退職で出産手当をもらうか、手当をもらわずに特定理由退職にするか。
前質問などみてもらえるとありがたいですが、私は7月21日出産予定です。契約社員で2年働き、会社の〆の関係で月末退職し
かできません。5月末だと出産手当がもらえず、6月末だと、43日前の6月9以降勤務しないことになると、会社は是が非でも5月末にしようとします。
実は、契約の更新が5月末なので、6月1日から30までの契約をしてくれるとは思えません。が、もしかしたら3月末が更新だったかもしれません。これに関しては確認すればよいのですが、3月末の更新だったにしろ、契約期間は5月末までにしてくると思います。
5月末だと42日前は在籍していないので出産手当はもらえませんが、妊娠を機に退職なら特定理由退職になるので、失業手当の給付制限は免除されますか?(自己都合でも待機期間がなくて、申請すれば6月からもらえますか?)もし可能なら、3ヶ月待たなくてもお金がある程度入るので出産手当もらうのを諦めて5月末で退職しようと思います。そんなに金額はかわらないと思うし。
ほんとは6月末までの在籍を希望し、実際は6月9から産休に入りたいのですがそれが認められない場合5月末で退職になると、会社都合ですか?それとも自己都合ですか?どちらにしても、妊娠してるので特定理由退職に該当し、制限なく翌月から失業保険がもらえて、妊娠出産が理由なので期間の延長ができれば、無理に6月末までこだわりはありません。
ちなみに6月末まで在籍し出産手当がもらえたとした場合、失業手当が貰えるまでも、制限はありますか?3ヶ月たたないと貰えないと思っていました
前質問などみてもらえるとありがたいですが、私は7月21日出産予定です。契約社員で2年働き、会社の〆の関係で月末退職し
かできません。5月末だと出産手当がもらえず、6月末だと、43日前の6月9以降勤務しないことになると、会社は是が非でも5月末にしようとします。
実は、契約の更新が5月末なので、6月1日から30までの契約をしてくれるとは思えません。が、もしかしたら3月末が更新だったかもしれません。これに関しては確認すればよいのですが、3月末の更新だったにしろ、契約期間は5月末までにしてくると思います。
5月末だと42日前は在籍していないので出産手当はもらえませんが、妊娠を機に退職なら特定理由退職になるので、失業手当の給付制限は免除されますか?(自己都合でも待機期間がなくて、申請すれば6月からもらえますか?)もし可能なら、3ヶ月待たなくてもお金がある程度入るので出産手当もらうのを諦めて5月末で退職しようと思います。そんなに金額はかわらないと思うし。
ほんとは6月末までの在籍を希望し、実際は6月9から産休に入りたいのですがそれが認められない場合5月末で退職になると、会社都合ですか?それとも自己都合ですか?どちらにしても、妊娠してるので特定理由退職に該当し、制限なく翌月から失業保険がもらえて、妊娠出産が理由なので期間の延長ができれば、無理に6月末までこだわりはありません。
ちなみに6月末まで在籍し出産手当がもらえたとした場合、失業手当が貰えるまでも、制限はありますか?3ヶ月たたないと貰えないと思っていました
妊娠・出産・育児を理由として離職しただけでは特定理由離職者には相当しません。特定理由離職者として認定されるためには、妊娠・出産・育児を理由として離職した場合のみ、条件が付きます。
離職日の翌日から就労ができない日が継続して30日に達したところから1か月以内に受給期間延長手続きを行う必要があります。また、90日以上延長すると給付制限は免除され、90日未満の延長ですと給付制限期間の免除はありません。
また、延長を終了する場合には、すぐに就労が可能な状態でなければなりません。
今の労働契約が更新されることが確定していると明示されている場合、労働者が更新を希望しているにもかかわらず、更新されなかった場合は特定受給資格者になり、給付制限期間は免除されます。
今の労働契約が更新される可能性が明示されている場合、労働者が更新を希望しているにもかかわらず、更新されなかった場合は特定理由離職者になり、給付制限期間は免除されます。
6月末までは仕事ができるから、6月末までの契約をしてほしいと使用者側にお願いする。
あるいは、今の契約と同条件で更新をして、出産後は復帰するということで更新をする。
どちらかが良いのではないかと思います。
使用者側と交渉してください。
あるいは、派遣会社に登録してあるのであれば、更新をしないで別の仕事で6月末までの短期契約を結ぶとか。
派遣会社になら、カウンセラーの様な方がいらっしゃるででょうから、そういう方に相談されてはいかがでしょう?
離職日の翌日から就労ができない日が継続して30日に達したところから1か月以内に受給期間延長手続きを行う必要があります。また、90日以上延長すると給付制限は免除され、90日未満の延長ですと給付制限期間の免除はありません。
また、延長を終了する場合には、すぐに就労が可能な状態でなければなりません。
今の労働契約が更新されることが確定していると明示されている場合、労働者が更新を希望しているにもかかわらず、更新されなかった場合は特定受給資格者になり、給付制限期間は免除されます。
今の労働契約が更新される可能性が明示されている場合、労働者が更新を希望しているにもかかわらず、更新されなかった場合は特定理由離職者になり、給付制限期間は免除されます。
6月末までは仕事ができるから、6月末までの契約をしてほしいと使用者側にお願いする。
あるいは、今の契約と同条件で更新をして、出産後は復帰するということで更新をする。
どちらかが良いのではないかと思います。
使用者側と交渉してください。
あるいは、派遣会社に登録してあるのであれば、更新をしないで別の仕事で6月末までの短期契約を結ぶとか。
派遣会社になら、カウンセラーの様な方がいらっしゃるででょうから、そういう方に相談されてはいかがでしょう?
パートで、3年3ヶ月間働いて、雇用保険を掛けて来ました。
勤務態度に問題ありとの事で、解雇と告げられました。
謝罪して、態度を改め、まだ続けるか、または、このまま、クビ!
との事。
その日は、謝罪して、留まりましたが、やはり会社の態度に、納得いかずに、次の日退社致しました。
職安にて、すぐに、新しいパート先も決まり、1日勤めたのですが、勤務時間に問題があった為、
2日目にお断りの電話を入れました。
1日分の賃金は払ってもらえる様子はありません。
まず、この場合、3年3ヶ月勤めた会社は、自己都合退社になるのでしょうか?
職安にて、申請は自己都合にしておきました。
解雇扱いになるのでしょうか?
今から、解雇という理由に変更して、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
会社には、了解を得なくてはいけないのでしょうか?
1日働いてしまった事で、保険はもらえないのでしょうか?
勤務態度に問題ありとの事で、解雇と告げられました。
謝罪して、態度を改め、まだ続けるか、または、このまま、クビ!
との事。
その日は、謝罪して、留まりましたが、やはり会社の態度に、納得いかずに、次の日退社致しました。
職安にて、すぐに、新しいパート先も決まり、1日勤めたのですが、勤務時間に問題があった為、
2日目にお断りの電話を入れました。
1日分の賃金は払ってもらえる様子はありません。
まず、この場合、3年3ヶ月勤めた会社は、自己都合退社になるのでしょうか?
職安にて、申請は自己都合にしておきました。
解雇扱いになるのでしょうか?
今から、解雇という理由に変更して、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
会社には、了解を得なくてはいけないのでしょうか?
1日働いてしまった事で、保険はもらえないのでしょうか?
今から解雇に変更←は自分では変更できないと思います。
離職票は会社から書いてもらうものだからです。
3年3ヶ月働いた会社に相談されてください。
パートの件は職安に相談されてみたらどうでしょうか。
離職票は会社から書いてもらうものだからです。
3年3ヶ月働いた会社に相談されてください。
パートの件は職安に相談されてみたらどうでしょうか。
妻の出産と失業保険について教えて下さい!お願いします。
今月で妻が、9年間働いた会社を自己都合で退職します。
退職理由は出産の為です。(7月に出産予定です。)
4月から私の扶養に入れようと考えています。(私は会社員です)
ですが、妻の失業保険も申請したいのです。
失業保険を受給した後に扶養に入れる方がベストですか?(私の会社が堅いので、途中から抜けたり入ったりを避けたいのです。
失業保険・出産一時金・健康保険料・住民税・年金の観点から考えてどの方法がベストなのでしょうか?
教えて下さい。
乱文ですみませんでした。宜しくお願い致します。
今月で妻が、9年間働いた会社を自己都合で退職します。
退職理由は出産の為です。(7月に出産予定です。)
4月から私の扶養に入れようと考えています。(私は会社員です)
ですが、妻の失業保険も申請したいのです。
失業保険を受給した後に扶養に入れる方がベストですか?(私の会社が堅いので、途中から抜けたり入ったりを避けたいのです。
失業保険・出産一時金・健康保険料・住民税・年金の観点から考えてどの方法がベストなのでしょうか?
教えて下さい。
乱文ですみませんでした。宜しくお願い致します。
妊娠を理由での退職であれば給付の対象にはなりません。あくまで再就職活動をすることが原則です。退職後給付の権利の園長が出来ますので、ハロワで手続きをして下さい。
扶養についてはあなたの所属する保険組合の規定によりますが、おそらく扶養になることは問題ありませんので、再度失業手当を受ける事になったときにどうしたらいいのか聞いておくと良いでしょう。
出産一時金はあなたの扶養になればあなたの社保からの給付になります。住民税は扶養うんぬんなどは一切関係なく昨年の年収に対して今年の6月頃満額が奥さん宛に請求が来ますのでそのつもりで用意をしておく必要があります。今まで12分割で支払っていた物が4期での支払いになりますので、今給与から引かれている金額の3倍を一度に支払うことになります。
扶養についてはあなたの所属する保険組合の規定によりますが、おそらく扶養になることは問題ありませんので、再度失業手当を受ける事になったときにどうしたらいいのか聞いておくと良いでしょう。
出産一時金はあなたの扶養になればあなたの社保からの給付になります。住民税は扶養うんぬんなどは一切関係なく昨年の年収に対して今年の6月頃満額が奥さん宛に請求が来ますのでそのつもりで用意をしておく必要があります。今まで12分割で支払っていた物が4期での支払いになりますので、今給与から引かれている金額の3倍を一度に支払うことになります。
今月末で会社都合で退職し、無職になります。
現在は会社建物内の寮に住んでいるため、寮を出なければなりません。
このような私ですが、部屋は借りられるでしょうか?
私は地方から数年前に上京してきて、仕事の少ない実家の地方よりも、都内で再就職しようと現在は就職活動中です。
会社都合による退職なので失業保険は退職後すぐに貰えますが、家賃を何ヶ月も先払いできるような貯蓄はありません。
不動産屋には今月末の退職を隠して、勤務先を現在の会社として伝えれば契約可能、という回答も見かけますが、契約上問題ないのでしょうか?
なによりも入居審査で会社に勤務状況の確認などされないのでしょうか?
また、両親は3年前に自己破産し、現在は地方の賃貸アパートに住んでいます。
父親の収入は年金とインターネット接続の訪問サービスに登録、母親は清掃員のパートで、生活可能な収入はありますが、正社員ではありません。
このような両親でも保証人になれますでしょうか?
あまり日程にも余裕のない状況で、不安を感じております。
よろしくお願いします。
現在は会社建物内の寮に住んでいるため、寮を出なければなりません。
このような私ですが、部屋は借りられるでしょうか?
私は地方から数年前に上京してきて、仕事の少ない実家の地方よりも、都内で再就職しようと現在は就職活動中です。
会社都合による退職なので失業保険は退職後すぐに貰えますが、家賃を何ヶ月も先払いできるような貯蓄はありません。
不動産屋には今月末の退職を隠して、勤務先を現在の会社として伝えれば契約可能、という回答も見かけますが、契約上問題ないのでしょうか?
なによりも入居審査で会社に勤務状況の確認などされないのでしょうか?
また、両親は3年前に自己破産し、現在は地方の賃貸アパートに住んでいます。
父親の収入は年金とインターネット接続の訪問サービスに登録、母親は清掃員のパートで、生活可能な収入はありますが、正社員ではありません。
このような両親でも保証人になれますでしょうか?
あまり日程にも余裕のない状況で、不安を感じております。
よろしくお願いします。
一般的な借り方では無職になってから借りることが出来ません
ローンを組むのと同じで返済能力(給与)を基準に審査されます
無職にお金を貸す大家はいません。ずっと空いている部屋とかボロヤなら借りれると思いますが
公社に走るのも手です
収入が低いほど入りやすいですが、まだ雇用が継続しているうちに走った方がいいでしょう
理由は上に同じく支払能力を問うところもあるからです
公団の住宅は行政から住宅手当が出ないと一般よりも割高な物件が多いので役所にも必ず相談してください
在籍があるうちに安い物件を借りることをお勧めします
寝ることと住所が置ければいいです。
2万円くらいで保障会社を利用して架空の会社の在籍証明を取ることも出来ます
個人でやっているような不動産屋の方が慣れていると思います
投資物件(賃貸にあまり知識が無いサラリーマンが不動産会社任せで1部屋単位で買った物件でローン返済のために貸している)
に利用できることが多いです。大家と言っても素人ですからね。
都心限定ならワンワンマンションのツカサグループ(ツカサ都心開発株式会社)を利用するのも手です
初回限定割引を毎月転々とすれば3畳18000(コレはオフィス価格で住民票は置けない)~身分証明書だけで借りることが出来ます
物件によってはコインシャワー100円/10分 コインランドリー200円乾燥機100円/15分 くらいが付いています
物件が多いので1年くらいはどうにかなります
ローンを組むのと同じで返済能力(給与)を基準に審査されます
無職にお金を貸す大家はいません。ずっと空いている部屋とかボロヤなら借りれると思いますが
公社に走るのも手です
収入が低いほど入りやすいですが、まだ雇用が継続しているうちに走った方がいいでしょう
理由は上に同じく支払能力を問うところもあるからです
公団の住宅は行政から住宅手当が出ないと一般よりも割高な物件が多いので役所にも必ず相談してください
在籍があるうちに安い物件を借りることをお勧めします
寝ることと住所が置ければいいです。
2万円くらいで保障会社を利用して架空の会社の在籍証明を取ることも出来ます
個人でやっているような不動産屋の方が慣れていると思います
投資物件(賃貸にあまり知識が無いサラリーマンが不動産会社任せで1部屋単位で買った物件でローン返済のために貸している)
に利用できることが多いです。大家と言っても素人ですからね。
都心限定ならワンワンマンションのツカサグループ(ツカサ都心開発株式会社)を利用するのも手です
初回限定割引を毎月転々とすれば3畳18000(コレはオフィス価格で住民票は置けない)~身分証明書だけで借りることが出来ます
物件によってはコインシャワー100円/10分 コインランドリー200円乾燥機100円/15分 くらいが付いています
物件が多いので1年くらいはどうにかなります
失業保健とアルバイト生活。失業し、給付制限中です。妻及び周囲からとにかく働いてくれといわれ私も当然だと思い。
就職活動しながら出来る夜勤のアルバイトをと考え現在0:00-06:00で3日今週昨日一昨日と
22:00-06:00で二日今日休みであと二日と。週3-4日間の予定です。
ただ、所詮アルバイトなのですし、日数もしれているのでたいした収入になりません。
昼間就職活動といっても実際は午前中寝ているようなねてないような状態で実際活動できるのは13:00過ぎです。
あげくに中途半端なアルバイトは就職とみなされるということで、給付制限中でもバイトしていたらまずいような気もします。
このような状態ならば、素直に仕事をせず、失業保険をもらえるまで待っていたほうがいいのでしょうか?
バイトは週20時間を越えるとダメとか聞いていますし、
本来は失業保険以上の収入がもらえるバイトなり正社員の仕事が見つかればいいのでしょうが...
書類選考おち続けてしまい、就職までの道のりは果てしなく遠く感じています。
かといって働いていないという負い目もありバイトしましたが、このままでいいのか不安で仕方ありません。
就職活動しながら出来る夜勤のアルバイトをと考え現在0:00-06:00で3日今週昨日一昨日と
22:00-06:00で二日今日休みであと二日と。週3-4日間の予定です。
ただ、所詮アルバイトなのですし、日数もしれているのでたいした収入になりません。
昼間就職活動といっても実際は午前中寝ているようなねてないような状態で実際活動できるのは13:00過ぎです。
あげくに中途半端なアルバイトは就職とみなされるということで、給付制限中でもバイトしていたらまずいような気もします。
このような状態ならば、素直に仕事をせず、失業保険をもらえるまで待っていたほうがいいのでしょうか?
バイトは週20時間を越えるとダメとか聞いていますし、
本来は失業保険以上の収入がもらえるバイトなり正社員の仕事が見つかればいいのでしょうが...
書類選考おち続けてしまい、就職までの道のりは果てしなく遠く感じています。
かといって働いていないという負い目もありバイトしましたが、このままでいいのか不安で仕方ありません。
失業給付の受給制限中のアルバイトに付きましては週20時間以内の
短期間雇用(日雇いや臨時雇用)に付きましてはハローワークに申告すれば給付に対しての制限はありません勿論給付制限中ですので給付金の支給が無いので金額が減るわけでもありません
ただ幾ら給付金が減らないと言えど給付制限中も失業保険の受給期間とされますので余りにもアルバイトをし過ぎて求職活動が出来ませんでした
なんて事は通りませんそのような事になれば働く意思が無いと見なされ
給付金は支給されなくなりますのでアルバイトも良いですが程々にと言うことです。
短期間雇用(日雇いや臨時雇用)に付きましてはハローワークに申告すれば給付に対しての制限はありません勿論給付制限中ですので給付金の支給が無いので金額が減るわけでもありません
ただ幾ら給付金が減らないと言えど給付制限中も失業保険の受給期間とされますので余りにもアルバイトをし過ぎて求職活動が出来ませんでした
なんて事は通りませんそのような事になれば働く意思が無いと見なされ
給付金は支給されなくなりますのでアルバイトも良いですが程々にと言うことです。
失業保険の受給中の扶養を外すべきか、扶養のままでいいのか、質問です
今年の一月まで正社員で働き、会社の経営難のため会社都合で辞め、
今現在は旦那さんの扶養になっています。
今回失業保険を頂くことになり90日間、日額約4000円頂けます。
日額が3612円を上回るので本来なら扶養を外すべきなのですが、
受給中に妊娠五週目だと突然わかり受給は続けて頂けることに
なったものの、受給後2.3ヶ月は簡単なパートしかできず
今年の年間所得はとても108万に届きません。
年間の所得は扶養範囲内なのに受給中一時的に所得が多くなる
だけで受給中は扶養を外さないといけないのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
補足…旦那さんの会社に聞くのが1番なんですが、個人経営の小さな会社で経理も身内で
やっているため知識不足だったりお給料や保険に関していい加減なところがあり
ます。なので直接聞く前にこちらで一度確認してみようと思いました!
今年の一月まで正社員で働き、会社の経営難のため会社都合で辞め、
今現在は旦那さんの扶養になっています。
今回失業保険を頂くことになり90日間、日額約4000円頂けます。
日額が3612円を上回るので本来なら扶養を外すべきなのですが、
受給中に妊娠五週目だと突然わかり受給は続けて頂けることに
なったものの、受給後2.3ヶ月は簡単なパートしかできず
今年の年間所得はとても108万に届きません。
年間の所得は扶養範囲内なのに受給中一時的に所得が多くなる
だけで受給中は扶養を外さないといけないのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
補足…旦那さんの会社に聞くのが1番なんですが、個人経営の小さな会社で経理も身内で
やっているため知識不足だったりお給料や保険に関していい加減なところがあり
ます。なので直接聞く前にこちらで一度確認してみようと思いました!
年間103万うんぬんは税金上の扶養です。
社保の扶養は一般的には130万を超える見込みの収入となった場合にはずれます。必ずしも1月から12月までの収入の合計ではありません。保険組合によって規定は異なりますが一般的な協会けんぽでは失業手当の場合は日額3612円以上の場合は扶養から外れるなければなりません。130万/365日=3611円 ということです。
上記にも言いましたが保険組合によって規定が異なりますので、扶養についてはご主人が会社に確認してその指示に従うしかありません。もし、社保の扶養から外れているということが会社等にわかった場合ご主人にペナルティが来るという事です。
社保の扶養は一般的には130万を超える見込みの収入となった場合にはずれます。必ずしも1月から12月までの収入の合計ではありません。保険組合によって規定は異なりますが一般的な協会けんぽでは失業手当の場合は日額3612円以上の場合は扶養から外れるなければなりません。130万/365日=3611円 ということです。
上記にも言いましたが保険組合によって規定が異なりますので、扶養についてはご主人が会社に確認してその指示に従うしかありません。もし、社保の扶養から外れているということが会社等にわかった場合ご主人にペナルティが来るという事です。
関連する情報