設計の仕事を精一杯やったつもりでしたが、クビになりました。
2年以上叱られながらも早くできるように同じミスはしないようにしましたが、自己満足だったようです。
社長から『これからも働
くなら5万下げる
または辞めてもらうかどちらかにして。
以前働いてきたのは派遣だね、いい加減な人多いんだね。
数週間前に辞めた人は自分の実力を知ってすぐに辞められたからあの人はえらいよ。』
…と言われました。
何を言われてももうヘトヘトでとても頑張りますとは言えませんでした。
以前忠告を受けてから自分なりに考えて工夫したり根詰めてかなりの時間パソコンに向かってやり続けました。ですが2カ月目に見えるほどの結果として表れませんでした。
帰宅してもパソコンの画面が頭から離れずきつい言葉に落ち込み吐きそうで休みの日は何も考えられず笑う気分もありませんでした。親の優しい言葉に泣いたり。
限界…あれだけ頑張って評価ゼロ。
力が抜けました。
辞めようと思いつい
『私が辞めるということになるんですか?』
と聞いてしまいました。
社長は『よくそんなこと言えるな。ほんとに腹立ってきた。』と。
『失業保険が入らないからでしょ。』
自分のことしか考えてなかったことに反省しました。
仕事もできないで迷惑かけといてこんなこと言ってしまうなんて最悪ですね。月曜日辞めることを伝えます。
辞表を書いた方がいいですか?
図面を書く仕事をずっとやってきたので向いてないと思いつつこの仕事が結構好きです。今度はもう少しレベルを下げた仕事にしようかと。どうでしょうか?
読んで頂いてありがとうございました。
2年以上叱られながらも早くできるように同じミスはしないようにしましたが、自己満足だったようです。
社長から『これからも働
くなら5万下げる
または辞めてもらうかどちらかにして。
以前働いてきたのは派遣だね、いい加減な人多いんだね。
数週間前に辞めた人は自分の実力を知ってすぐに辞められたからあの人はえらいよ。』
…と言われました。
何を言われてももうヘトヘトでとても頑張りますとは言えませんでした。
以前忠告を受けてから自分なりに考えて工夫したり根詰めてかなりの時間パソコンに向かってやり続けました。ですが2カ月目に見えるほどの結果として表れませんでした。
帰宅してもパソコンの画面が頭から離れずきつい言葉に落ち込み吐きそうで休みの日は何も考えられず笑う気分もありませんでした。親の優しい言葉に泣いたり。
限界…あれだけ頑張って評価ゼロ。
力が抜けました。
辞めようと思いつい
『私が辞めるということになるんですか?』
と聞いてしまいました。
社長は『よくそんなこと言えるな。ほんとに腹立ってきた。』と。
『失業保険が入らないからでしょ。』
自分のことしか考えてなかったことに反省しました。
仕事もできないで迷惑かけといてこんなこと言ってしまうなんて最悪ですね。月曜日辞めることを伝えます。
辞表を書いた方がいいですか?
図面を書く仕事をずっとやってきたので向いてないと思いつつこの仕事が結構好きです。今度はもう少しレベルを下げた仕事にしようかと。どうでしょうか?
読んで頂いてありがとうございました。
こんにちは!日々のお勤め、ご苦労様でした。
本当に大変なご苦労でしたね。
お話から察するに、あなた自身の頑張りくらいは
きっと頭では分かっているのだと思います。
しかしながら、そんなことでは通用していけない世界なのだと感じました。
私事ですが、私自身、以前に仕事の内容を大きく変えた経験があります。
大学で建築を学び、設計事務所に就職をして
若くして建築士の資格もとり、それなりに大きな物件も任されていました。
随分と多忙な日々をこなし、その頃まではそれでも良かったのですが、
年を重ねるにつれ、もう無理、やめよう・・・と思うように感じました。
こんな建物を建ててみたい、あんな建物をいつの日か・・・と
有名な建築家が建てている空間の世界に憧れていましたが、
私にはセンスとでもいいますか、才能がなかったからです。
私が建てた建築物と建築家の建物には大きな感性の差があり、
周りが褒めようが、私にはまるで満足感がありませんでした。
これからも、こんなレベルのものしか設計していけないんだなと思うと
悲しくて、とても気持ちが続いていけませんでした。
転職をして、縁あって今はミクロな分析業務をしながら
自動車関連会社で開発業務をしています。
今はこの仕事にとても満足して携わらせて頂いていますが、
自分自身に何が向いているのかなんて
自分でもなかなか分からないものだなと思ってしまいます。
結局のところ、与えられるフィールドの中で
前向きな気持ちで頑張っていくことが一番大切なんだと思います。
失敗しても辛いことがあったとしても・・・何度も何度も。
宮澤賢治の言葉に「永久の未完成、これ完成である」という
言葉があるそうです。
どんなに迷い、そして悩んだとしても、自身を高めようと
頑張り続けることこそ、前を向いていくことこそ大切なのだと思います。
少し気持ちを楽にして、また再出発された方がいいのかと思います。
いつの日か良き縁に恵まれて、あなた自身が笑顔で
充実した日々をお過ごしされる日がくることを願っています。
補足から
あなたからの申し出となる以上は会社都合にはならないと思います。
その場合は退職届もしくは退職願になります。
口頭かどうかは、問題ではありませんよ。
あなた自身が、これからの再出発の気持ちを感じて伝えることが
大切なことだと思います。頑張って下さいね。
本当に大変なご苦労でしたね。
お話から察するに、あなた自身の頑張りくらいは
きっと頭では分かっているのだと思います。
しかしながら、そんなことでは通用していけない世界なのだと感じました。
私事ですが、私自身、以前に仕事の内容を大きく変えた経験があります。
大学で建築を学び、設計事務所に就職をして
若くして建築士の資格もとり、それなりに大きな物件も任されていました。
随分と多忙な日々をこなし、その頃まではそれでも良かったのですが、
年を重ねるにつれ、もう無理、やめよう・・・と思うように感じました。
こんな建物を建ててみたい、あんな建物をいつの日か・・・と
有名な建築家が建てている空間の世界に憧れていましたが、
私にはセンスとでもいいますか、才能がなかったからです。
私が建てた建築物と建築家の建物には大きな感性の差があり、
周りが褒めようが、私にはまるで満足感がありませんでした。
これからも、こんなレベルのものしか設計していけないんだなと思うと
悲しくて、とても気持ちが続いていけませんでした。
転職をして、縁あって今はミクロな分析業務をしながら
自動車関連会社で開発業務をしています。
今はこの仕事にとても満足して携わらせて頂いていますが、
自分自身に何が向いているのかなんて
自分でもなかなか分からないものだなと思ってしまいます。
結局のところ、与えられるフィールドの中で
前向きな気持ちで頑張っていくことが一番大切なんだと思います。
失敗しても辛いことがあったとしても・・・何度も何度も。
宮澤賢治の言葉に「永久の未完成、これ完成である」という
言葉があるそうです。
どんなに迷い、そして悩んだとしても、自身を高めようと
頑張り続けることこそ、前を向いていくことこそ大切なのだと思います。
少し気持ちを楽にして、また再出発された方がいいのかと思います。
いつの日か良き縁に恵まれて、あなた自身が笑顔で
充実した日々をお過ごしされる日がくることを願っています。
補足から
あなたからの申し出となる以上は会社都合にはならないと思います。
その場合は退職届もしくは退職願になります。
口頭かどうかは、問題ではありませんよ。
あなた自身が、これからの再出発の気持ちを感じて伝えることが
大切なことだと思います。頑張って下さいね。
失業保険の受給について教えてください。
出産の為に職場を退職し、受給期間の延長も申請しました。
その際、働ける状態になった時、または新しい就職先が決まった時は必ず職安に来てくださいと言われました。
失業手当を貰わないまま新しい就職先が決まった場合は貰えないまままた最初から失業保険を掛けることになるのでしょうか?
4月から働くつもりでいるので(まだ就職先が決まってませんが)来月受給するための申請に行った方がいいのでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが教えてください。よろしくお願いします。
出産の為に職場を退職し、受給期間の延長も申請しました。
その際、働ける状態になった時、または新しい就職先が決まった時は必ず職安に来てくださいと言われました。
失業手当を貰わないまま新しい就職先が決まった場合は貰えないまままた最初から失業保険を掛けることになるのでしょうか?
4月から働くつもりでいるので(まだ就職先が決まってませんが)来月受給するための申請に行った方がいいのでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが教えてください。よろしくお願いします。
確か…
自主退職なら、ハローワークで見つけた職場じゃないと再就職手当金はもらえません。
会社都合の退職なら、条件さえ満たせば自分で探したところに就職しても再就職手当金はもらえます。
退職の仕方で大きく変わると思います。
自主退職なら、ハローワークで見つけた職場じゃないと再就職手当金はもらえません。
会社都合の退職なら、条件さえ満たせば自分で探したところに就職しても再就職手当金はもらえます。
退職の仕方で大きく変わると思います。
失業保険について
私は今年の3月に仕事を辞めました。
入社したのが昨年の4月14日なのですが、この場合、失業保険は給付されますか?
私は今年の3月に仕事を辞めました。
入社したのが昨年の4月14日なのですが、この場合、失業保険は給付されますか?
自己都合退社の場合は雇用保険の被保険者であった期間が1年以上で11日以上働いた月が6ヶ月以上。
会社都合退社等の場合は被保険者であった期間が6ヶ月以上。
自己都合の場合は給付対象外になると思います。
ハローワークに確認されましたか?
会社都合退社等の場合は被保険者であった期間が6ヶ月以上。
自己都合の場合は給付対象外になると思います。
ハローワークに確認されましたか?
関連する情報