3月末で退職します。
失業保険について教えてください。
4年ちょっと働いた職場を3月末で退職します。
働き出した当初から雇用保険はかけてもらっていました。
雇用形態はフルタイムのア
ルバイトです。
2月末でお店が閉店するので、他店に異動するかどうかを聞かれましたが断っての退職です。
契約期間が3月末までで、3月は有休消化です。
会社としては、期間満了退職という形をとるとのことです。
現在、就職活動をしておりますが、もし4月から働くところが決まらなかった場合、失業保険を受給したいのですが、閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
働かずにもらったほうがいいよ!とか、はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが、どうするのが1番いいのか悩んでいます。
なにか知っておくべきことはありますか?
ハローワークのホームページは見ましたが、さっぱりわかりません…。
失業保険について教えてください。
4年ちょっと働いた職場を3月末で退職します。
働き出した当初から雇用保険はかけてもらっていました。
雇用形態はフルタイムのア
ルバイトです。
2月末でお店が閉店するので、他店に異動するかどうかを聞かれましたが断っての退職です。
契約期間が3月末までで、3月は有休消化です。
会社としては、期間満了退職という形をとるとのことです。
現在、就職活動をしておりますが、もし4月から働くところが決まらなかった場合、失業保険を受給したいのですが、閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
働かずにもらったほうがいいよ!とか、はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが、どうするのが1番いいのか悩んでいます。
なにか知っておくべきことはありますか?
ハローワークのホームページは見ましたが、さっぱりわかりません…。
>閉店とはいえ異動を断ったので、会社都合での退職で無い場合は、3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
待期期間は7日間、3か月は給付制限期間です。
閉店の2月で辞めれば会社都合で給付制限期間はないかもしれませんが、期間満了だと自己都合になります、ただしその場合は自己都合でも給付制限期間は付かないはずです。
>働かずにもらったほうがいいよ!
(*1)それは支給終了後にいい仕事が見つかればそうでしょうが、そんなにうまくは行きません。
受給中にいい仕事があっても断ってもらえるだけもらって、さあ支給終了だから就職と思ったけどいい仕事が見つからずその後何年も借金地獄の無職生活なんて言うのはざらです。
>はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが
(*2)再就職手当と言って早く仕事を見つければ残った日数の半分とか3分の2程度の一時金が出ます。
>どうするのが1番いいのか悩んでいます。
ラッキー狙ってギャンブルするか(*1)、堅実にやるか(*2)あなた次第です。
待期期間は7日間、3か月は給付制限期間です。
閉店の2月で辞めれば会社都合で給付制限期間はないかもしれませんが、期間満了だと自己都合になります、ただしその場合は自己都合でも給付制限期間は付かないはずです。
>働かずにもらったほうがいいよ!
(*1)それは支給終了後にいい仕事が見つかればそうでしょうが、そんなにうまくは行きません。
受給中にいい仕事があっても断ってもらえるだけもらって、さあ支給終了だから就職と思ったけどいい仕事が見つからずその後何年も借金地獄の無職生活なんて言うのはざらです。
>はやく決めたら支度金みたいなのでるよ!とか言われますが
(*2)再就職手当と言って早く仕事を見つければ残った日数の半分とか3分の2程度の一時金が出ます。
>どうするのが1番いいのか悩んでいます。
ラッキー狙ってギャンブルするか(*1)、堅実にやるか(*2)あなた次第です。
失業保険について
生活ができないので3ヶ月待たずに失業保険をもらいたいです。
長く付き合っている遠距離中の彼氏と同棲する為、仕事をやめる予定です。
県外にいく予定です。
ロー
ンが2つあり、1ヶ月収入がないと生活できない状態です。
でも彼氏と遠距離だと不安でケンカ(酷い時は過呼吸っぽくなる)ばかりするので、どうしても彼の側にいたいです。
元々精神的にもろく、鬱っぽいですし、脅迫性障害っぽいです
仕事は辛いですがしていないと罪悪感で耐えられないので…
ただ県外にいくので、面接できるわけもなく…
5月にやめ、6月中に決まっても給料は7月にならないともらえません
1ヶ月収入がないと生活できません…
でも精神的に遠距離はもう限界です
お金のことでケンカになることもあります
精神的余裕も持てません…
身体も元々弱いのに、精神的なものがでるのかずっと微熱が続いていて体調が悪いです。
1ヶ月失業保険をもらえれば助かるのですが…
文章むちゃくちゃですみません…
生活ができないので3ヶ月待たずに失業保険をもらいたいです。
長く付き合っている遠距離中の彼氏と同棲する為、仕事をやめる予定です。
県外にいく予定です。
ロー
ンが2つあり、1ヶ月収入がないと生活できない状態です。
でも彼氏と遠距離だと不安でケンカ(酷い時は過呼吸っぽくなる)ばかりするので、どうしても彼の側にいたいです。
元々精神的にもろく、鬱っぽいですし、脅迫性障害っぽいです
仕事は辛いですがしていないと罪悪感で耐えられないので…
ただ県外にいくので、面接できるわけもなく…
5月にやめ、6月中に決まっても給料は7月にならないともらえません
1ヶ月収入がないと生活できません…
でも精神的に遠距離はもう限界です
お金のことでケンカになることもあります
精神的余裕も持てません…
身体も元々弱いのに、精神的なものがでるのかずっと微熱が続いていて体調が悪いです。
1ヶ月失業保険をもらえれば助かるのですが…
文章むちゃくちゃですみません…
残念ながら
>長く付き合っている遠距離中の彼氏と同棲する為、仕事をやめる予定です。
の理由では自己都合退職に他ならず、特定理由離職者にも該当しないため、3ヶ月の給付制限が付きます。
補足について
引っ越しにより通勤不能のための離職で特定理由離職者に該当するのは、「結婚による引っ越し」の場合です。
>長く付き合っている遠距離中の彼氏と同棲する為、仕事をやめる予定です。
の理由では自己都合退職に他ならず、特定理由離職者にも該当しないため、3ヶ月の給付制限が付きます。
補足について
引っ越しにより通勤不能のための離職で特定理由離職者に該当するのは、「結婚による引っ越し」の場合です。
失業保険の待機期間中(3ヶ月)の再就職について教えてください。
フルタイムのパートで、雇用保険を通算9年間かけています。
今年の4月に転職しましたが、前職を辞めてすぐ再就職したので、
雇用保険はもらっていません。
現在の会社で継続してもらいました。
人間関係が合わず、退職したいのですが(自己都合)、
今辞めて、給付制限期間の7日間を過ぎて、
待機期間の3ケ月の間に再就職が決まった場合、
いくらかもらえますか?
職安の紹介じゃなく、自分で探した場合はどうですか?
正社員じゃなく長期パートで就職してももらえますか?
長期でも、半年or1年づつの更新のところがほとんどだと思いますが、
それでも大丈夫でしょうか…。
ぜひ教えてください。
フルタイムのパートで、雇用保険を通算9年間かけています。
今年の4月に転職しましたが、前職を辞めてすぐ再就職したので、
雇用保険はもらっていません。
現在の会社で継続してもらいました。
人間関係が合わず、退職したいのですが(自己都合)、
今辞めて、給付制限期間の7日間を過ぎて、
待機期間の3ケ月の間に再就職が決まった場合、
いくらかもらえますか?
職安の紹介じゃなく、自分で探した場合はどうですか?
正社員じゃなく長期パートで就職してももらえますか?
長期でも、半年or1年づつの更新のところがほとんどだと思いますが、
それでも大丈夫でしょうか…。
ぜひ教えてください。
再就職手当は自己都合退職で3ヶ月の給付制限期間がある場合には、給付制限期間の1ヶ月に限りハローワーク(職安)の紹介での就職でなければ受給する事が出来ません。
会社都合で退職された方は給付制限期間が無く申請後7日間の待機期間後であればハローワークの紹介でなくても受給は可能です。
パートでも可能なんですが、1年以上の雇用が見込まれる事と雇用保険への加入が条件としてあります。
会社都合で退職された方は給付制限期間が無く申請後7日間の待機期間後であればハローワークの紹介でなくても受給は可能です。
パートでも可能なんですが、1年以上の雇用が見込まれる事と雇用保険への加入が条件としてあります。
失業保険について教えていただきたいです。
結婚するにあたり、環境も変わるので、現在勤めている会社を7/16までの勤務で辞めます。
その後は有休消化で、8/22までの在籍にはなりますが、7/16の
勤務が終わり次第、失業保険の手続きをしようと思っておりますが、
よく申請してから、3ヵ月後から、保険がもらえるとききますが、このような場合
例えば、7/17に申請したら、そこから、3ヶ月なのか、それとも、有休消化の終わる8/22
から3ヶ月後の支給、という形になるのでしょうか?
どなたかお分かりの方教えていただけますでしょうか?
宜しく御願いいたします。
結婚するにあたり、環境も変わるので、現在勤めている会社を7/16までの勤務で辞めます。
その後は有休消化で、8/22までの在籍にはなりますが、7/16の
勤務が終わり次第、失業保険の手続きをしようと思っておりますが、
よく申請してから、3ヵ月後から、保険がもらえるとききますが、このような場合
例えば、7/17に申請したら、そこから、3ヶ月なのか、それとも、有休消化の終わる8/22
から3ヶ月後の支給、という形になるのでしょうか?
どなたかお分かりの方教えていただけますでしょうか?
宜しく御願いいたします。
退職日以降でなければ、失業給付金の受給申請はできません。
年次有給休暇とは、在籍者に与えられますので失業給付金の申請をするのであれば年次有給休暇を取得することはできません。
年次有給休暇とは、在籍者に与えられますので失業給付金の申請をするのであれば年次有給休暇を取得することはできません。
失業保険について。
現在契約社員として2年半働いており今年の3月いっぱいで契約期間満了(契約更新ぜずに)で退職します。
この場合、待機期間+給付期限がなくすぐにもらえる場合があるとサイ
トに書かれてました。
しかし私はこの度結婚に伴い転居する為、特定理由離職者としても対象になります。
前者と後者では貰える日数も後者の方が多くなると書かれていたのですが、実際にはどれくらい増えるのでしょうか?
また離職票の退職理由はどのようにすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
現在契約社員として2年半働いており今年の3月いっぱいで契約期間満了(契約更新ぜずに)で退職します。
この場合、待機期間+給付期限がなくすぐにもらえる場合があるとサイ
トに書かれてました。
しかし私はこの度結婚に伴い転居する為、特定理由離職者としても対象になります。
前者と後者では貰える日数も後者の方が多くなると書かれていたのですが、実際にはどれくらい増えるのでしょうか?
また離職票の退職理由はどのようにすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
「自己都合退職」だと給付制限あり、「特定理由離職者」だと給付制限がありません。
主様が特定理由離職者と認められれば給付制限はつきません。
所定給付日数については、「年齢」と「雇用保険加入期間」によって違います。
ミニマムは「全年齢の雇用保険加入期間が1年未満のもの」で給付日数は90日、マックスは「45歳~60歳の雇用保険加入期間が20年以上のもの」で給付日数は330日です。
主様の場合雇用保険加入期間は「1年以上5年未満」となりますが、45歳までは90日、45歳~60歳は240日、60歳~65歳は180日のそれぞれ所定給付日数となります。
up_to_me_hirokoさん
主様が特定理由離職者と認められれば給付制限はつきません。
所定給付日数については、「年齢」と「雇用保険加入期間」によって違います。
ミニマムは「全年齢の雇用保険加入期間が1年未満のもの」で給付日数は90日、マックスは「45歳~60歳の雇用保険加入期間が20年以上のもの」で給付日数は330日です。
主様の場合雇用保険加入期間は「1年以上5年未満」となりますが、45歳までは90日、45歳~60歳は240日、60歳~65歳は180日のそれぞれ所定給付日数となります。
up_to_me_hirokoさん
関連する情報