懲戒解雇→自己退職
会社のお金を数万円使い込みしたのが発覚し、懲戒解雇と社長に言われました。
他の上司がそのあと激怒している社長にかけあってくれ、条件付きの自己退職に変更なりました。
条件が
退職金や残業代なし
口外はしない
今日付け
有休(40日ほどありました)なし
です。
今後のためにも自己退職がいいと言われ、サインしてしまったのですが、これでよかったのでしょうか?
解雇にはならないから、解雇予告手当てや、即日退職だから有休分の給料はでないのでしょうか?
更には自己都合だから、失業保険もすぐ降りないですか?
自分がしてしまったことなので、ホントに反省してますが、これでよかったのか納得せずにいるので、回答お願いします。
会社のお金を数万円使い込みしたのが発覚し、懲戒解雇と社長に言われました。
他の上司がそのあと激怒している社長にかけあってくれ、条件付きの自己退職に変更なりました。
条件が
退職金や残業代なし
口外はしない
今日付け
有休(40日ほどありました)なし
です。
今後のためにも自己退職がいいと言われ、サインしてしまったのですが、これでよかったのでしょうか?
解雇にはならないから、解雇予告手当てや、即日退職だから有休分の給料はでないのでしょうか?
更には自己都合だから、失業保険もすぐ降りないですか?
自分がしてしまったことなので、ホントに反省してますが、これでよかったのか納得せずにいるので、回答お願いします。
会社のお金を横領しての懲戒解雇ですから
解雇予告手当はでませんよ。(会社の都合で退職させる場合の手当て)
失業保険は3カ月まちです。
有給の買い取りは禁止されているはずです。
訴えられなくて良かったですね。
雇用保険給付申請をして、すぐに就職するとお祝い金がもらえますよ。
補足
懲戒解雇処分では今後の就職やあなたの生活に影響が出るから
名義上自己退職にしてくれただけで、懲戒解雇処分ですよ。
口外しないという約束も反故にしているようだし
本来は刑事事件の被告人になるはずを示談にしてもらったとは考えられないですか。
解雇予告手当はでませんよ。(会社の都合で退職させる場合の手当て)
失業保険は3カ月まちです。
有給の買い取りは禁止されているはずです。
訴えられなくて良かったですね。
雇用保険給付申請をして、すぐに就職するとお祝い金がもらえますよ。
補足
懲戒解雇処分では今後の就職やあなたの生活に影響が出るから
名義上自己退職にしてくれただけで、懲戒解雇処分ですよ。
口外しないという約束も反故にしているようだし
本来は刑事事件の被告人になるはずを示談にしてもらったとは考えられないですか。
働いて5年、33才、女性の場合失業保険料はなんパーセントでなんヶ月もらえますか?
自分から辞めるのと辞めさせられるのでは金額、給付期間にどう影響しますか?
自分から辞めるのと辞めさせられるのでは金額、給付期間にどう影響しますか?
雇用保険は働いた年数ではなく雇用保険被保険者期間(加入期間)・年齢・離職理由により、給付期間が変わります。
給付額は基本手当日額が給付期間満了まで基本28日ごとに28日×基本手当日額が給付されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算され、概ね賃金日額の50%~80%で賃金が高いほど50%に近付きます。
5年以上の雇用保険被保険者期間があるとすれば、倒産や解雇等の会社都合による離職の場合給付期間は180日、自己都合による離職の場合は90日になります。
給付額は基本手当日額が給付期間満了まで基本28日ごとに28日×基本手当日額が給付されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算され、概ね賃金日額の50%~80%で賃金が高いほど50%に近付きます。
5年以上の雇用保険被保険者期間があるとすれば、倒産や解雇等の会社都合による離職の場合給付期間は180日、自己都合による離職の場合は90日になります。
失業保険や、傷病手当などをもらっている間は、働くと取り消されてしまうと聞いたのですが、モニター登録して謝礼をもらった場合(銀行振り込みなど)、それは働いたことになるのでしょうか?
雇用保険でいう「働く」とは、労働の対価として得る「賃金」ですから、「謝礼」「お祝い金」等々は賃金とはなりません。つまり、働いたことにはなりません。
派遣で働いてますが、三月いっぱいで会社都合で解雇されることになりました。
働いた期間は4ヶ月半。
派遣会社も辞めたいとおもっております。もう派遣はこりごりです。
この場合失業保険な
どはもらえるのでしょうか?
無知なものでよくわかりません。
良ければご教授お願いします。
働いた期間は4ヶ月半。
派遣会社も辞めたいとおもっております。もう派遣はこりごりです。
この場合失業保険な
どはもらえるのでしょうか?
無知なものでよくわかりません。
良ければご教授お願いします。
失業保険の対処は「六ヶ月間の就業」です。
四ヶ月では難しいですよ。
あと二ヶ月、なんとか頑張れませんか?
また、退職理由も、自己都合と会社都合では扱いが変わります。
そして、保険加入年数も支給される日数に関係してきます。
四ヶ月では難しいですよ。
あと二ヶ月、なんとか頑張れませんか?
また、退職理由も、自己都合と会社都合では扱いが変わります。
そして、保険加入年数も支給される日数に関係してきます。
会社都合で退職した場合、失業保険は退職した翌日から受給できると聞きました。
例えば8月末日で退職し、8月中に再就職先が決まり10月1日からの出勤の場合は失業保険の受給は可能なのでしょうか?
教えて下さい。
例えば8月末日で退職し、8月中に再就職先が決まり10月1日からの出勤の場合は失業保険の受給は可能なのでしょうか?
教えて下さい。
手続きをして,所定の日数が経たなければ出ません. 余り早く就職が決まってもお祝い金も出ません. この辺は手続きの中で説明してくれます. 急ぎすぎると貰えるものも貰えなくなります.
関連する情報