失業保険・受給延長中に働いたら。
受給延長中にもし働いたら、罰金とかかせられるのでしょうか?
それとも失業保険がうけられなくなるだけなのでしょうか?
もし受給延長中に(隠れて)働いてしまった(1日でも1週間でも)人がいたらよろしくお願いします。
正直に申告すれば問題ないです ただ働いた日数分給付日数が減るだけです
私は20数年前誤魔化しましたが(^0^):良くないですよ~
虚偽の申告はばれたら2~3倍(記憶があいまいですが)返しとなります
それと給付は打ち切りとなります(説明あったと思いますが)
正直が1番です
補足
すみませんが働く=正業ですか? 失業保険を貰いながら正業(就職)に付く事は出来ませんが
アルバイト、パート、などは可能です。(定期はだめですが)
失業とは働く意思が有り、働ける状態(健康)でいて仕事の無い人の事です(風邪など3~4日休めば働ける場合いは別ですが)だから就業可能のサイン(医者の)が必要となります
貴方の怪我は正社員可能な怪我ですか?不可能なら失業保険ではなく傷病手当(名称?ですが)に変更されます。失業保険は棚に上がるだけです。完治すれば失業保険に切り替わりますが
求職者支援の職業訓練の条件について


求職者支援の職業訓練の条件に(お金がもらえる)世帯年収の制限がありますが、額面なのか、手取りなのか、月収だけなのか、
ボーナスも含むのか、年収はいつからか、とかよくわかりません。

今は公共職業訓練の申込中なんですが多分枠が少なく外れるので、お金をもらえて通えるなら結果後応募したいと考えてます。

もらえなくてもスキルがないので応募するんですが…もらえる条件に当てはまれば失業保険がきれてからの応募になる?のかなぁと。
理想をいえば早く通って終わらして仕事につきたいんですがお金を学校に通ってる間は頂けるなら安心して通えます。

条件で私の場合は世帯年収の項目がひっかかります。
主人と二人暮しで去年年末まで私も働いていたので、いつから対象なのかでこれもひっかかってきます。

主人の月収は手取り25万以下ですが、額面は上がります。またボーナスをいれると年収300万以上いきます。

私は1月まで給料がありこれをいれると25万以上になります。

今は失業保険を頂いてます。

条件についてわかる方がいたら詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
>主人の月収は手取り25万以下ですが、額面は上がります。またボーナスをいれると年収300万以上いきます。

残念ですが手取りじゃありませんよ額面です
実際に制度を利用した事があるので分かります
失業保険について
パートで働いています。
毎月20万収入で4代保険や税金など引いて、手取りは18万です。
が、来月1月15日付けで退職するようになりました。どちらかというと解雇です。
職安で相談した結果:3ヶ月分の失業手当が支給される。その金額は5割か6割だといわれました。

ここで、質問ですが、その手当の計算方法は、止めた時点での最後の6ヶ月分の平均だそうですが、
12月の場合(1月の給料分)は、年末年休、年始年休などで給料がかなり減ってしまい、
このままだと、失業手当もすこし減ってしまうと思います。給料は毎月25日で締め切りは15日です。

締め切りの前に辞めるべきか15日に辞めるべきなのかどっちが最善ですか?
会社側には1月15日の間ならいつ辞めてもOKだといわれました。(もちろん辞めた日に退職日になる)
両方の失業手当は、比較的にどれくらい出るか教えてください。
年末年始で給料が減るのなら、12月15日締めで失業保険の計算がされる方が得です。

1月14日までに退職すれば、6月16日から12月15日までの期間の給与総額を180で割って賃金日額を計算することになります。
月の途中で辞めた場合には、離職票の賃金支払対象期間に7か月分(7行分)の賃金を記載することになります。
そのなかで、完全な月である2行目から7行目まで(1行目は月の途中で止めた中途半端な分)の6か月分を合計して180で割る計算になります。
あくまで完全な月で計算することになるのです。
だから、月の途中で辞めた場合には、その分は未計算と記載して職安の適用課に提出します。

1月15日まで出勤してしまうと7月16日から1月15日までの期間で計算されてしまいます。
失業保険につきまして。
5年と4日パート勤めしていまして、この金曜に退職します。
失業保険で頂くお金の計算は確か、やめた6か月分の給料明細の
平均から何%かをいただけたと記憶しているのですが
5年と4日という中途半端にやめたのは損するのでしょうか?
それとその4日分の給料日が8月末なのですが、その給料を貰うのは
気にせず、離職票をもらったらすぐハローワークに行けばいいのでしょうか?
ご指導のほど、宜しく御願い致します。
失業保険はたしか3ヶ月間、就職しようと頑張っても職につけない人が貰えるお金です。


3ヶ月間の何日かハローワークに通い続ける必要がありますし、もらい始めてからも通う必要があります。

ハローワークの方との面接などがあります。そこで、あなたが働く意欲があるかなどが対象になると思います。

この場合自分から止めるのでその理由なども聞かれると思います。解雇ではないので…

しかしパートがもらえるのかな…、失業保険にはいっていたのですか??
関連する情報

一覧

ホーム