教えてください。
7月15日付けで退職し、先日ハローワークで失業保険の手続きを済ませました。
このことは、家族には言ってません。(再就職するまで内緒にしておきたい)
ふと気づいたのですが、手続きをしたせいで、電話、郵便等で連絡が頻繁にあるものですか?
よろしくお願いします。
7月15日付けで退職し、先日ハローワークで失業保険の手続きを済ませました。
このことは、家族には言ってません。(再就職するまで内緒にしておきたい)
ふと気づいたのですが、手続きをしたせいで、電話、郵便等で連絡が頻繁にあるものですか?
よろしくお願いします。
ハローワークから電話等の連絡はありません。
国民健康保険や国民年金保険および住民税の通知はあります。特に国民健康保険の保険料請求は「世帯主」宛となりますのでご承知ください。また従前の勤務先から「離職票」や「源泉徴収票」が送付されてまいります。
国民健康保険や国民年金保険および住民税の通知はあります。特に国民健康保険の保険料請求は「世帯主」宛となりますのでご承知ください。また従前の勤務先から「離職票」や「源泉徴収票」が送付されてまいります。
失業保険の受け取りについて質問です。
1月末に自己退職したため、受給は3ヶ月後から始まる予定です。
ただ、先日入籍・妊娠した為、しばらく働くことはできません。
ただ、失業給付金を早く受け取りたいという場合
妊娠してることは伏せて、あくまで就職活動してるということにしておけば
受け取れるということは前回質問したときに回答していただいき理解しました。
今回、相手の扶養に入るか
受給期間が終わるまで扶養に入らず自分で年金・社会保険を支払うか迷ってます
相手が言うに
「扶養に入ると、受け取れる金額が少なくなる」
というのですが、それは正しいのでしょうか?
実際、結婚退職されて失業保険の手続きをした経験のある方
扶養にはいったら実際に受け取り額が少なくなってしまうのでしょうか?
実際有利なほうで進ませたいと思ってます。
1月末に自己退職したため、受給は3ヶ月後から始まる予定です。
ただ、先日入籍・妊娠した為、しばらく働くことはできません。
ただ、失業給付金を早く受け取りたいという場合
妊娠してることは伏せて、あくまで就職活動してるということにしておけば
受け取れるということは前回質問したときに回答していただいき理解しました。
今回、相手の扶養に入るか
受給期間が終わるまで扶養に入らず自分で年金・社会保険を支払うか迷ってます
相手が言うに
「扶養に入ると、受け取れる金額が少なくなる」
というのですが、それは正しいのでしょうか?
実際、結婚退職されて失業保険の手続きをした経験のある方
扶養にはいったら実際に受け取り額が少なくなってしまうのでしょうか?
実際有利なほうで進ませたいと思ってます。
ご質問は3ヶ月待機中に扶養に入るかどうかで迷われてるということですよね?
待機期間中は扶養に入れますので、入っといたほうがいいと思います。
手続きは面倒ですが、下記のようになります。
待機中 :扶養に入る。
給付期間中 :扶養から外れる。
給付終了後 :扶養に入る。
私も給付制限中に妊娠したので
先日給付延長の申請にハローワークに行ってきたのですが、
妊娠=求職が出来ない状態ではないそうです。
つわりがひどくて入院するとかだと求職が出来ない状態にあたるそうですが、
基本的には出産の6週前までは求職が出来る状態と判断されるようです。
妊娠を理由に不採用には出来ないということなんでしょうか?
そんな訳で妊娠してるのに給付金を受け取っていいのかなどと
人から非難されるいわれはないので
どうどうとされてて良いと思いますよ。
待機期間中は扶養に入れますので、入っといたほうがいいと思います。
手続きは面倒ですが、下記のようになります。
待機中 :扶養に入る。
給付期間中 :扶養から外れる。
給付終了後 :扶養に入る。
私も給付制限中に妊娠したので
先日給付延長の申請にハローワークに行ってきたのですが、
妊娠=求職が出来ない状態ではないそうです。
つわりがひどくて入院するとかだと求職が出来ない状態にあたるそうですが、
基本的には出産の6週前までは求職が出来る状態と判断されるようです。
妊娠を理由に不採用には出来ないということなんでしょうか?
そんな訳で妊娠してるのに給付金を受け取っていいのかなどと
人から非難されるいわれはないので
どうどうとされてて良いと思いますよ。
離職票をもらうの遅かったんですけど
ハローワークに行って失業保険の手続きするのに期限ってあるんですか?
ハローワークに行って失業保険の手続きするのに期限ってあるんですか?
退職から1年以内に申請してもらい終わればいいんです。
ただ、あんまり申請が遅いと期限切れになって貰えるものも貰えなくなってしまいますよ。
ただ、あんまり申請が遅いと期限切れになって貰えるものも貰えなくなってしまいますよ。
失業保険を受け取る資格
自己都合退職をして、失業保険を受け取る場合、
7日の待機期間と、3ヶ月の期間はもらえないというのがあると思うのですが、
この場合、3ヶ月のまだ給付されない期間から、毎月就職活動をしなくてはいけないのですか?
たとえば、1月退職。2~4月は給付されず、5月からの給付で、
2月は就職活動する、3月はしない、4月はする。。。
これでも、受給されますか?
また、必ずハローワークでの活動でないとだめですか?
リクナビなどは、だめですか?
応募して、面接にまで行かなくでも大丈夫なんですか?
例)ハローワークで企業の内容を読んだりして、応募はするが、面接には至らず。。。。
例)リクナビで応募はするが、書類選考で落ちる。
これでも、失業保険は受給されますか??
細かいことになりますが、よろしくお願いします。
追記。。。
自己都合退職をして、失業保険を受け取る場合、
7日の待機期間と、3ヶ月の期間はもらえないというのがあると思うのですが、
この場合、3ヶ月のまだ給付されない期間から、毎月就職活動をしなくてはいけないのですか?
たとえば、1月退職。2~4月は給付されず、5月からの給付で、
2月は就職活動する、3月はしない、4月はする。。。
これでも、受給されますか?
また、必ずハローワークでの活動でないとだめですか?
リクナビなどは、だめですか?
応募して、面接にまで行かなくでも大丈夫なんですか?
例)ハローワークで企業の内容を読んだりして、応募はするが、面接には至らず。。。。
例)リクナビで応募はするが、書類選考で落ちる。
これでも、失業保険は受給されますか??
細かいことになりますが、よろしくお願いします。
追記。。。
自己都合退職の場合、仰る通り3ヶ月の待機期間が有ります。毎月ハローワークから指定を受けた日時にハローワークへ行き、失業認定申請書の提出が必要に成ります。これは、就職活動の全てを具体的に記入する項目が有ります。新聞広告、アルバイトニュース冊子、友人知人の紹介、ハローワークのパソコンでの求人情報閲覧、等々の全てです。但し、自宅でのパソコンからのハローワーク求人情報閲覧は就職活動とは認定されません。一度、ハローワークのホームページを見ては如何でしょうか!
失業保険このとで教えてください。
現在契約社員5年目、営業アシスタント業務をしております。
本社は東京にあり、大阪と名古屋に支店があり、自分は名古屋で働いております。
名古屋の支店は人数が少なく、上司1名と営業1名自分の3名です。
このたび一緒に働いてきた営業さんが本社に異動になり、名古屋にはもう営業の追加がないらしく、上司と2人になります。
自分は営業のアシスタントをしておりますので、営業がいないと仕事がなくなります。
でも、大阪と名古屋を取り仕切っている上司が、大阪にこないか?と言って来ましたが、自分は家庭があるので、いくつもりはありませんと断り、そしたら、「じゃあ、名古屋の支店はまだ潰すつもりはないので、ここにいてもいいよ」という回答が返ってきました。
自分の次の更新が12月なのですが、来月からの3ヶ月ものすごく暇になりそうで、仕事がないことに耐えられないような気がします。
もしも、仕事がなくて、耐えられなくて12月の契約更新の話のときに更新しないといったら、会社都合にはなりませんよね?
上司はこういうことも分かってるから、暇でも働かせておいて、自分から辞めますっていうのを待って自己都合にさせようとしているような気がします。(前も他の方でやめさせたいけど、本人から言われるのを待ってて自己都合にした経歴があるので)
会社都合になるためにはやはり会社から言われない限り無理なのでしょうか?
知っている方がみえたら教えてください。
よろしくお願い致します。
現在契約社員5年目、営業アシスタント業務をしております。
本社は東京にあり、大阪と名古屋に支店があり、自分は名古屋で働いております。
名古屋の支店は人数が少なく、上司1名と営業1名自分の3名です。
このたび一緒に働いてきた営業さんが本社に異動になり、名古屋にはもう営業の追加がないらしく、上司と2人になります。
自分は営業のアシスタントをしておりますので、営業がいないと仕事がなくなります。
でも、大阪と名古屋を取り仕切っている上司が、大阪にこないか?と言って来ましたが、自分は家庭があるので、いくつもりはありませんと断り、そしたら、「じゃあ、名古屋の支店はまだ潰すつもりはないので、ここにいてもいいよ」という回答が返ってきました。
自分の次の更新が12月なのですが、来月からの3ヶ月ものすごく暇になりそうで、仕事がないことに耐えられないような気がします。
もしも、仕事がなくて、耐えられなくて12月の契約更新の話のときに更新しないといったら、会社都合にはなりませんよね?
上司はこういうことも分かってるから、暇でも働かせておいて、自分から辞めますっていうのを待って自己都合にさせようとしているような気がします。(前も他の方でやめさせたいけど、本人から言われるのを待ってて自己都合にした経歴があるので)
会社都合になるためにはやはり会社から言われない限り無理なのでしょうか?
知っている方がみえたら教えてください。
よろしくお願い致します。
会社は体面を気にして何かと自己都合にしたがりますが、たとえ離職票の退職理由が自己都合になっていても、そこに「自分が居づらくなるように仕向けられた事実」があれば、ハローワークに説明することで会社に話をしてもらえます。泣き寝入りする必要はないのです。
ただし、その「まだ居てもいいよ」「大阪にこないか」というのが、そのような意図なのか質問者さんの仕事ぶりや人柄を認めたうえでまだ居てほしいと思ってのことなのか。はっきり第三者に説明できるような出来事はあるのでしょうか?決して嫌がらせなどのパワハラに走っていない分実に微妙なところですね。
暇・・・というのも考え方によると思うのですが、給料もらいながら暇な時間に本当にそこを辞めたときのための資格勉強などもできると考えれば、とても「おいしい」とも言えますよね。また、営業の追加がないといっても、彼が抱えていた仕事すべてが一気に消え去るわけでもないでしょうし、アシスタントでもできる事務仕事が残る等ないのでしょうか?
ただし、その「まだ居てもいいよ」「大阪にこないか」というのが、そのような意図なのか質問者さんの仕事ぶりや人柄を認めたうえでまだ居てほしいと思ってのことなのか。はっきり第三者に説明できるような出来事はあるのでしょうか?決して嫌がらせなどのパワハラに走っていない分実に微妙なところですね。
暇・・・というのも考え方によると思うのですが、給料もらいながら暇な時間に本当にそこを辞めたときのための資格勉強などもできると考えれば、とても「おいしい」とも言えますよね。また、営業の追加がないといっても、彼が抱えていた仕事すべてが一気に消え去るわけでもないでしょうし、アシスタントでもできる事務仕事が残る等ないのでしょうか?
関連する情報