26歳。5年働いた職場を中途退職します。
身体に異常も見つかり、年度末まで待たず中途退職します。年収は手取りで260万位でした。正社員です。
退職した後、失業保険を受給し受給後に再度働こうかと思っています。年金、保険は旦那の扶養に入ろうかと思っています。
が、今は身体も病んでいるせいか、手続きや求職活動が面倒で仕方ないです。
受給せずにすぐ転職して正社員で繋ぐ方が面倒ではないですよね?
そして、矛盾なことに、失業保険を受給した後にパート勤めを考えたりすることもあります。
この場合、正社員の給料も年収に反映されてしまうので扶養内だと厳しくなってしまうのでしょうか?
また、退職後、失業保険手続きをせずパートも考えてます。。。
あなただったらどうしますか?
正社員→正社員
正社員→失業保険→正社員
正社員→失業保険→パート
正社員→パート
楽な方へ楽な方へ考えてしまいがちなのですが、旦那もいるのであまり損な方向へもっていくのもどうなのかなと悩んでいます。
また扶養に本当に入れる?のかも分からないです。
また、子どもはいないのですが、そろそろ欲しいなとも思っているので、そういった理由もあって正社員になるのは気がひけてしまいます。
身体に異常も見つかり、年度末まで待たず中途退職します。年収は手取りで260万位でした。正社員です。
退職した後、失業保険を受給し受給後に再度働こうかと思っています。年金、保険は旦那の扶養に入ろうかと思っています。
が、今は身体も病んでいるせいか、手続きや求職活動が面倒で仕方ないです。
受給せずにすぐ転職して正社員で繋ぐ方が面倒ではないですよね?
そして、矛盾なことに、失業保険を受給した後にパート勤めを考えたりすることもあります。
この場合、正社員の給料も年収に反映されてしまうので扶養内だと厳しくなってしまうのでしょうか?
また、退職後、失業保険手続きをせずパートも考えてます。。。
あなただったらどうしますか?
正社員→正社員
正社員→失業保険→正社員
正社員→失業保険→パート
正社員→パート
楽な方へ楽な方へ考えてしまいがちなのですが、旦那もいるのであまり損な方向へもっていくのもどうなのかなと悩んでいます。
また扶養に本当に入れる?のかも分からないです。
また、子どもはいないのですが、そろそろ欲しいなとも思っているので、そういった理由もあって正社員になるのは気がひけてしまいます。
時間が経つと雇用保険の給付の資格が無くなって
くるので、ひとまず、失業の申請をされるのが良い
と思います。
今度のことは失業申請してから考えても遅くはない
はず。
楽して得な方向にもっていく方がかしこいですよね。
くるので、ひとまず、失業の申請をされるのが良い
と思います。
今度のことは失業申請してから考えても遅くはない
はず。
楽して得な方向にもっていく方がかしこいですよね。
21年4月に就職して22年5月に退職しました。(21年分源泉徴収は年末調整済みです)22年7月から11月まで失業保険を受給しました。この場合23年の確定申告に必要な書類は何を用意すればいいのでしょうか?
平成22年分の源泉徴収票、
生命保険等の控除証明、
社会保険料(国保・国民年金など)の支払証明、
印鑑、
還付がある場合は銀行口座の番号
これらがあれば確定申告はできます。
生命保険等の控除証明、
社会保険料(国保・国民年金など)の支払証明、
印鑑、
還付がある場合は銀行口座の番号
これらがあれば確定申告はできます。
主人が今月20日付けで解雇されます。会社の経営悪化の為です。
勤続年数は五年以上、年齢は33歳です。
会社都合で離職票はもらえると事業主に言われています。
私が自己都合で失業保険をもらったことがあるので、多少は失業保険のこと、わかります。
主人は自己都合による退職ではないので、給付金は受給資格決定日から一週間後?にもらえるということはわかるのですが、基本手当日額は、自己都合の場合と同じなのでしょうか?
給付日数が増えるだけなのでしょうか?
小さい子供達がいるので、単純計算で、今までもらっていた額の半額になるのは生活ができません。
助言お願いします。
勤続年数は五年以上、年齢は33歳です。
会社都合で離職票はもらえると事業主に言われています。
私が自己都合で失業保険をもらったことがあるので、多少は失業保険のこと、わかります。
主人は自己都合による退職ではないので、給付金は受給資格決定日から一週間後?にもらえるということはわかるのですが、基本手当日額は、自己都合の場合と同じなのでしょうか?
給付日数が増えるだけなのでしょうか?
小さい子供達がいるので、単純計算で、今までもらっていた額の半額になるのは生活ができません。
助言お願いします。
ご主人の失業給付の日数は33歳で雇用保険被保険者期間が5年以上10年未満で180日になります。
受給できる金額は過去6ヶ月の給料(税込み賞与抜き)を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲内です。
およそ65%~70%くらいでしょう。
また、受給金額は自己都合、会社都合とも同じになります。
生活が出来ないなら、失業給付を受けながらでもアルバイトをすることは可能です。その代わりキチンと申告をしてください。
下記にアルバイトをする場合の規制を書きますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職
として取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
受給できる金額は過去6ヶ月の給料(税込み賞与抜き)を180日で割って平均を出してそれの50%~80%の範囲内です。
およそ65%~70%くらいでしょう。
また、受給金額は自己都合、会社都合とも同じになります。
生活が出来ないなら、失業給付を受けながらでもアルバイトをすることは可能です。その代わりキチンと申告をしてください。
下記にアルバイトをする場合の規制を書きますので参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<受給制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職
として取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
パート、雇用保険に入っていますが、親の介護のため仕事をやめなければならなくなりました。失業保険はもらえるのでしょうか
失業保険は、解雇された人が次の仕事を探す為の「つなぎの生活資金」です。職安で求職活動していることが前提になります。退職したら必ずもらえるものではありません。
以前は結婚退職などで、求職の意思が無くても偽装すれば容易に受け取れたようですが(非常に腹立たしいですが)、失業率の高い現在では条件が厳しくなってるようです。
もし、介護などで生活資金に困るような状態であれば、区役所などに相談し各種福祉制度を利用された方がいいと思います。
以前は結婚退職などで、求職の意思が無くても偽装すれば容易に受け取れたようですが(非常に腹立たしいですが)、失業率の高い現在では条件が厳しくなってるようです。
もし、介護などで生活資金に困るような状態であれば、区役所などに相談し各種福祉制度を利用された方がいいと思います。
失業保険について。
12月に契約満了で派遣会社を退職しました。
すでに入籍していますが、離職票は旧姓で発行しています。
契約満了で退職の場合、すぐに失業保険を受給できると聞いていたのですが、今日ハローワークに行ったところ、契約満了でも次の派遣契約を断った?と言うことで、自己都合退職扱いとなり、3ヶ月後にしか失業保険が出ないと言われました。
近々結婚する予定はないと言ってしまったのですが、結婚して県外に嫁ぐことを言わないと すぐに失業保険は出ないでしょうか?
12月に契約満了で派遣会社を退職しました。
すでに入籍していますが、離職票は旧姓で発行しています。
契約満了で退職の場合、すぐに失業保険を受給できると聞いていたのですが、今日ハローワークに行ったところ、契約満了でも次の派遣契約を断った?と言うことで、自己都合退職扱いとなり、3ヶ月後にしか失業保険が出ないと言われました。
近々結婚する予定はないと言ってしまったのですが、結婚して県外に嫁ぐことを言わないと すぐに失業保険は出ないでしょうか?
契約満了云々よりも、
「今までの仕事を続けたかったが(新規の派遣を引き受けたかったが)、
結婚して県外に引っ越すので続けられなくなった」、と言う理由なら、即支給されるのですから
今からでも、「本当はそういう理由でした」と言うのが良いと思います。
離職票上の理由は、会社には本当の理由を言いにくいこともあるので、ハローワークで本当の理由を言えば聞いてもらえますし、
ハローワークで自分が言った理由にしても、「実は・・・」と言えば聞いてもらえると思います。
補足見ました。
離職の理由と言うのは、結構本当のことが言えない場合があり、ハローワークの人は慣れているはずなので、早めにもう一度行って話してみてください。
「今までの仕事を続けたかったが(新規の派遣を引き受けたかったが)、
結婚して県外に引っ越すので続けられなくなった」、と言う理由なら、即支給されるのですから
今からでも、「本当はそういう理由でした」と言うのが良いと思います。
離職票上の理由は、会社には本当の理由を言いにくいこともあるので、ハローワークで本当の理由を言えば聞いてもらえますし、
ハローワークで自分が言った理由にしても、「実は・・・」と言えば聞いてもらえると思います。
補足見ました。
離職の理由と言うのは、結構本当のことが言えない場合があり、ハローワークの人は慣れているはずなので、早めにもう一度行って話してみてください。
関連する情報