派遣社員の失業保険給付金について
7年間派遣社員で勤めていました。
3月いっぱいで派遣契約が満了します。会社側から言われました。
4月から失業手当てをもらいながら、
ゆっくり正社員のお仕事を探そうとおもっておりました。
いつきられるか分からない派遣社員なんてやっていられないと思ったからです。

しかし、4月も週3回くらいで良いから来て欲しいといわれました。
後任者が居ない為、少し手伝って欲しいとの事でした。
後任者が見つかるまでの期間だと思います。
契約を延長した場合、条件が満たない為、雇用保険には入れません。
次の仕事が決まっているわけではありません
週3回くらいならいいとも思っています。


その場合、失業手当の給付金に違いは出ますか?
離職日は、派遣契約が満了した日だと思いますが
4月以降は、雇用保険に入っていないわけで
もし、6月に離職した場合、給付金が3月に離職した日と違いが出るのなら
4月以降の契約は止めたおこうと思っております。
雇用保険に加入しませんので、基本日当は変りません。
ただ、私の個人的な意見ですが、次の就職に向かった方が良いかと思います。
私も、有期雇用の仕事は好きではありません、正社員の仕事を、早く探されることを、お勧めします。
リストラの退職処理について教えてください。
経営不振のためか、突如一貫性のない理由で解雇を言い渡されました。

◆『あなたが今後就職活動をする上で不利になるので退職願の退職理由は一身上の都合と書いて提出しろ』と言われました。
1年未満の在職で、まだまだこの仕事でやりたいこともあったため、転職活動時になぜやめたか、会社都合としか答えられません。
それにローンなどボーナス時に大量の支払いもあるので即日失業保険を給付してもらうためにも会社都合にしてもらいたいのですがどのように交渉したらよいのでしょうか?まだ退職願は書いておりません。

◆それから、個人的にはにわざわざ本社まで出向いて退職同意書にサインをし、菓子折を渡してあいさつまわりをしたくありません。わがままかもしれませんが、やりたいことが不完全燃焼で終わった悔しさのためまだ会社に残っていられる元同僚にお世話になりましたと言う心境になれないのです。
自宅に居ながら郵送のやり取りで会社都合の退職処理はできるのでしょうか?

この2点について(どちらか1点でも構いません)回答お願いします。
「解雇」は会社の印象を悪くし、くちコミでも外に知れると結構影響があります。
また、後に「解雇は無効だ」と訴えられないためにも何とか「自己都合」の証拠を作ろうとします。
実は、ご質問の場合、「経営不振」も解雇の理由としては認められない可能性もあるんですよね。

①解雇なのですから、「会社都合」で離職票を作ってください。私は退職を希望してはおりませんので、願い出等の、いかなる書面も出せません。強要されるようであれば労働基準監督署に相談させていただきます。
と、言っておけばいいでしょう。
仮に会社が離職票に「自己都合」と書いて発行しても、雇用保険受給手続きの時に窓口で確認されますから、その際に「違います」と申告してください。職安が調査してくれます。
余分な話しですが、会社都合の解雇があれば、その会社は当分職安を使って求人活動ができなくなります。

②いかなる書類にもその場でサインをしてはいけません。本当に書く必要があるものもありますから「いったん持ち帰ってよく確認し、必要があるものは郵送します。」と答え、持ち帰ってください。持ち帰りを拒否されるような書類はアヤシイです。必要に応じて弁護士や司法書士、社労士に書類を見てもらってください。初回のみ相談料は安いですから。
同僚に罪はありません。ちゃんとあいさつしておいた方があなたのためです。いつ、なんどきお世話になるかわかりません。会社が嫌いになったからって、悔しさをぶつけるところが違いますって。一緒に働いた仲間に礼を失したら、後味悪すぎです・・
雇用保険被保険者証、ハローワークに提出して戻ってきてないのですが・・・。
出産のために受給期間を延長し、その後働ける状態になったので受給再開しました。
再開の手続きの際、雇用保険被保険者証を含むいくつかの必要書類を提出しました。
2ヶ月ほど受給して、その後就職が決まりました。
その会社の入社手続きの必要書類に、提出して手元になくなった雇用保険被保険者証もあったのですが、
『失業保険の受給のためにハロワに提出して、現在手元にない』ということで大丈夫なんですか?

月曜日の朝から入社手続きなので電話で確認することもできません。
ご存知の方ぜひおしえてください。
以前働いていた職場で雇用保険の事務をしていましたが、新しく雇用する方の雇用保険被保険者証の提出を求める理由は、その方の被保険者番号を知りたいからです。
それは新しい方の雇用保険をかけるためにハローワークに提出する書類に、その方の被保険者番号を記入する必要があるからです。ですから、保険者証がなくても、事情を話して被保険者番号を控えた紙を提出すれば大丈夫だと思います。(その会社独自の都合や規定がありますので100%大丈夫だと保証は出来ませんが)
もし被保険者番号が分からない場合でも、前職(最後に雇用保険をかけていた)の会社名等がわかれば、雇用保険担当者がハローワークにそれを伝えて番号を調べることも可能ですので、そこまで深刻に考えることは無いと思いますよ。
月曜からの新しい会社、どうぞ頑張ってくださいね!
失業保険について
 ・派遣で契約満了。しかし新たな派遣先を紹介
 され、それを断った場合、やはり「自己都合」
 でしょうか?なんとか「会社都合」にする方法
 (といっても違法ではない方法)あります?
 ・自己都合なら3ヵ月後、会社都合なら1週間後
 でもらえますが、もらっているあいだ労働はバイト
 を含め一切ダメなのでしょうか?
新たな派遣先を紹介=就職先を斡旋されたにもかかわらず、あなたが断った場合は「自己都合」です。

給付期間中のバイトはちゃんと申告すれば大丈夫ですよ。
基本的に給付決定された日数は確保されます。
バイト等で収入があった場合は、認定日にその日数分を差し引いて給付されますが、その分給付期間が延長されます。
最終的に給付される額は同じです。
再就職するまでにいくつかアルバイトをしていた場合離職票について。
長くなりますがどうか宜しくお願い致します。25歳(今年26)の女子です。
19歳のとき専門学校を中退して、18歳から始めたアルバイトをそのまま24歳まで続けました。
学校を辞めたあとたくさんシフトに入るようになったので社会保険加入条件を満たし、加入しました。
そしてやめてすぐ離職票貰ったのですが、18から付き合い途中から遠距離になった彼氏の元へ行こうと(結婚も考えて)やめたためと、
失業保険がもらえると知らなかったためハローワークに提出も行きもしませんでした。
しかしいろいろあって結局今の今まで彼氏のもとへ行かずその間の一年半短期のアルバイト(一週間のものから三ヶ月のものまで)を6つほどしました。
短期でないのもしようかと思ったのですが、いろいろあっていつ行くかもわからなかったのと、すぐやめるかもしれないと思うと期間が決まったものの方がいいのかなと思い短期ばかりしていました。
そして収入が低かったため、恥ずかしながら親の扶養にはいりました。
これまた恥ずかしながら結局七年付き合った彼氏とはわかれてしまいました。
就職することを決意し、苦労の末なんとか内定をいただくことが出来ました。
ここからが本題です。長くて本当にすいません。
そこで履歴書には18から24までのを職歴に書いてその後のことは書かず口頭で上記に書いたように説明だけしました。
一次面接に通り、二次の幹部面接を受けたのですが、結婚準備のためといったためかそのことはあまり聞かれませんでした。
その場で採用して頂けて、必要書類を言われました。年金手帳と通帳のコピー、そして前の会社の離職票です。
①この離職票は何のために提出しますか?

②普通、現物を提出しますか?コピーを出すことはありえませんか?

③親の扶養に入っていることは伝えてないのですが、関係なく提出しますか?

④会社がハローワークに届出をすると離職票が発行されるのはしっていますが、
その会社がハローワークに届出をする条件みたいなのはありますか?たとえば、社会保険に加入している人とか?


⑤最後の短期のアルバイトのものでなくていいんでしょうか?とゆうか発行してもらえるのでしょうか?

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
どうかお知恵を授けて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
その短期のアルバイトは雇用保険に加入していたんでしょうか?
予定雇用期間31日以上の場合で週20時間以上であれば加入なので。
離職票は最終の会社の離職票を出します。
おそらく、短期アルバイトでいくつかの離職票コードが付いていると思うので、ハローワークに行き統一届というのを出します、そうすると被保険者期間が通算されます(1年以内の空白のみ)
離職票が必要なのは、新規で雇用保険に加入すると、離職票コードが複数になり、統一届を出さない限り被保険者期間が短くなり、給付日数等に影響を与えるからです。
会社で社会保険に入った場合、社会保険の資格証明を出せば親の扶養から抜けられます。

国民年金はどうしていたんでしょうか?
就職してから、未払い分を返していけば社会保険料控除で年末調整のときに税金が戻ってきます。
若年者猶予は10年まで追納できますが、2年を過ぎると利子が加算された保険料になります。さっさと返したほうがいいです
関連する情報

一覧

ホーム