パートの失業保険について。
受給資格があるかどうか教えてください。
A会社
平成25年2月19日就業
平成25年6月22日離職
雇用保険料は毎月の給料から引かれています。
B会社
平成26年
2月18日就業
平成26年8月29日離職
こちらも雇用保険料は毎月の給料から引かれています。
パートの失業保険の受給資格をネットで見ると、
離職直前の2年間で、1カ月あたり11日間以上働いた月が、通算して12カ月以上あるとき。
とありました。
これは、雇用保険料が引かれていたとしても1日?31日の間に実際に出勤した日にちが11日未満だとカウントされないということでしょうか?
(たとえ会社が15日締めや25日締めでも、関係なく?)
1?31日で考えると、
平成25年2月と平成26年2月のふた月は11日未満、それ以外は11日以上出勤しています。
私は失業保険の受給資格はありませんか?
詳しい方、教えて下さい。。
受給資格があるかどうか教えてください。
A会社
平成25年2月19日就業
平成25年6月22日離職
雇用保険料は毎月の給料から引かれています。
B会社
平成26年
2月18日就業
平成26年8月29日離職
こちらも雇用保険料は毎月の給料から引かれています。
パートの失業保険の受給資格をネットで見ると、
離職直前の2年間で、1カ月あたり11日間以上働いた月が、通算して12カ月以上あるとき。
とありました。
これは、雇用保険料が引かれていたとしても1日?31日の間に実際に出勤した日にちが11日未満だとカウントされないということでしょうか?
(たとえ会社が15日締めや25日締めでも、関係なく?)
1?31日で考えると、
平成25年2月と平成26年2月のふた月は11日未満、それ以外は11日以上出勤しています。
私は失業保険の受給資格はありませんか?
詳しい方、教えて下さい。。
月の途中で入社をして、11日以上はたらいたとしても、その月は入りません
そうなると、上記の期間では10ヶ月しか加入していないような気がしますが
詳しい方では無くちゃんとハローワークで確認しましょう
そうなると、上記の期間では10ヶ月しか加入していないような気がしますが
詳しい方では無くちゃんとハローワークで確認しましょう
ハローワークに給料未払いの相談
私は今の会社に新卒で入社し、今年3年目の24歳女です。
現在、会社の経済状況が良くないらしく、先月8月分の給料が未払いになっています。
給料が支払えないという話を聞いたのが給料日当日で、驚いている間に1ヶ月が過ぎまた今月の給料日が近づいてきました。
社長からは既に今月の給料も支払えない、来月は1ヶ月分払う予定(未確定)、未払い分は年度末に・・・という話しを聞いています。
1ヶ月は我慢してみようと思いやってきましたがさすがに2ヶ月未払い、来月以降も必ず払えるという保障がないのは生活的に厳しいので退職しようとは思っているのですが、その前にハローワークに行って、辞めて会社都合扱いになるか(失業保険がすぐ出るのか)、何の書類が必要かを相談に行こうと思っています。ここからが質問です。
中々平日17時15分までにハローワークに行くのは無理なので19時まで開いているところに行こうと思うのですが、行けそうなところがキャリアアップハローワークというところしかありません。
管轄区域を見ると非正規雇用の方のために~という説明になっているため私が行って相談に乗って貰えるのかどうかが心配です。
どなたかご存じの方が居ましたら回答よろしくお願いします。また、こういう場合(給料未払い等)の良い対処法などもあればお願いいたします。
拙い文章で読みづらいかと思いますがよろしくお願いします。
私は今の会社に新卒で入社し、今年3年目の24歳女です。
現在、会社の経済状況が良くないらしく、先月8月分の給料が未払いになっています。
給料が支払えないという話を聞いたのが給料日当日で、驚いている間に1ヶ月が過ぎまた今月の給料日が近づいてきました。
社長からは既に今月の給料も支払えない、来月は1ヶ月分払う予定(未確定)、未払い分は年度末に・・・という話しを聞いています。
1ヶ月は我慢してみようと思いやってきましたがさすがに2ヶ月未払い、来月以降も必ず払えるという保障がないのは生活的に厳しいので退職しようとは思っているのですが、その前にハローワークに行って、辞めて会社都合扱いになるか(失業保険がすぐ出るのか)、何の書類が必要かを相談に行こうと思っています。ここからが質問です。
中々平日17時15分までにハローワークに行くのは無理なので19時まで開いているところに行こうと思うのですが、行けそうなところがキャリアアップハローワークというところしかありません。
管轄区域を見ると非正規雇用の方のために~という説明になっているため私が行って相談に乗って貰えるのかどうかが心配です。
どなたかご存じの方が居ましたら回答よろしくお願いします。また、こういう場合(給料未払い等)の良い対処法などもあればお願いいたします。
拙い文章で読みづらいかと思いますがよろしくお願いします。
給料の不払いの申告はハローワークではなく、労働基準監督署ですね。
失業給付についてはハローワークで相談してください。
失業給付についてはハローワークで相談してください。
廃業での失業保険受給について
はじめまして。
廃業に関わる失業保険の受給資格について、
ご質問させてください。
昨年の9月末に前会社(1年半勤務)が倒産となり、
10月1日から株式会社として
2名で会社運営を行ってきました。
当初売上の見込みがありましたので
何とかやっていけておりましたが、
見通しが厳しくなったこと、
そして妻の出産が5月に控えていることから、
この3月末で清算(廃業)し、
就職活動をしようと考えています。
前職退職後、失業保険の受給資格が
1年間有効という話を聞いたのですが
どうなのでしょうか?
当然、半年間は代表でしたので
失業保険は支払っていません。
私のように受給資格期間内に、
「雇う側」になってしまった場合、
廃業後、失業保険の受給資格はあるのでしょうか?
また、仮に資格があるとしても、
この場合は当然自己都合なのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが、ご教授宜しくお願いします。
はじめまして。
廃業に関わる失業保険の受給資格について、
ご質問させてください。
昨年の9月末に前会社(1年半勤務)が倒産となり、
10月1日から株式会社として
2名で会社運営を行ってきました。
当初売上の見込みがありましたので
何とかやっていけておりましたが、
見通しが厳しくなったこと、
そして妻の出産が5月に控えていることから、
この3月末で清算(廃業)し、
就職活動をしようと考えています。
前職退職後、失業保険の受給資格が
1年間有効という話を聞いたのですが
どうなのでしょうか?
当然、半年間は代表でしたので
失業保険は支払っていません。
私のように受給資格期間内に、
「雇う側」になってしまった場合、
廃業後、失業保険の受給資格はあるのでしょうか?
また、仮に資格があるとしても、
この場合は当然自己都合なのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが、ご教授宜しくお願いします。
前会社が倒産しての解雇ですので、前の会社の離職票がお手元におありでしたら、それで失業保険の給付申請が出来ると思います。その場合、会社都合なので、特定受給資格者になれるとおもいますが、昨年9月末とのことですので、半年前になりますね。
失業保険が受給できる日数は、特定受給資格者の場合、加入期間や年齢によってかわります。奥様が出産といわれるので、仮に35才以上45才未満と考えると、雇用保険に5年以上10年未満加入されていたら、180日支給されます。
失業保険を受給できる期間というのが別にあって、これは離職の日から1年間です。この期間をすぎると、受給日数が残っていても、もう受給できません。
ですから、早い時期に手続きをすることが必要です。
また雇う側になったからといって、受給資格が消えてしまうようなことはありませんよ。
前会社での離職票がない場合には、ハローワークで相談されると良いと思います。
お手元に、雇用保険被保険者証が手元にあれば、それで前会社での加入が確認できると思いますし、
会社が倒産されているのであれば、その確認も出来ると思います。
失業保険が受給できる日数は、特定受給資格者の場合、加入期間や年齢によってかわります。奥様が出産といわれるので、仮に35才以上45才未満と考えると、雇用保険に5年以上10年未満加入されていたら、180日支給されます。
失業保険を受給できる期間というのが別にあって、これは離職の日から1年間です。この期間をすぎると、受給日数が残っていても、もう受給できません。
ですから、早い時期に手続きをすることが必要です。
また雇う側になったからといって、受給資格が消えてしまうようなことはありませんよ。
前会社での離職票がない場合には、ハローワークで相談されると良いと思います。
お手元に、雇用保険被保険者証が手元にあれば、それで前会社での加入が確認できると思いますし、
会社が倒産されているのであれば、その確認も出来ると思います。
失業保険について
昨年の11月26日から雇用保険に入っていたんですが、3月31日契約満了で終わりました。
5月中旬からまる1ヶ月(6月)か2ヶ月(7月)働こうと思うのですが、その終了後、失業保険の受給資格はもらえるのでしょうか?
8月から留学を考えているのと、持病があり、そのため体調を整えたいので、できれば休養したいのですが、できれば失業保険を貰えたら助かるのでお尋ねします。
派遣で働いており理由は契約満了となっておりますが。どうなるのでしょうか?
昨年の11月26日から雇用保険に入っていたんですが、3月31日契約満了で終わりました。
5月中旬からまる1ヶ月(6月)か2ヶ月(7月)働こうと思うのですが、その終了後、失業保険の受給資格はもらえるのでしょうか?
8月から留学を考えているのと、持病があり、そのため体調を整えたいので、できれば休養したいのですが、できれば失業保険を貰えたら助かるのでお尋ねします。
派遣で働いており理由は契約満了となっておりますが。どうなるのでしょうか?
>昨年の11月26日から雇用保険に入っていたんですが、3月31日契約満了で終わりました。
被保険者期間としては4ヶ月です。
>5月中旬からまる1ヶ月(6月)か2ヶ月(7月)働こうと思うのですが、
1ヶ月であれば、足して5ヶ月で資格はありません。
2ヶ月であれば、会社都合で退社するのなら6ヶ月でぎりぎり受給資格が発生します。(自己都合で辞めるのであれば期間が足りませんので発生しません)
というよりも・・・
>8月から留学を考えているのと、持病があり、そのため体調を整えたいので、できれば休養したいのですが
ということは、留学するまでの期間は仕事をしないでおこう、ということですよね。
雇用保険は「仕事がしたくて探しているけど見つからない人」のために支給される給付です。
働く気がない人には支給されません。
被保険者期間としては4ヶ月です。
>5月中旬からまる1ヶ月(6月)か2ヶ月(7月)働こうと思うのですが、
1ヶ月であれば、足して5ヶ月で資格はありません。
2ヶ月であれば、会社都合で退社するのなら6ヶ月でぎりぎり受給資格が発生します。(自己都合で辞めるのであれば期間が足りませんので発生しません)
というよりも・・・
>8月から留学を考えているのと、持病があり、そのため体調を整えたいので、できれば休養したいのですが
ということは、留学するまでの期間は仕事をしないでおこう、ということですよね。
雇用保険は「仕事がしたくて探しているけど見つからない人」のために支給される給付です。
働く気がない人には支給されません。
関連する情報