雇用保険と失業保険についてですが、1週間の所定労働時間が20時間以上であれば雇用保険の加入条件を満たしていますが、2年間の勤務が月10日しかなかった場合、失業保険の受給対象からは外れてしまいますか?
月に11日以上か未満かということは、雇用保険の被保険者であることは間違いないのですが、雇用保険の計算するための期間に算入するかしないかの問題です。
例えば、1月1日から12月31日まで加入していてその間に2ヶ月間だけ11日未満の月があれば被保険者期間は12ヶ月ですが、その2ヶ月は除外されますから自己都合退職の場合に必要な12ヶ月に達しないことになるので受給資格がないことになります。
別に雇用保険の資格を喪失する必要はありません。
「補足」
雇用保険の喪失手続をしなければ、11日未満の月があってもあくまでも被保険者の資格は喪失しません。
20年以上勤めた会社を6月末で退職する者です。会社都合での退職の為、直ぐに失業保険の申請が出来ると思いますが 少し教えて下さい。
友人の誘いで海外マレーシアで半年程アルバイトで収入(現地通貨で現地でもらう)を得ようと思いますが ① 帰国後に失業申請をしても問題は無いでしょうか。②失業申請は最大何ヶ月遅らす事が可能でしょうか。③アルバイト収入がばれた場合保険申請の権利が無効になる事はありますか。
1、問題はありません
2、退職した翌日から1年以内に受給完了しなければ、残りは切り捨てです。
3、問題ありません。

20年以上の加入ですから、240~330日の受給資格がありますが、半年間の受給が遅れるなら、受給出来る期間は、180日程になってしまいます。
失業保険の就業手当って損ですよね?
詳しい方教えてください。3か月の給付制限中(給付日数120日)ですが派遣で9か月の期間(次回期間更新はその時にならないとわからないとのこと)のお仕事の紹介があったので自宅にてどのパターンにはまるか見ておりました。
失業保険申請時にハローワークでいただいた再就職プランというものの中に1日の支給も受けずに就職された場合は34万ほどもらえると他何パターンかありました。この度は派遣なので1年を満たない条件なので該当するのは就業手当ということになるようです。再就職手当には該当しなくてもそれ相当の支給を期待したおりましたが。。。
就業手当の計算をしてがっくりしてしまいました。
基本手当日額が4761円だと就業手当の計算式【基本手当日額×30%×就業日数】で計算をすると
4761×30%×120=171396 となります。
これだと本当に再就職手当よりも半額以下となり大損となりますよね?
これだけしかもらえないなら派遣のお仕事お断りした方が良いのでしょうか?再就職手当も給付の全額ではないですよね?何年も掛けてきているのにたった17万くらいしかもらえないならなんかしんどくなってきました。これなら失業保険をもらうべく方法を考えたほうが賢いですよね。すみませんどなたか詳しい方アドバイスお願いいたします。
就業手当は働いている期間は3割支給で雇用保険の日数は-1日です。
働いていても二重でうまっと思うかもしれませんが、早期に離職の時は不利です。

再就職手当は雇用保険の残日数を60%もしくは50%で買い取ります。
つまり雇用保険の残日数は減ります。

こちらも早期離職では不利で、かつ3年間は二度と再就職手当がもらえないリスクがあるため、選択制になっています。

働いている間雇用保険を見送りにするか就業手当で1日分つかって30%もらうか?
本人次第です
私のようなケースで失業保険の早期就職支援金はもらえるのでしょうか??
・有給消化で6月15日まで会社員の身分です。

・脱サラにより、7月6日に立ち飲み屋を開業(個人事業)

せっかく長い間 雇用保険を払ったのに何ももらえないなんで少し損した気分になってます。
受給資格者創業支援助成金も期間的に無理そうです。

ご回答お願い致します。
雇用保険の目的は再就職の支援ということです。

個人事業主として開業が決まっていてはもらえそうも無いです。

会社都合ではないので早くても3ヵ月後からの支給でしょう、その後支給されたものを貰ってから開業というのなら大丈夫ですが次が決まっていては無理です。
失業保険について。
23年4月~3月末までA社で働き、
24年4月15日~3月末までB社で働いた後は失業保険を受け取ることができるのでしょうか?

4月は10日間しか働いていないので、給付範囲外になってしまうのでしょうか。
それともそれ以前(23年)に雇用保険に入っていたので大丈夫なのでしょうか。

分かり辛い質問で申し訳ございません…。
調べてみたもののよく分からなかったのでこちらで質問いたしました。
分かる方、ご回答宜しくお願い致します。
お疲れ様です。

過去2年間で、12ヵ月以上の雇用保険加入期間が条件です。
貴方の場合はOKです。

4月は、雇用保険の保険料の計算から除外されるだけです。
問題ありません。
失業保険の事で質問です。現在契約社員で来月15日で満期を向かえます。いつもは更新をしていましたが今回は更新せず満期で退職を決めています。満期で退職する時の失業保険は申告すればすぐ貰えるのでしようか?
会社都合で退職の場合は申告してすぐ貰えるのは知っています。経験あるので…自己退社は三ヶ月程待ってからなんですよね。満期退社は分からないので詳しい方教えて下さい。
契約期間が満期で退職する場合でも状況によっては変わります。
「特定理由離職者」の要件の中に下記のようなものがあります。
期間の定めがある労働契約の期間が終了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該契約更新に合意が成立するに至らなかった場合に限る)
これから言うと自己都合退職ということになります。
関連する情報

一覧

ホーム