失業保険の認定について
認定日に認定を貰うための求職活動には、資格試験受験も含まれていますがその詳細はどうなっているのでしょうか?
求職活動というのは、申し込みをした時点で?
それとも試験を実際に受けた日になってから求職活動として認められるのか?
どうなのでしょうか?
認定日に認定を貰うための求職活動には、資格試験受験も含まれていますがその詳細はどうなっているのでしょうか?
求職活動というのは、申し込みをした時点で?
それとも試験を実際に受けた日になってから求職活動として認められるのか?
どうなのでしょうか?
ハローワークで確認してください。。。それが一番です。。。
なお資格取得のための試験の場合は、
実際にその試験を受けた日(申し込んだけど受験しなかった場合は該当しない)が就職活動の日となります。
試験勉強した日は含まれませんし、試験勉強のために就活できないのであれば、失業認定は受けられませんのでご注意ください。
なお資格取得のための試験の場合は、
実際にその試験を受けた日(申し込んだけど受験しなかった場合は該当しない)が就職活動の日となります。
試験勉強した日は含まれませんし、試験勉強のために就活できないのであれば、失業認定は受けられませんのでご注意ください。
私の場合の失業保険金がいつ頃給付されるのか気になってます。
・昨年12月26日に自己都合により退社。
・給付期間は90日です。
・退社した会社の都合で離職票を貰ったのが2月4日で、すぐにハローワークで失業保険の申請をしました。
・初回認定日は2月25日
・自己都合で退社なので90日の給付制限期間中。
・3月2日から3ヶ月コースの職業訓練を受けています。
来月から給付が始まりますが、具体的に何日くらいからの給付になるのか教えてください…。
・昨年12月26日に自己都合により退社。
・給付期間は90日です。
・退社した会社の都合で離職票を貰ったのが2月4日で、すぐにハローワークで失業保険の申請をしました。
・初回認定日は2月25日
・自己都合で退社なので90日の給付制限期間中。
・3月2日から3ヶ月コースの職業訓練を受けています。
来月から給付が始まりますが、具体的に何日くらいからの給付になるのか教えてください…。
多分、認定日から3ヶ月後だと思います。
会社からの離職票がずいぶん時間が掛かっていますね。
普通は1週間とか2週間で来るものなんですけどね。
でも職業訓練を受けているから、来月から貰えるんですね。
一人一人、ケースが違うので、管轄のハローワークに聞くしかありません。
やっぱり、ハローワークへ問い合わせした方がいいと思います。
会社からの離職票がずいぶん時間が掛かっていますね。
普通は1週間とか2週間で来るものなんですけどね。
でも職業訓練を受けているから、来月から貰えるんですね。
一人一人、ケースが違うので、管轄のハローワークに聞くしかありません。
やっぱり、ハローワークへ問い合わせした方がいいと思います。
失業保険について質問します。現在会社員で独立を考えています。
年齢38歳 勤続12年 総支給284,800
来年の10月1日から会社設立した場合 3月末で退職すると
失業保険はいくらもらえますか?
再就職の一時金は 貰えますか?
自分で計算すると、1月末で退職すれば失業保険が
万度に貰える事になると思うのですが、2月3月の
給料を貰って、3月末退職の方が 総額は多くなると
思います。具体的に金額で教えて下さい。
宜しくお願いします。
年齢38歳 勤続12年 総支給284,800
来年の10月1日から会社設立した場合 3月末で退職すると
失業保険はいくらもらえますか?
再就職の一時金は 貰えますか?
自分で計算すると、1月末で退職すれば失業保険が
万度に貰える事になると思うのですが、2月3月の
給料を貰って、3月末退職の方が 総額は多くなると
思います。具体的に金額で教えて下さい。
宜しくお願いします。
就職する気があれば所定の求職活動をすれば雇用保険の受給は可能ですが、独立準備で求職活動をしないのであれば雇用保険の受給は出来ません。
失業保険の初回認定日に、どうしても外せない用事がある場合、どうすれば良いのでしょうか?
1(火)申請。
22(火)説明会。
29(火)初回認定日。
なのですが、29(火)初回認定の日に外せない用事ができてしまいました。
用事は午後からなので、認定日の時間が午前ならなんとかなるのですが、
○初回認定日の時間が知らされておらず、説明会で知らされるのでしょうか?
○どうしても行けない時は、相談すれば何とかしてくれるものでしょうか?
上の2点を教えて頂けると、有り難いです_(..)_
ハローワークの方に聞いても、聞く暇を与えてくれない雰囲気でしたので、、質問させて頂きました(^-^;)
よろしくお願い致します。_(..)_
1(火)申請。
22(火)説明会。
29(火)初回認定日。
なのですが、29(火)初回認定の日に外せない用事ができてしまいました。
用事は午後からなので、認定日の時間が午前ならなんとかなるのですが、
○初回認定日の時間が知らされておらず、説明会で知らされるのでしょうか?
○どうしても行けない時は、相談すれば何とかしてくれるものでしょうか?
上の2点を教えて頂けると、有り難いです_(..)_
ハローワークの方に聞いても、聞く暇を与えてくれない雰囲気でしたので、、質問させて頂きました(^-^;)
よろしくお願い致します。_(..)_
<補足>
説明会の時に話しをされますが、7日間待機の間に仕事をしていれば認定されません。
7日間の失業していたと言う事実が必要なんです。
説明会の時間で次回の時間を機械的に割り振られます。次回が会議室での説明なら担当官が質疑応答を受けてくれますので前回のように聞きにくい事はないと思います。
説明会で認定日の時間を教えてもらえます。どういう理由か分かりませんが、相談したらどうですか。
ただ、何とかしてくれると甘い物ではなく貴方の初回認定が後の日になると言うものです。
黙ってすっぽかすと、ペナルティーがあるので電話でも相談したほうがいいです。
説明会の時に話しをされますが、7日間待機の間に仕事をしていれば認定されません。
7日間の失業していたと言う事実が必要なんです。
説明会の時間で次回の時間を機械的に割り振られます。次回が会議室での説明なら担当官が質疑応答を受けてくれますので前回のように聞きにくい事はないと思います。
説明会で認定日の時間を教えてもらえます。どういう理由か分かりませんが、相談したらどうですか。
ただ、何とかしてくれると甘い物ではなく貴方の初回認定が後の日になると言うものです。
黙ってすっぽかすと、ペナルティーがあるので電話でも相談したほうがいいです。
失業保険について質問お願いします。
勤務年数4年目の専門職の♀です。
今年に入り職場の定期的な人事移動があると上司から言われました。
職場A(移動先)は勤務時間・仕事内容などが私には合わず、移動になるならば退職をと考えていました。
昨日職場Aの上司から直接連絡があり、職場Aに来てくれないか?と言われました。私は職場Aに移動になるなら退職する旨を伝えました。するとその上司は『移動は決定ではないので退職と言わないで』『あなたは若いし資格もあるし今の職場は勿体ない一緒にAで頑張ろう』としつこく言われました。
上司は上手いこと諭しているとしか思えず、もし人事移動が決定になれば退職するつもりです。
人事移動を強制的に言い渡された場合の退職、失業保険はどうなりますか?会社都合の退職にはなりませんか?
ちなみに人事移動はない事前提で今の職場に就職しています。
勤務年数4年目の専門職の♀です。
今年に入り職場の定期的な人事移動があると上司から言われました。
職場A(移動先)は勤務時間・仕事内容などが私には合わず、移動になるならば退職をと考えていました。
昨日職場Aの上司から直接連絡があり、職場Aに来てくれないか?と言われました。私は職場Aに移動になるなら退職する旨を伝えました。するとその上司は『移動は決定ではないので退職と言わないで』『あなたは若いし資格もあるし今の職場は勿体ない一緒にAで頑張ろう』としつこく言われました。
上司は上手いこと諭しているとしか思えず、もし人事移動が決定になれば退職するつもりです。
人事移動を強制的に言い渡された場合の退職、失業保険はどうなりますか?会社都合の退職にはなりませんか?
ちなみに人事移動はない事前提で今の職場に就職しています。
会社都合になる場合もありますね☆
4の(1)の④に「職種転換等に対応することが困難であったため」という離職理由があります。
厳密に言うと、配置転換後に適応することができない 場合なので、Aに行くから退職する となるとこれに当てはまらないかもしれません。
それでもやめたいのであれば、人事移動がないとこ前提で職場に就職している証明(たとえば「労働契約書」など・・・・)があり、なおかつ配置転換の際の辞令の書類があればもしかしたら会社都合になるかもしれませんよ^^
4の(1)の④に「職種転換等に対応することが困難であったため」という離職理由があります。
厳密に言うと、配置転換後に適応することができない 場合なので、Aに行くから退職する となるとこれに当てはまらないかもしれません。
それでもやめたいのであれば、人事移動がないとこ前提で職場に就職している証明(たとえば「労働契約書」など・・・・)があり、なおかつ配置転換の際の辞令の書類があればもしかしたら会社都合になるかもしれませんよ^^
関連する情報