4/21より新天地で勤務します。
37才 男性です。
3月末に不況の影響で会社都合により解雇になりました。
今まで色々とあり過ぎて、不安の気持ちでいっぱいです。
いい歳でお恥ずかしいですが、今後に向けて頑張りますが
自己都合での転職歴が何度かありましたが、今回の解雇は自分でも身体の力も抜け相当悩みました。
今回の出来事は、生涯忘れなれない最悪な出来事に直面しました。正直、自分の中ではトラウマになってます。
4/20付退職で4/1より有給消化中で、現在は会社に籍があるだけで実際は欠勤扱いで失業保険が適用されるまでは、
アルバイトを3社掛け持ちし、早朝、昼間、夜と少しでも今後の家計の負担を軽減と思って働いてました。
そんな中、3月中旬に1社、求人を見て履歴書を送付しました。
書類選考はかろうじて通り面接日も決定しました。
面接日が、上記の解雇宣告日でした。
まだ在職中だったので18時の面接で、解雇宣告を受け色々と話してたらもう、18時前。
気が動転してましたが、何とか電話だけしました。
かろうじて面接日が後日で調整して頂いて助かりました。
面接はなんとか自分の気持ちを伝える事が出来き良かったです。
簡単な筆記試験があるとのことでしたが、自分的にはかなり難しかったです。
さっぱり駄目でした。
結果は1週間後。
1週間経っても連絡が無く、自分でも筆記試験がサッパリ駄目だったので諦めてました。
それからまた、1週間後。
突然、夕方電話がありました。
今回、選考した結果、あなたになりました。
後日、郵送で賃金の明細内容を書面で通知しますとの事。
4/17までに結論を下さい。
明後日頃の到着と思ってましたが、速達で翌日、届きました。
賃金内容を確認した所、決していい金額ではありませんでした。
3月末に解雇になって毎日、職安に行き片っ端から応募しました。
数えるだけで15社は応募うち、12社は書類選考、面接で落ちました。
併せて介護職に以前より興味があったので職業訓練の面接に行き
内容的には自分でも良い出来で、結果通知は4/23頃です。
内定会社から電話連絡あってから3日間。
扶養家族(妻,子供2人)いるのでまずは妻、父母とも同居してるので色々と毎日家族と話し合いました。
家族揃ってみんな介護ではなく、今は内定の会社が今後の生活が一番安定してると
早く、今は前の生活に戻したいと妻からの言葉でした。
これが自分の決め手になりました。
結論と同時に、4/17夕方会社に行きました。
忙しい中、時間を取ってくださり話し合いまして4/21から勤務します。
内定の会社も前職、経験が若干生かせる営業です。
収入は今までの残業無しと同じです。残業分(約5万)はマイナスです。
営業なので基本給込
37才 男性です。
3月末に不況の影響で会社都合により解雇になりました。
今まで色々とあり過ぎて、不安の気持ちでいっぱいです。
いい歳でお恥ずかしいですが、今後に向けて頑張りますが
自己都合での転職歴が何度かありましたが、今回の解雇は自分でも身体の力も抜け相当悩みました。
今回の出来事は、生涯忘れなれない最悪な出来事に直面しました。正直、自分の中ではトラウマになってます。
4/20付退職で4/1より有給消化中で、現在は会社に籍があるだけで実際は欠勤扱いで失業保険が適用されるまでは、
アルバイトを3社掛け持ちし、早朝、昼間、夜と少しでも今後の家計の負担を軽減と思って働いてました。
そんな中、3月中旬に1社、求人を見て履歴書を送付しました。
書類選考はかろうじて通り面接日も決定しました。
面接日が、上記の解雇宣告日でした。
まだ在職中だったので18時の面接で、解雇宣告を受け色々と話してたらもう、18時前。
気が動転してましたが、何とか電話だけしました。
かろうじて面接日が後日で調整して頂いて助かりました。
面接はなんとか自分の気持ちを伝える事が出来き良かったです。
簡単な筆記試験があるとのことでしたが、自分的にはかなり難しかったです。
さっぱり駄目でした。
結果は1週間後。
1週間経っても連絡が無く、自分でも筆記試験がサッパリ駄目だったので諦めてました。
それからまた、1週間後。
突然、夕方電話がありました。
今回、選考した結果、あなたになりました。
後日、郵送で賃金の明細内容を書面で通知しますとの事。
4/17までに結論を下さい。
明後日頃の到着と思ってましたが、速達で翌日、届きました。
賃金内容を確認した所、決していい金額ではありませんでした。
3月末に解雇になって毎日、職安に行き片っ端から応募しました。
数えるだけで15社は応募うち、12社は書類選考、面接で落ちました。
併せて介護職に以前より興味があったので職業訓練の面接に行き
内容的には自分でも良い出来で、結果通知は4/23頃です。
内定会社から電話連絡あってから3日間。
扶養家族(妻,子供2人)いるのでまずは妻、父母とも同居してるので色々と毎日家族と話し合いました。
家族揃ってみんな介護ではなく、今は内定の会社が今後の生活が一番安定してると
早く、今は前の生活に戻したいと妻からの言葉でした。
これが自分の決め手になりました。
結論と同時に、4/17夕方会社に行きました。
忙しい中、時間を取ってくださり話し合いまして4/21から勤務します。
内定の会社も前職、経験が若干生かせる営業です。
収入は今までの残業無しと同じです。残業分(約5万)はマイナスです。
営業なので基本給込
とりあえず、人一倍働くということでしょうか。
朝は一番に来て、帰りは一番遅くまで残る、という感じかな。
新しい会社では、あなたは何の実績もないわけですから、皆があなたを見ていると思います。
「この人はまじめで、大丈夫だ」と思ってもらえるまで、がんばりましょう。
それと、可能な限り向こう1年間は会社を休まないように。
家族のために、自分のためにがんばってください。
トラウマなんて思いだす暇もないくらいに働きましょう!!
朝は一番に来て、帰りは一番遅くまで残る、という感じかな。
新しい会社では、あなたは何の実績もないわけですから、皆があなたを見ていると思います。
「この人はまじめで、大丈夫だ」と思ってもらえるまで、がんばりましょう。
それと、可能な限り向こう1年間は会社を休まないように。
家族のために、自分のためにがんばってください。
トラウマなんて思いだす暇もないくらいに働きましょう!!
失業保険について教えてください。
失業保険について教えてください。
現在、育児休暇中です。
復帰するつもりで育児休暇を取得しましたが、子育てに専念しようと思い、育休半ばで退職することにしました。
が、少しでも家計の足しになればと、土曜日のみ(その間、子供はパパがみる)でパートするつもりでいます。
この場合でも、パートが決まるまでの間、失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険について教えてください。
現在、育児休暇中です。
復帰するつもりで育児休暇を取得しましたが、子育てに専念しようと思い、育休半ばで退職することにしました。
が、少しでも家計の足しになればと、土曜日のみ(その間、子供はパパがみる)でパートするつもりでいます。
この場合でも、パートが決まるまでの間、失業保険はもらえるのでしょうか?
子育てに専念するということは、週20時間以上働くつもりはないということでしょうか?
その場合は、ハローワークで失業状態とは認められませんので受給期間延長手続きをすることになります。
受給期間延長中に週一回パートすることはあなたの自由です。
一方、すぐに週20時間以上の仕事に就くつもりで就職活動を始めるのでしたら、失業給付は受給できます。
但し、週一回のパートで働く給与の額によってはその働いた日の給付額が減額されます。
その場合は、ハローワークで失業状態とは認められませんので受給期間延長手続きをすることになります。
受給期間延長中に週一回パートすることはあなたの自由です。
一方、すぐに週20時間以上の仕事に就くつもりで就職活動を始めるのでしたら、失業給付は受給できます。
但し、週一回のパートで働く給与の額によってはその働いた日の給付額が減額されます。
失業保険について教えてください。
知人が現在の仕事でメンタル面でとても落ち込んでいて転職を考えています。
そこで以下のような状況でも手当ては支給されるのでしょうか?
・現在の職の前に働いていた企業で約4年間雇用保険を払い続けていました。
・現在の職に就き約3ヶ月ですが想像していたよりもはるかに大変な仕事であったため再転職を検討中です。
しかし現職は企業に属していますが自営業扱いで雇用保険は支払っていません。
・少し鬱病になりかけていましたが再転職することを決め、次に新しい職を見つけるためにとても前向きになっています。
・幼い子供2人とその世話のため働いていない奥さんがいる扶養者(26歳男性)です。
このような方にも支給されるのでしょうか?知人は家族を守るためにも次に就く仕事はきちんと永続的に続けていける
仕事を慎重に見つけたいと言っていますが、現状ローンや生活費があるため退職までは踏み切れないでいます。
しかし今の状況では本当に辛そうで見ていられません。
もし上記のような状況でも支給されるのであれば知人に即刻退職をすすめ、ハローワークに行き少しでも前に進めるよう
アドバイスしてあげたいのですが、どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
知人が現在の仕事でメンタル面でとても落ち込んでいて転職を考えています。
そこで以下のような状況でも手当ては支給されるのでしょうか?
・現在の職の前に働いていた企業で約4年間雇用保険を払い続けていました。
・現在の職に就き約3ヶ月ですが想像していたよりもはるかに大変な仕事であったため再転職を検討中です。
しかし現職は企業に属していますが自営業扱いで雇用保険は支払っていません。
・少し鬱病になりかけていましたが再転職することを決め、次に新しい職を見つけるためにとても前向きになっています。
・幼い子供2人とその世話のため働いていない奥さんがいる扶養者(26歳男性)です。
このような方にも支給されるのでしょうか?知人は家族を守るためにも次に就く仕事はきちんと永続的に続けていける
仕事を慎重に見つけたいと言っていますが、現状ローンや生活費があるため退職までは踏み切れないでいます。
しかし今の状況では本当に辛そうで見ていられません。
もし上記のような状況でも支給されるのであれば知人に即刻退職をすすめ、ハローワークに行き少しでも前に進めるよう
アドバイスしてあげたいのですが、どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
4年働いていた会社を辞めてから、時間はそんなに経ってないですよね??
なら、前社から、離職票を貰って、ハロワ行けば、失業保険もらえます。
しかし、自己都合で退職されていた場合、待機期間7日+給付制限3ヶ月がありますので、家庭がある人には、キツイかな?
また、再就職手当てというものもあります。
給付制限最初の1ヶ月中は、ハロワが紹介した仕事で就職する人が対象。
それ以降から、支給残日数が1/3以上かつ45日以上なら、再就職手当てもらえます。
しかし、過去3年以内に再就職手当てもらていると、もらえません。
都道府県によって多少違いますので、管轄のハロワに聞いた方が確実ですね。
ちなみに。。。現在の仕事は、在職3ヶ月で雇用保険なしなので、失業保険対象外ですね。
補足します。
他の方が言う職業訓練校に通って、給付期間を前倒し。する方法もあるかと思います。
しかし、訓練校に通うには、試験があるのですが、入学まで1ヶ月位は時間を要します。
また、試験会場、入校説明会などへ行く交通費、教材費(大体15,000円。ない所もある)が掛かります。
また、興味のない事を支給目的で受けるのは、苦痛となる場合があります。
実際、訓練校に通ってまして、クラスのある人は、課題提出が嫌だ。と言い出して、でも、課題を出さないと退校して貰わないと。。。(特別な環境で、勉強の機会を与えられているので、シビアです)と先生とのやりとりの結果、前職での就職を決め、途中退校していった人がいるほどです。
なら、前社から、離職票を貰って、ハロワ行けば、失業保険もらえます。
しかし、自己都合で退職されていた場合、待機期間7日+給付制限3ヶ月がありますので、家庭がある人には、キツイかな?
また、再就職手当てというものもあります。
給付制限最初の1ヶ月中は、ハロワが紹介した仕事で就職する人が対象。
それ以降から、支給残日数が1/3以上かつ45日以上なら、再就職手当てもらえます。
しかし、過去3年以内に再就職手当てもらていると、もらえません。
都道府県によって多少違いますので、管轄のハロワに聞いた方が確実ですね。
ちなみに。。。現在の仕事は、在職3ヶ月で雇用保険なしなので、失業保険対象外ですね。
補足します。
他の方が言う職業訓練校に通って、給付期間を前倒し。する方法もあるかと思います。
しかし、訓練校に通うには、試験があるのですが、入学まで1ヶ月位は時間を要します。
また、試験会場、入校説明会などへ行く交通費、教材費(大体15,000円。ない所もある)が掛かります。
また、興味のない事を支給目的で受けるのは、苦痛となる場合があります。
実際、訓練校に通ってまして、クラスのある人は、課題提出が嫌だ。と言い出して、でも、課題を出さないと退校して貰わないと。。。(特別な環境で、勉強の機会を与えられているので、シビアです)と先生とのやりとりの結果、前職での就職を決め、途中退校していった人がいるほどです。
失業保険についてお尋ねします。
昨年12月で退社をしました。派遣切り的なものではなく(形なきリストラ)パワハラによる精神的な理由で退社しました。自己退職扱いです。失業保険の給付手続きを行いたいのですが、今現在は体調を崩し就職活動ができません。その場合でも失業保険はもらえるものでしょうか。理由は「対人恐怖症」で人混みに出られない状況です。そうは言っても、収入もなく大変な状況になってきました。就職活動はできませんが失業保険はもらえるものなのか? また、その手続きについても 家族などの代理人にハローワークに行って代理で手続きをしてもらうことは可能なのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
昨年12月で退社をしました。派遣切り的なものではなく(形なきリストラ)パワハラによる精神的な理由で退社しました。自己退職扱いです。失業保険の給付手続きを行いたいのですが、今現在は体調を崩し就職活動ができません。その場合でも失業保険はもらえるものでしょうか。理由は「対人恐怖症」で人混みに出られない状況です。そうは言っても、収入もなく大変な状況になってきました。就職活動はできませんが失業保険はもらえるものなのか? また、その手続きについても 家族などの代理人にハローワークに行って代理で手続きをしてもらうことは可能なのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
自己都合による退社は申請より3ヶ月間給付は受けれませんので早く申請しないと貴方が苦しくなるだけなので、ハローワークに電話して相談して下さい。
失業保険について教えください。
今年の3月に退職し、今年度の収入は1月から3月まで税込み90万ほど。
その後、失業保険を半年受け取りました。総額70万円程度だと思います。
現在無職なので次の仕事が決まるまで旦那の扶養に入りたいのです。
今年は、合計で103万円を超えているから無理なのでしょうか。
どこかで、失業保険は収入に含まれないとのことを聞いた記憶があるのですが…。
もし無理なら、扶養に入れるのは来年1月からで、それまでは今まで通り自分で社会保険や年金をおさめるのでしょうか。
役所やハローワークで聞いても、はっきり答えてもらえず困っています。
どなたか知識のある方、教えてください。
今年の3月に退職し、今年度の収入は1月から3月まで税込み90万ほど。
その後、失業保険を半年受け取りました。総額70万円程度だと思います。
現在無職なので次の仕事が決まるまで旦那の扶養に入りたいのです。
今年は、合計で103万円を超えているから無理なのでしょうか。
どこかで、失業保険は収入に含まれないとのことを聞いた記憶があるのですが…。
もし無理なら、扶養に入れるのは来年1月からで、それまでは今まで通り自分で社会保険や年金をおさめるのでしょうか。
役所やハローワークで聞いても、はっきり答えてもらえず困っています。
どなたか知識のある方、教えてください。
失業給付の基本手当ては非課税ですので、扶養条件の130万円以内には算入されません
おご主人の会社で被扶養者手続きを行ってください
おご主人の会社で被扶養者手続きを行ってください
関連する情報