現在失業保険を受給しています。

次回認定日は6月2日ですが、それまでに内定を貰った場合、日雇いのバイトなどしてはいけないのでしょうか?

情けないですが生活が厳しく、バイトをしなけ
れば生活ができない状況です。


どなたか、分かる方いればご教授をお願いします。
バイトができるということは、就職できたということです。失業ではなくなりますよね。バイト収入によっては失業保険が停止されます。
バイトによる収入はハローワークに申告するようになっているはずです。
事前説明会で注意されていませんか?

ゆえに満額の失業保険+バイト収入という考えは安易であります。
内定とは別問題だと思います。
待機期間の発生有無について。
失業保険の件で度々質問させていただいてる者です。

離職証明書の内容です。
3.労働契約期間満了等によるもの(2)労働期間満了による離職に○
①下記②以外の労
働者;1回の契約期間12箇月、通算契約期間12箇月、契約更新回数0回。
契約を更新又は延長することの合意の有無→無
契約又は延長しない旨の明示→有
直前の契約更新に雇い止めの通知→無
労働者からの契約の更新又は延長→を希望しない旨の申し出があった

退職は1か月前に申し出でした。
退職申請時更新有無についたは話はありませんでした。

上記の内容だと待機期間は発生しますか?

退職理由は婚約による引っ越しで、ちょうど契約満了だったので退職しました。
給付制限のつかない特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)の要件に
(5) 次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
(a) 結婚に伴う住所の変更
があります。離職票にこの旨記載されていれば、給付制限期間つきません。

また、契約期間満了による退職で通算期間が3年未満の場合、給付制限期間つきません。

上記2点により、給付制限がつかない可能性が高いです。
最終的にはハロワ担当者のジャッジです。
平成22年5月に会社を退職したのち、翌月に市民税の納付書が10万ちょいきて支払いました。

会社に勤務していると分割で控除してくれますが、退職したことによってまとめてきたんですよね?

そのあと、失業保険をもらっていて年内は働きませんでした。
平成23年1月~3月までアルバイトで総額40万ほど稼ぎました。バイトなので雇用保険と所得税しか控除されません。自分で国民年金と国民健康保険に加入し支払ってました。
4月から6月まで社会保険加入でパートをしました。
38万円稼いで保険控除が6万円でした。

8月からまた社会保険完備の会社で働きます。
市民税はいつ払うんでしょうか?
22年5月に退職して翌月あたりに支払った10万くらいのの次はどうなるんでしょうか?
こんにちは。

確定申告しましたか?

していれば、6月から住民税が発生しますので、役所から
納付書が届く筈です。

役所に確認しましょう。

※確定申告してない場合は、今からでも大丈夫です。
税務署に相談してください。
-----
失礼しました。
住民税は非課税ですねっ。(*^_^*)
離職票について
自己都合により会社を退社しました。

退社した会社では給料が一ヶ月遅れで振込みされていたので二月半ばまで働いたので最後の給料振込みが三月末になりました。
三月末に給料振込みなので、すべて終わってから離職票を会社が送付するということになりました。

そこまでは納得できますが三月末になっても離職票が送付されてこなっかたので、会社に連絡して離職票を送って下さいと頼みましたが五月半ばまで送ってきません。

離職票とはそんなに時間の掛かるものなのでしょうか?

五月半ばまで何度も連絡しているのですが、電話では今週中に届くからと言って今日までに至ります。

会社に言っても信用できません。困っています。直接出向くことが東京~宮崎なので出来ません。


このような理由をハローワークの方に相談した方がいいでしょうか?離職票が無いと失業保険がもらえないのでしょうか?

失業保険を貰うのが初めてなものでだれか教えて下さい。
給与振込日にかかわらず、基本的には退職後すぐに雇用保険の資格喪失の届けを行うのが普通です。
会社の労務の方がハローワークに行けばその日のうちに離職票はもらえるはずです。

離職票がなければ失業手当は受けられないし、自己都合となると待機期間(失業状態と認められるまでのおよそ一週間)
のあと、1ヶ月~3ヶ月間は受給されません。会社都合ならすぐに失業手当が支給されますが・・・。

一刻も早く管轄のハローワークにご相談下さい。
失業保険の受給についての質問です。
退職後、4日間のアルバイトを行い、これからハローワークでの手続きを・・と思ってます。
離職票を確認したら、「退職後の仕事についての有無」と印字されており、この4日間のアルバイトについては「有」と
回答したほうがよろしいのでしょうか?

ちなみに、アルバイトの内容は、5時間/日で、日給8000円です

よろしくお願いします
雇用保険の支給開始日の認定のために必要なものだと思います。
嘘を書いて後から発覚して全ての支給が取り消されたり、返還などの手続きになったら面倒ですよね。

何事も正直に書いておく方が確実だと思います。
9月1日に失業保険の申し込みをしました。
その9月8日までの待機7日間の間に就労してしまいました。
その場合 失業保険はもらえますか?

包み隠さず働いていたことをいってもダメでしょうか?
「待期」は、職安で手続きした日を含めて7日です。

継続して働くのなら、仕事を続けている間は「失業」の状態になりません。
1日だけ働いた、などという場合には、その日が「7日」に数えられないだけで済みますが。
関連する情報

一覧

ホーム