと思い、今現在のところを選びました。ちなみに、この施設は今年四月新規オープンの何も無い状態から始まったところです。私自身、介護職には直接関わってこない普通自動車1種(現在、3年8ヶ月)・養護教諭一種・第一種衛生管理者 免許を保持しております。
現在の仕事先は特に資格等は不要・未経験者歓迎・各種研修ありました。当時、本当に無資格でよいのだろうか、という考えがよぎりましたがせっかく決まった就職先だし、無職はまずいと思い、現在のところにきめました。入所者の日常生活全般介助業務が主です。就業規則も一人一部ずつ配布してくれ、各種保健も完備です。残業のことも明記されているので凄く良いところだと思っていました
ところが、自身が成長する場どころか利用者からの暴力/暴言多し・1時間半以上のサービス残業常態化などでしぼんで行く一方です。また、全職員の半分ほどに当たる他の施設からの移籍組の一部からの嫌み発言・陰湿態度によって食事が全くのどを通らない日も多くなりました。密室空間でのことなので受け流しは無理です。もう病んでます。各種年金や失業保険のことを考えると2ヶ月辞めでは勿体無いですがq、今後のことを考えると新たな業種に行ったほうがよいのでしょうか?
新たな業種だと就職するのはより厳しいのは覚悟してます。考えた結果、自身に足りないものを探してそれを克服することで自己成長できる場で働きたい気持ちだけは不動です。それを達成する新たな方法として配送業に臨みたいと考えております。これなら広範囲活動や運転好きの私の究極の目標も達成できると考えたからです。
仕事のできる人の条件として大事なものの一つとして、その組織において「有用な人間」になることは大事なことです。有能な人間ではなく、有用な人間であり、有益な人間であるということです。あなたがどれだけの能力を持っていたとしても、宝の持ち腐れになるような環境では、その能力を発揮できないし、それを発揮した場合には害になることもあるということです。自分の職場でいま必要とされているものが、カミソリなのか、ハサミなのか、まさかりなのか日本刀なのか、それを見極める目を持たなければならないのです。成長するためには、その段階に要求される能力を出す必要があるということです。周りの状況や相手の立場を考えてみて、何を一番求められているか判断することが大事です。
他の人々の要請にこたえるということは、ある意味でのサービス精神です。サービス精神というものを、何か軽薄なこと、上っ面だけのこと、あるいは金儲け主義のようにとらえる人も多いでしょう。しかし、サービス精神の奥にあるものは、やはり愛の心だと思います。
他の人々に満足していただきたいという心は、決して浅ましい心ではありません。自分の仕事を機縁として、より多くの人々に満足していただき、「よかった」といっていただく。こうした精神で仕事をするのは大事なことです。その仕事の性質はいろいろでしょうが、少なくとも他の人々に迷惑をかけるような仕事をしている場合には、現在の自分は奪う愛の実践者なのだということを知っていただきたいのです。そして、多くの人々に喜ばれる仕事をすることこそが与える愛なのだということを考えていただきたいと思います。
そのときに大事なことは適材適所の考え方です。自分としては「人より偉くなりたい」とだけ思うかもしれませんが、偉くなったとき、あなたに能力があれば、多くの人々への愛になりますけれども、能力が不足であれば、残念ながら、その逆となってしまうこともあるでしょう。多くの人々の賞賛を集めるだけに偉くなりたいということであって、、他の人々の役に立たなければ、それは悪となることもあるのです。
サービス精神、サービスマインドというものが、仕事に愛のエネルギーを吹き込むための大いなる力である、ということを知っていただきたいのです。したがって、何か1つでも人に愛を与えんとする人は、まず、自らの仕事のなかに真心をこめることです。他の人の要請を充分にくんであげることです。その結果、自分もその周りも、すべてがよくなる方向に進んでいくことが大事なのです。
自分の自由にならないものの最たるものは、他人の気持ち、感情です。これは、ほんとうに自由にならないところがあります。他人にアドバイスをすることはできますが、それで相手を変えることができるとは限りません。
しかし、自己の感情は、自分で統御することができます。
例えば、友人と喧嘩をした場合、自己の感情をコントロールすることは完全に自己の領域です。相手に対して、どういう考えをするかは、100%自分の自由なのです。
一方、相手については、「自分は、言うべきことは言い、伝えることは伝えた。これ以上はできない」ということであれば、「あの人は、これが魂の糧となって、きっとよくなるだろう。あの人にとって、これはやがてプラスになっていくだろう」ということを信じることです。
10年間、その人のことをうらみ、悪口を言い続けるか。1日で忘れ、その人を許してしまうか。それは自分自身の領域です。
自己の感情については、自分で完全に掌握し、コントロールしていく必要があるのです。
他の人々の要請にこたえるということは、ある意味でのサービス精神です。サービス精神というものを、何か軽薄なこと、上っ面だけのこと、あるいは金儲け主義のようにとらえる人も多いでしょう。しかし、サービス精神の奥にあるものは、やはり愛の心だと思います。
他の人々に満足していただきたいという心は、決して浅ましい心ではありません。自分の仕事を機縁として、より多くの人々に満足していただき、「よかった」といっていただく。こうした精神で仕事をするのは大事なことです。その仕事の性質はいろいろでしょうが、少なくとも他の人々に迷惑をかけるような仕事をしている場合には、現在の自分は奪う愛の実践者なのだということを知っていただきたいのです。そして、多くの人々に喜ばれる仕事をすることこそが与える愛なのだということを考えていただきたいと思います。
そのときに大事なことは適材適所の考え方です。自分としては「人より偉くなりたい」とだけ思うかもしれませんが、偉くなったとき、あなたに能力があれば、多くの人々への愛になりますけれども、能力が不足であれば、残念ながら、その逆となってしまうこともあるでしょう。多くの人々の賞賛を集めるだけに偉くなりたいということであって、、他の人々の役に立たなければ、それは悪となることもあるのです。
サービス精神、サービスマインドというものが、仕事に愛のエネルギーを吹き込むための大いなる力である、ということを知っていただきたいのです。したがって、何か1つでも人に愛を与えんとする人は、まず、自らの仕事のなかに真心をこめることです。他の人の要請を充分にくんであげることです。その結果、自分もその周りも、すべてがよくなる方向に進んでいくことが大事なのです。
自分の自由にならないものの最たるものは、他人の気持ち、感情です。これは、ほんとうに自由にならないところがあります。他人にアドバイスをすることはできますが、それで相手を変えることができるとは限りません。
しかし、自己の感情は、自分で統御することができます。
例えば、友人と喧嘩をした場合、自己の感情をコントロールすることは完全に自己の領域です。相手に対して、どういう考えをするかは、100%自分の自由なのです。
一方、相手については、「自分は、言うべきことは言い、伝えることは伝えた。これ以上はできない」ということであれば、「あの人は、これが魂の糧となって、きっとよくなるだろう。あの人にとって、これはやがてプラスになっていくだろう」ということを信じることです。
10年間、その人のことをうらみ、悪口を言い続けるか。1日で忘れ、その人を許してしまうか。それは自分自身の領域です。
自己の感情については、自分で完全に掌握し、コントロールしていく必要があるのです。
昨年3月に退職し、出産で失業保険給付延長をしていましたが今週求職の申込みへ行こうと思っています。
例えば9/4に申込に行った場合、9/4~9/10までは7日の待機期間 出産での延長で3か月給付制限がない為、
9/11より給付が開始されると思いますが・・・
今後のスケジュールがわからない為、わかる方教えて下さい。
1.第1回失業認定日は、9/4より4週間後の10/2でしょうか?
ずれたり、前になったりする事もあるのでしょうか?
(第1回認定日前の説明会は、私の管轄の職安では毎週木曜開催の為、9/11または9/18だと思います。)
就職活動中は子供を母に見てもらうのですが、
水曜日が都合悪く、認定日が水曜にならないように職安に行きたいと思っています。
(こういった質問を職安に聞いてもいいかわからず・・・)
2.第1回認定日から4週間後の同じ曜日が今後の認定日であっていますか?
3.もし就職できなくて最後まで行くことになってしまった場合、給付日は端数になりますが、最後の認定日もやはり28日後ですか?
例えば9/4に申込に行った場合、9/4~9/10までは7日の待機期間 出産での延長で3か月給付制限がない為、
9/11より給付が開始されると思いますが・・・
今後のスケジュールがわからない為、わかる方教えて下さい。
1.第1回失業認定日は、9/4より4週間後の10/2でしょうか?
ずれたり、前になったりする事もあるのでしょうか?
(第1回認定日前の説明会は、私の管轄の職安では毎週木曜開催の為、9/11または9/18だと思います。)
就職活動中は子供を母に見てもらうのですが、
水曜日が都合悪く、認定日が水曜にならないように職安に行きたいと思っています。
(こういった質問を職安に聞いてもいいかわからず・・・)
2.第1回認定日から4週間後の同じ曜日が今後の認定日であっていますか?
3.もし就職できなくて最後まで行くことになってしまった場合、給付日は端数になりますが、最後の認定日もやはり28日後ですか?
1, 給付の延長をなさったことで、既に求職の申し込み手続きとしては完了していて、その手続きと同時に延長給付を申し出ていない場合には、待期の期間も既にカウント済みかもしれません。そのところの記述がありませんので、詳細はハローワークでご確認を。
9/4に行かれる際には、この給付延長の解除という手続きになり、第一回の認定日は職安の一方的都合で決定しますので、10/2とは限らないというより、その日よりはもっと早まる可能性が高いです。
その際、認定日の指定は一度決まると祝日がかぶらない限り同一曜日になってしまいますから、水曜日が都合が悪い事は一番最初にその理由とともに申し出ておく必要があります。
先方が一番関心を寄せるのはアルバイトをしている可能性についてで、求職中の出頭日は求職者側に都合の良い・良くないが主張できる道理はない、という理屈のもとに理由は深く問われましょう。
2. 上記で申しましたように、祝日が絡まない限り28日後の同一曜日です。
3. 最後の認定日もやはり2と同様で、残りの給付日数としての端数分が認定されることになります。
とにかく、第一回認定日が確定しないことにはスケジュールのメドが立たないんですね。そのあたりは出向かれる4日を待つしかないです。。。
多羅尾 判内
9/4に行かれる際には、この給付延長の解除という手続きになり、第一回の認定日は職安の一方的都合で決定しますので、10/2とは限らないというより、その日よりはもっと早まる可能性が高いです。
その際、認定日の指定は一度決まると祝日がかぶらない限り同一曜日になってしまいますから、水曜日が都合が悪い事は一番最初にその理由とともに申し出ておく必要があります。
先方が一番関心を寄せるのはアルバイトをしている可能性についてで、求職中の出頭日は求職者側に都合の良い・良くないが主張できる道理はない、という理屈のもとに理由は深く問われましょう。
2. 上記で申しましたように、祝日が絡まない限り28日後の同一曜日です。
3. 最後の認定日もやはり2と同様で、残りの給付日数としての端数分が認定されることになります。
とにかく、第一回認定日が確定しないことにはスケジュールのメドが立たないんですね。そのあたりは出向かれる4日を待つしかないです。。。
多羅尾 判内
家計診断お願いします。
月収 夫手取り 20万 妻9万(←先月まで)
ボーナスはありません。
家賃 63000円
車ローン 26000円
電気代 5000円
ガス代 7000円
水道 5500(二ヶ月に1度)
ネット 2500円
ケータイ2台 18000円(スマホでローン支払い中)
生命保険 夫 2500円 妻 5000円 計 7500円
車保険 4500円
食費 45000円
お米は親からタダでもらってます。
外食 15000円
雑費 5000円
ガソリン 15000円
交際費 5000円(夫のみ)
娯楽費 4000円(月2回くらいは遠出や遊びに行きます)
タバコ代 440円 月1箱のみです
医療費 10000円(歯医者と目医者と皮膚科に通院してます。)
貯金 50000円
衣服費 必要なときのみ2000円
その他特別な出費 2500円くらい
おこづかい 二人とも無しです。
夫はお酒飲みません。
私は月3回ほど1缶飲むくらいです。
つい最近まで私(妻)は扶養内のパートで毎月9万ほど稼いでいましたが、クビになり
貯金を崩しながら仕事を探しています。
来月から失業保険が出ますが、今まで夫の借金を払い続けてきて、貯金がほとんどありません。
最低限の生活にしなければいけない為、
どうかアドバイスお願いします!!!!
私は、料理するのと家事するのが苦手で、TVでの誘惑があったり、面倒なときは外食してしまいます。
特に皿洗いが大嫌いです(;;)
夫もまったく家事や料理はしませんし、たまにしか手伝ってくれません。
毎月決まってよく行くのが
お寿司(月2回)
ラーメン(月1回)
イタリアンレストラン(月1回)
ファミレス(月1回)
すきや&マック それぞれ月1回
うどん月1回
焼肉(月1回)です。
あと、コーヒーのマウントれーニアが大好きで毎日1本買ってて飲み物だけで月5000円程いってます。
夫も私も甘いものが好きなのでお菓子やデザートなどをスーパーで買ってしまいます
スナック菓子も夫が欲しがるので買ってしまいます(;;)
買い物は毎日のように行ってます。
厳しいご意見でも構いません。
こうしらいいいなどあったら教えてください!
これからは、飲み物はスーパーでタダの水だけにしようと思います。
外食も月1回5000円に抑えなきゃと思ってます。
あとはお菓子や甘いものは買わないで我慢するしかないとは思ってますが
夫のストレスが心配です。
月収 夫手取り 20万 妻9万(←先月まで)
ボーナスはありません。
家賃 63000円
車ローン 26000円
電気代 5000円
ガス代 7000円
水道 5500(二ヶ月に1度)
ネット 2500円
ケータイ2台 18000円(スマホでローン支払い中)
生命保険 夫 2500円 妻 5000円 計 7500円
車保険 4500円
食費 45000円
お米は親からタダでもらってます。
外食 15000円
雑費 5000円
ガソリン 15000円
交際費 5000円(夫のみ)
娯楽費 4000円(月2回くらいは遠出や遊びに行きます)
タバコ代 440円 月1箱のみです
医療費 10000円(歯医者と目医者と皮膚科に通院してます。)
貯金 50000円
衣服費 必要なときのみ2000円
その他特別な出費 2500円くらい
おこづかい 二人とも無しです。
夫はお酒飲みません。
私は月3回ほど1缶飲むくらいです。
つい最近まで私(妻)は扶養内のパートで毎月9万ほど稼いでいましたが、クビになり
貯金を崩しながら仕事を探しています。
来月から失業保険が出ますが、今まで夫の借金を払い続けてきて、貯金がほとんどありません。
最低限の生活にしなければいけない為、
どうかアドバイスお願いします!!!!
私は、料理するのと家事するのが苦手で、TVでの誘惑があったり、面倒なときは外食してしまいます。
特に皿洗いが大嫌いです(;;)
夫もまったく家事や料理はしませんし、たまにしか手伝ってくれません。
毎月決まってよく行くのが
お寿司(月2回)
ラーメン(月1回)
イタリアンレストラン(月1回)
ファミレス(月1回)
すきや&マック それぞれ月1回
うどん月1回
焼肉(月1回)です。
あと、コーヒーのマウントれーニアが大好きで毎日1本買ってて飲み物だけで月5000円程いってます。
夫も私も甘いものが好きなのでお菓子やデザートなどをスーパーで買ってしまいます
スナック菓子も夫が欲しがるので買ってしまいます(;;)
買い物は毎日のように行ってます。
厳しいご意見でも構いません。
こうしらいいいなどあったら教えてください!
これからは、飲み物はスーパーでタダの水だけにしようと思います。
外食も月1回5000円に抑えなきゃと思ってます。
あとはお菓子や甘いものは買わないで我慢するしかないとは思ってますが
夫のストレスが心配です。
年齢がわかりませんがまず家賃をご主人だけの給与の3割、
できれば25%以下に抑えておくとずいぶん気持ちが違います。
車のローンと維持費がかなりありますが、車は必ず必要ですか?
もし処分は無理であればご主人の給与の半分を住居・車で
消費していく覚悟とした場合、その他を切り詰める覚悟を
ご夫婦でされないと、即刻破綻です。家事が苦手とか言ってる
場合ではないです。
お米をもらってて食費が二人で4.5万というとかなり多いです。
いくらお菓子をたくさん買っても2.5~3万以下になるはずです。
買い物をせめて1日おきに。そんなに外食をしているのに何を
買っているのか、家計簿はつけていますか?うちは小中学生の
子ども二人いて4人でも4万以下です。外食が多いとその経費
以外に、買い物したり料理したりも一からになりますよね。ほぼ
毎日料理することで食材を使いまわしたりで無駄も省けるし、
多めに下ごしらえしておいて違う料理とかにもなりますよ。私も
そんなに料理が得意ではないし、ご飯と汁物と、シンプルに
煮たり焼いたり揚げたり、でよくないですか?
あとPCはないのですか?あるなら携帯代は半分にあると思います。
うちはPCあるので携帯は最小限で2台で5000円程度です。
機種の月割りがいくらかわかりませんが、プランの見直しをすると
全然違います。
とりあえずご主人の給与でやりくりできることを工夫し、今後は
あなたの給与はないものと全額貯金するつもりでがんばってください。
扶養の枠にこだわるといつまでも立場が弱いです。お子さんがいない
なら超えても長く続けられる仕事を探された方がよいですよ。私も
今は超えたばかりで損なので、もっとよい条件の仕事を在職しながら
探します。お互いがんばりましょう。
できれば25%以下に抑えておくとずいぶん気持ちが違います。
車のローンと維持費がかなりありますが、車は必ず必要ですか?
もし処分は無理であればご主人の給与の半分を住居・車で
消費していく覚悟とした場合、その他を切り詰める覚悟を
ご夫婦でされないと、即刻破綻です。家事が苦手とか言ってる
場合ではないです。
お米をもらってて食費が二人で4.5万というとかなり多いです。
いくらお菓子をたくさん買っても2.5~3万以下になるはずです。
買い物をせめて1日おきに。そんなに外食をしているのに何を
買っているのか、家計簿はつけていますか?うちは小中学生の
子ども二人いて4人でも4万以下です。外食が多いとその経費
以外に、買い物したり料理したりも一からになりますよね。ほぼ
毎日料理することで食材を使いまわしたりで無駄も省けるし、
多めに下ごしらえしておいて違う料理とかにもなりますよ。私も
そんなに料理が得意ではないし、ご飯と汁物と、シンプルに
煮たり焼いたり揚げたり、でよくないですか?
あとPCはないのですか?あるなら携帯代は半分にあると思います。
うちはPCあるので携帯は最小限で2台で5000円程度です。
機種の月割りがいくらかわかりませんが、プランの見直しをすると
全然違います。
とりあえずご主人の給与でやりくりできることを工夫し、今後は
あなたの給与はないものと全額貯金するつもりでがんばってください。
扶養の枠にこだわるといつまでも立場が弱いです。お子さんがいない
なら超えても長く続けられる仕事を探された方がよいですよ。私も
今は超えたばかりで損なので、もっとよい条件の仕事を在職しながら
探します。お互いがんばりましょう。
失業保険受給中のアルバイトについて。
週20時間未満で月14日以内(未満?)なら就職したということにならず可とのことで
1日8時間の仕事を週2日間でもOKとのことでした。
①2時間の仕事だろうが、10時間の仕事だろうが、『1日』ってことなんでしょうか。
②一日10時間勤務で、一日のアルバイト先が2箇所でもいいのでしょうか。
ex.A社で7時間、B社で3時間。
いずれも週20時間未満、月14日未満とします。
説明会までしばらくあるのと、給付課の電話は込み合っててつながらないため
教えてください。
週20時間未満で月14日以内(未満?)なら就職したということにならず可とのことで
1日8時間の仕事を週2日間でもOKとのことでした。
①2時間の仕事だろうが、10時間の仕事だろうが、『1日』ってことなんでしょうか。
②一日10時間勤務で、一日のアルバイト先が2箇所でもいいのでしょうか。
ex.A社で7時間、B社で3時間。
いずれも週20時間未満、月14日未満とします。
説明会までしばらくあるのと、給付課の電話は込み合っててつながらないため
教えてください。
失業手当ての期間は本来就職先を探す期間です。
正、契約社員にならない限りアルバイトなら月何時間働いても問題ないですよ。
そのかわり、期間中に就職が決まれば必ず申請しないと捕まりますよ。
正、契約社員にならない限りアルバイトなら月何時間働いても問題ないですよ。
そのかわり、期間中に就職が決まれば必ず申請しないと捕まりますよ。
関連する情報