失業保険受給中に就職が決まったら
職安の紹介で就職が決まりました
とりあえず22日は給料あたらず見学で
25日から1ヶ月間アルバイトとしてまずは始ります
その際に職安に出す書類や手続きなど
どうしたらいいでしょうか?
職安の紹介で就職が決まりました
とりあえず22日は給料あたらず見学で
25日から1ヶ月間アルバイトとしてまずは始ります
その際に職安に出す書類や手続きなど
どうしたらいいでしょうか?
失業認定申告書の求職活動欄に、面接を受けた日付と、〇〇株式会社の面接を受け合格。9月25日よりアルバイトとして働き始める。のように書いて、提出すれば良いでしょう。原則として就職日の前日ですが、休みが入る為、21日に出すと良いでしょう。
退職と失業保険について。
今の会社を1月20日付けで会社都合により解雇になります。
そこでハローワークに行き失業保険を給付される事になるのですが
会社を解雇された事を同居している両親に知られたくありません(心配をかけたくない為)。
話によると、色々と通知書が自宅に送られてくるみたいなのですが・・・
やっぱり、ハガキを一目見ただけで退職したとわかってしまうでしょうか?
再就職まで、出来れば両親にバレないようにしたいのですが…。
今の会社を1月20日付けで会社都合により解雇になります。
そこでハローワークに行き失業保険を給付される事になるのですが
会社を解雇された事を同居している両親に知られたくありません(心配をかけたくない為)。
話によると、色々と通知書が自宅に送られてくるみたいなのですが・・・
やっぱり、ハガキを一目見ただけで退職したとわかってしまうでしょうか?
再就職まで、出来れば両親にバレないようにしたいのですが…。
ハガキが来る事はまずありません。
退職により、何らかの通知が来るとすれば、会社からの離職票、役所関係からは社会保険機構からの国民年金の支払いについての書面、市区町役所からの住民税の払い込み書(郵送時期5月~6月)、健康保険に関するもの(社会保険事務所又は市役所)、これらが随時送付されてくる可能性のあるものです。(すべて封書です)
※再就職出来るまでの間の1日の時間をどう過ごすかが一番問題なのでは?
よく公園等をブラブラして時間を潰している人もいるようですが、目的もないままにブラブラは疲れますよ。
ご両親に話して、求職活動に尽力された方がいいように思います。
退職により、何らかの通知が来るとすれば、会社からの離職票、役所関係からは社会保険機構からの国民年金の支払いについての書面、市区町役所からの住民税の払い込み書(郵送時期5月~6月)、健康保険に関するもの(社会保険事務所又は市役所)、これらが随時送付されてくる可能性のあるものです。(すべて封書です)
※再就職出来るまでの間の1日の時間をどう過ごすかが一番問題なのでは?
よく公園等をブラブラして時間を潰している人もいるようですが、目的もないままにブラブラは疲れますよ。
ご両親に話して、求職活動に尽力された方がいいように思います。
主人が定年退職しました。私は正社員で働いていますが先日私の会社の健康保険に入れてほしいと申し出ましたが失業保険をもらうのであればうちの会社の健康保険には入れないといわれました。本当でしょうか?失業保険
をもらわなければ健康保険の扶養に入れるのでしょうか?
をもらわなければ健康保険の扶養に入れるのでしょうか?
健康保険の扶養者の条件のひとつに
「年間の収入が130万円未満(月額108,333円程度)である事」
があります。
60歳以上(又は障害者)の場合は、
「年間収入が180万円未満であること」
となります。
定年退職なので、60歳以上と推定されます。
すると、「基本手当日額」が収入基準日額以上の場合は、
その受給期間中は被扶養者になれないという決まりがあります。
月額に直せば15万円(180÷12)、日額に直せば5000円(30日として)
ということになります。
雇用保険の「基本手当日額」がこれ以上なら、基本手当の
支給対象期間の初日(待期又は給付制限満了の翌日)時点で、
被扶養者ではなくなりますので、ご主人を質問者の健康保険
扶養にすることはきなくなります。
受給が満了した時点で、職がなく、年金額が年額180万円
未満なら、主人を質問者の健康保険扶養にすることが
できます。
「年間の収入が130万円未満(月額108,333円程度)である事」
があります。
60歳以上(又は障害者)の場合は、
「年間収入が180万円未満であること」
となります。
定年退職なので、60歳以上と推定されます。
すると、「基本手当日額」が収入基準日額以上の場合は、
その受給期間中は被扶養者になれないという決まりがあります。
月額に直せば15万円(180÷12)、日額に直せば5000円(30日として)
ということになります。
雇用保険の「基本手当日額」がこれ以上なら、基本手当の
支給対象期間の初日(待期又は給付制限満了の翌日)時点で、
被扶養者ではなくなりますので、ご主人を質問者の健康保険
扶養にすることはきなくなります。
受給が満了した時点で、職がなく、年金額が年額180万円
未満なら、主人を質問者の健康保険扶養にすることが
できます。
いとこが妊娠したので退職し失業保険の受給は90日分もらい終わったのですが
確か出産による場合って受給延長にしないといけなかったんですよね?
7月に出産予定です。出産後働く意志はあり求職活動はするそうですが。
こういった妊娠期間中に受給終了してしまった場合
不正受給とみなされるのでしょうか。
ハローワークは自己都合扱いで退職処理していて
あえて妊娠中かどうか聞かれなかったので
いわなかったそうです。
あと6月ぐらいまで短期間でも働き先があれば
働きたいと思ったそうで失業保険の手続きにも
なんの迷いもなくいったそうです。
確か出産による場合って受給延長にしないといけなかったんですよね?
7月に出産予定です。出産後働く意志はあり求職活動はするそうですが。
こういった妊娠期間中に受給終了してしまった場合
不正受給とみなされるのでしょうか。
ハローワークは自己都合扱いで退職処理していて
あえて妊娠中かどうか聞かれなかったので
いわなかったそうです。
あと6月ぐらいまで短期間でも働き先があれば
働きたいと思ったそうで失業保険の手続きにも
なんの迷いもなくいったそうです。
受給資格は無職で働ける状態で就活してる人が対象で妊娠理由ならば特定受給資格者となり優遇され通常より受給日数90日より大幅に増えます
別にバイトしてる 就業してるにもかかわらず受給してたら不正だけど もう受給し終わってしまったんで不正にはならないと思います。
別にバイトしてる 就業してるにもかかわらず受給してたら不正だけど もう受給し終わってしまったんで不正にはならないと思います。
失業保険と待機期間の扶養について教えて下さい。09年10月31日付で退職します。失業保険は傷病証明書を提出し、3か月待機せずに受給する予定です。書類提出後の7日待機の間扶養に入ることはできるのでしょうか。
当方女性で既婚者です。今の会社は11年間勤めておりました。来月離職票が届くのを待って、ハローワークに提出し、7日待機して、、、としていると2週間くらい間が空いてしまうので、その間扶養に入ることはできるのでしょうか。
ちなみに失業保険の傷病証明書については今月まで精神疾患で休職をしており、病院の先生からはほぼ治癒しているので他の仕事を探して良いと診断を頂きました。
ハローワークの方に聞くと他の仕事を探して良いという診断をもらえれば3カ月待機なく受給できますということでした。
扶養に入れるかどうかで年金と健康保険の手続き方も変わってくるので色々サイトで調べておりますが初めての退職でなかなか理解できません。
お詳しい方アドバイスをお願い致します。
当方女性で既婚者です。今の会社は11年間勤めておりました。来月離職票が届くのを待って、ハローワークに提出し、7日待機して、、、としていると2週間くらい間が空いてしまうので、その間扶養に入ることはできるのでしょうか。
ちなみに失業保険の傷病証明書については今月まで精神疾患で休職をしており、病院の先生からはほぼ治癒しているので他の仕事を探して良いと診断を頂きました。
ハローワークの方に聞くと他の仕事を探して良いという診断をもらえれば3カ月待機なく受給できますということでした。
扶養に入れるかどうかで年金と健康保険の手続き方も変わってくるので色々サイトで調べておりますが初めての退職でなかなか理解できません。
お詳しい方アドバイスをお願い致します。
その会社の管轄の労働基準局に交通費がかかるので電話で問い合わせしてみて電話でだめでしたら、労働基準局に出向いて、相談してみてはいかがですか?私も1ヶ月ほど前に相談しましたが親身に聞いてくれますよ。
関連する情報