人生相談です。
高卒(大学中退)でトラック運転手暦約6年、現在失業保険給付中(休職中)の26歳男です。
資格は大型二種及びけん引運転免許、フォークリフト、危険物乙4しかありません。
今更ながら大学を卒業しておけばよかったと後悔しています。

現在ハローワークでのみ求職活動をしていますが、私は今後もトラック業界でしか使えない人間でしょうか?
無資格未経験でもできるやりがいのある仕事というものは何かありませんでしょうか?
比較的難関大学に受験合格した実績があるので、頭はある程度は使えるほうだと思います。身体も丈夫です。
小さな運送会社ならすぐにでも就職できますが、貯金のあるうちに何か新しいことができないかと考えている次第です。

何でも構いませんので、助言アドバイスなどいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
まず、運転手歴6年とありますが、もう運転手はいやなのでしょうか?
給料の問題でしょうか?
私も今現在28歳で運転手をしていて、(海コン)昔小さな運送会社に居たときは将来の事とか激務による健康の心配などでとても絶望的な気持ちで仕事していました、しかし私も中卒であまり色々なことが出来ないと感じていたので、良い運送会社に入ろうと思い、いろんな有名な運送会社の事をリサーチしました。
運良く私は目指していた会社に入れました。
年収がとても高いというわけではありませんが(残業無しで500~600万位)労働条件がとてもいいので精神的に追い詰められる事も無く安心して勤められます。
労働条件は普通の一部上場企業クラスです。
まずは自分の得意としてきた分野での最高の企業というのを目指して見るのもいいのではないですか?

これは余談になりますが、運転手を長い間経験した人は普通の仕事をあまりやれることは少ないみたいですよ。
私の周りにも運転手辞めて電気関係の工場に社員として就職したが、やはり運転手業界に戻ってきた人がいます。
私は好きな人とはとことん付き合える人間ですが、嫌いな人には態度をストレートに出してしまうので、団体行動が不得意です、
これでは周りの人に迷惑をかけてしまう恐れがあるので、一人で黙々と仕事を出来る輸送業界にいるのだと思います。
失業保険について
1月に退職しました(正社員)これからは長期の派遣で働きたいと
考えてます。ハローワークに離職票を提出したほうがいいのでしょうか?
自己都合退職の場合、失業給付金を受給するまでに要する期間は、約3ヶ月ですが、それまでに再就職した場合であっても、一定の条件を満たせば「再就職手当」が支給されます。いずれにしても受給手続きはしておくべきです。勿論、受給要件を満たしていることが前提となりますが。
なぜ?
今日、ハローワークに行って、失業保険の手続きに行ってきました…が、日数が足りないので受給資格がないと言われました。任期満了で27日に離職しました。

賃金支払い基礎日数
2月28日 3月27日 19日
1月28日 2月27日 22日
12月28日 1月27日 16日
11月28日 12月27日 20日
10月28日 11月27日 21日
9月28日 10月27日 20日
8月28日 9月27日 20日
7月28日 8月27日 24日
6月28日 7月27日 19日
5月28日 6月27日 23日
4月28日 5月27日 19日
4月 4日 4月27日 16日

どうしてダメなのか教えて下さい。
私も詳しくは無いのでもしかしたらですが…

離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。

という条件があります。
この「12ヶ月以上」というのに引っ掛かったのかも知れません。
あなたの場合、正確には「4月4日から翌年の3月27日まで」なので「11ヶ月と23日」と12ヶ月未満になってしまうのではないかと。
実際に1日足りなかっただけでも貰えなかったと言う話を聞いたので…

ただ、仕事始めである4月4日以前の一年間に雇用保険を払っている期間があり、その時の離職票があれば今回+前回と日数が加算されるはずです。

平成21年3月31日の法改正で離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば受給資格要件を満たすようになりましたが、これは受給資格に係る離職日が平成21年3月31日以降の方が対象となってしまいます…
関連する情報

一覧

ホーム