初歩的なことをお伺いします。
昨年12月末付けにて退職をしました。すぐに失業保険の手続きを行おうと思いましたがすぐにアルバイト(雇用保険未加入)が見つかり現在働いています。4月末付けにて退職予定です。
本日ハローワークにて手続きだけでも先にできるかなと思い伺いましたが在職中ということで申請受付ができませんでした。(私の知識不足でした。)その際に「アルバイト先に退職証明書を記入して持ってきてください。」と言われました。(そのときに離職票には、法第4条第3項{意思・能力}不該当の押印をされてます)
実際働く期間も4ヶ月間ですし、事業所の印をもらうために本社にお願いするのもお手数かけるので提出しないつもりです。

ここで2点質問です。

・申請時に「アルバイトをしてる旨」を伝えてしまいましたが、次回申請時に別の理由で受付をすることはできるでしょうか?(例:身内が体調を崩してしまい家事をしないといけなくなったためその時は働くことが出来なかったが、体調が回復したため働きに出ることが出来るようになった)

・上記の例の理由の場合、何か証明書が必要なのか

離職票のコピーを取られたので(押印された後に)、その用紙に何か「アルバイト中」みたいなことを記入されていたらと思い質問させていただきました。もちろん退職してから申請を行います。

よろしくお願いいたします。
ええと、本来は4条3項ではなく13条の気がしますが、それは置いておいて・・
申請時に虚偽の申告をしてはいけません。それは不正になりますよ。

失業保険の手続きをする際は、離職後に他のお仕事をしていたかどうか必ず聞かれます。
書面上で聞くところが多いようですが、口頭でも聞かれ、必ずそれは記録を残されます。
バイトしていたのにそれを言わないでいるのは不正と受け取られます。
離職証明書を書いてもらうのが面倒なのか、バイトしていたことを隠したいのかもしれませんが(違う理由であるならごめんなさいね)それはやってはいけませんよ。
きちんと申告し、離職証明書もバイト先から貰いましょう。


ご参考になさってください。
アルバイト先で募金箱を盗みました、募金箱を返し謝罪し解雇。後日、雇い主などが警察に連絡すると逮捕になりますか??
私の友人の話です。
先日、アルバイト先のコンビニでいっぱいになり回収待ちの募金箱を盗みました。
開店前の電気の点いていない時に犯行をしたようですが、
後日、募金箱が無いことに店長が気づき、防犯カメラの映像から犯人が発覚し解雇になってしまいました。
本人は募金箱を返し謝罪、運良く警察沙汰にはならなくてすみました。
解雇10日後、友人はハローワークに離職票を提出し失業手当をもらうために、
コンビニの店長に連絡をし離職票を作成してほしい、と言うことを伝えました。
すると、その店長は「事が事だけに離職票をは作らないつもりでいた、もしも君みたいな窃盗をした者まで、失業保険をもらっていたらおかしいだろ」と言われ、私の友人は「それは事業所の義務なので行ってください」と言ったそうです。
すると店長は少し怒った調子で「本部に法律家があるから相談してみる」と言い残し電話を切ったそうです。
友人は自分が電話することにより店長を怒らせ、本部の命令などで(警察に連絡がいき)逮捕されないかと脅えています。

質問です。
今は事件後10日です。
謝罪し、盗んだものは返しましたが警察は友人を逮捕できますか?
事業所が警察に届けたら当然に逮捕です。
謝罪は結構ですが事件とは別問題です。

事業所の義務とは何の義務の事を指しておられるのか分かりませんが盗みをして首が飛んだだけで良しとせねばならないのに何所の阿呆が失業保険の手続きの手助けをしますでしょうか?。
失業保険をもらいながら週3~4日、1日5~7時間のパートをしたいと思います。

雇用保険、社会保険に加入しなければ、ハローワークにパートをしていることが

バレることはありませんか?
ちなみに、正社員として働いていた会社を3月末で退職し、

今は失業保険の受給手続き中です。

パートで働いていることがバレるとしたら、

どのような状況があり得るのでしょうか?

週3~4日であれば、就職活動もできますし、

バレることはそうそうありえないですか?
ハッキリ申し上げましょう。それは明らかに「不正受給」です!収入があった日は失業保険の受給対象外になっているのをご存知無いようですね!不正受給が発覚すると、ハローワークに名前が掲示板に貼り出されます!脅しではありません!実際に掲出された人もいますよ!虫のいい自分に好都合な事は考えない事です!世の中はそんなに甘くは無いです!返還させられるばかりでなく、処罰も辞さないです!虫のいい考えは止めましょう!
補足:そんな事教えたらこっちも犯罪ほう助になるだろうが!違反連絡されて質問そのものが削除されるぞ!
離職票と健康保険証について。妊娠のため退職してから、すぐに旦那の会社に離職票1-2原本などを提出し、被扶養者としての健康保険証を作っていただきました。

失業保険の受給の延長を申請したく、離職票の返却を求めた所、その際には資格損失証明書と一緒に離職票を返却し、国民健康保険に変わってもらうようになるといわれました。

受給延長申請して、受給が開始し受給期間が終了するまでは国民健康保険になり保険証が変わるということですか?受給申請しても延長するので、受給開始までの間はやはりまた旦那の会社に離職票を提出し被扶養者になるんですか?
次回また私が就職したり、アルバイトをしたら、また保険証が変わるんでしょうか?

無知ですみません。回答をよろしくお願いします。
扶養に入ると、失業保険はもらえません。

大体、求職者のための、生活を補償するものであり、扶養に入る人って、求職しないでしょう。

失業保険が欲しかったら、扶養に入らないで、国民健康保険や、年金も自分で払わないとダメです。
関連する情報

一覧

ホーム