失業保険について教えてください


基本日額手当?とは、交通費など含めた総支給額から計算されますか?

私は、パートで毎月交通費込みで10万でした。

会社都合で辞めた時の失業保険はいくら位になりますか?
交通費が別途規定があり交通費として支給されている場合には、除外されます。
賃金(時給又は日給)の中に含まれているのであれば、計算には含まれます。

ところで雇用保険の加入期間(被保険者期間)は何ヶ月ありますか?
会社都合でとありますが、貴方が決めることではないですよ、あくまでも会社が決める事で貴方が自分の意思で辞めれば自己都合退職ですよ。(雇用保険受給には会社都合の場合は6ヶ月以上、自己都合の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要です。)

※自己都合でも会社都合でも離職前6ヶ月間の賃金合計から計算しますので基本手当日額は同じです。(自己都合と会社都合での差は年齢と被保険者期間により給付日数が異なるのと支給開始時期が異なるだけです)
賃金が付き10万として計算すれば、基本手当日額は2666円になります。
どうしたらいいか悩んでいます
会社の経営難で、3月から人数を2人減らすと言われました。
会社は現在5人で、4人が正社員、1人がパートです。

私は現在、正社員で、3月からはパート扱いになると言われました。
それで社会保険も、国保になり、勤務時間も今までより2時間減ることになります。

パートの人は3月に解雇扱いで辞めさせるということで、
社長に私は辞めるか続けるかを決めてほしいと言われ、私が続けると
もう1人の社員の人はリストラにすると言うのです。


正直私は去年にも、私よりももう1人の社員の方が仕事ができるので
辞めたいと社長に申し出ていたのですが、なんだかんだで会社の居心地が
よく、やはり続けさせて下さいと言って続けていました。


会社自体は明るくて好きです。ですが、私の力不足により
役立たずで会社にいていいのかな…と思うことが多いです。


会社に残ったとしても、責任も多くなるし仕事は倍になるし給料も少ない、
正直いつ潰れるか分からない状況です。


辞めたとしたら、理由はリストラになると言っていたので失業保険は3か月分
出るとしても、不況で正社員はおろか、パートで雇ってもらえるかも
分からない状況です。

どっちを選んでも苦しい状況です。ここ3日間とても悩んでいます。
来週中には決断を出さなければならない状況です。


ここまで読んでくださりありがとうございました、
どなたかアドバイスを下さるとうれしいです。

(ちなみにもう1人の正社員の方、パートの方には不況で
会社が傾いていることは社長は言っていません。
偶然会社で私が居残りしているときに告げられました…)
会社の居心地がよくて、明るくて好きなのでしたら、
収入が激減しても良いならパートで続ければよいと思います。
ただ国保+国民年金+住民税
社会保険は会社と折半ですが、国保だと全額自己負担、
収入は減るのに支払いが多くなる可能性大です。
時給いくらで雇用されるのかはわかりませんが、
手元に残るお金は限りなく少ないと思いますよ・・・。

会社に残ったとしても、責任も多くなるし仕事は倍になるし給料も少ない、
正直いつ潰れるか分からないなら金銭的に考えるなら絶対にやめるべきだと
思います。雇用保険をパートで継続したらパートでの賃金も反映されるので
倒産や、退職した時に頂ける失業保険も激減します。
それに会社がそんな状態だと
パートで1ヶ月更新とかにされ、近々期間満了で退職させられるかもしれませんよ・・・。

辞めたとしたら、理由はリストラになると言っていたので失業保険は3か月分
出るとしても、不況で正社員はおろか、パートで雇ってもらえるかも
分からない状況です。
との事ですが、先日職安に行きまして聞いたところ
減っているのは正社員や派遣などの(高賃金)求人で
パートの求人はそんなに減っていないとのことでした。
(私の地方ではですが)
私も検索しましたが沢山ありました。
保障はできませんが、正社員は無理でも
最悪パートなら雇用していただけるのではないでしょうか?
会社都合なら待機期間1週間で給付が始まりますので、
給付を頂ける間に
正社員での雇用を希望し、最悪の場合はパートで
雇用してもらう(他社)で良いのではないでしょうか?
住民税も前年度の収入で来るのでパートだと
きついと思いますよ・・・。
派遣社員の失業保険を待機期間(3ヶ月)無しで給付して頂きたい
初めまして。
皆様方の様々なお知恵や知識をお借りしたくご質問させて頂きます。
3月末を以ちまして、1年3ヶ月派遣社員として勤務した会社を契約満了の為退職致しました。

失業保険の給付を待機期間(3ヶ月)無しで給付を希望しておりますが、その為には、
※1の条件が必要のようです。

※1
退職理由に関して、契約終了後も引き続き長期の派遣就業を希望していたが、契約終了日より1ヶ月経っても次の派遣先を
全く紹介されなかった場合、離職理由は「会社都合による離職」になります。
失業給付は、7日間の待機期間が経過した後、支給の対象となります。
但し、ご紹介した仕事をご自身の都合により、お断りになった場合は「自己都合による離職」になります。

とありましたので、現在登録している派遣会社からのお仕事紹介の電話を多く受けているのですが、
ひたすら無視をしております。
電話を取らないようにして1ヶ月経てば、待機期間なしで失業保険を頂けるようになるのでしょうか?
このような事をしているので、派遣会社に悪い印象で取られてしまうのも心配ですが、もしご存知な方がいらっしゃいましたら、お知恵を頂けたらとても有難く思います。

どうぞ宜しくお願い致します。
雇用保険の失業給付金を受給するための書類に「離職票」があります。この離職票には退職に至る経緯が事細かく記載され事業主と被保険者(あなた)の両印(承認)が必要となります。その書類作成の際、事業主側が「会社都合」とすれば、何ら問題は発生しないでしょうが、ご質問にあるよなケースでは「会社都合退職」とは認めないと思われます。
※7日を「待機期間」といい、3ヶ月を「給付制限期間」といいます。
関連する情報

一覧

ホーム