自己都合で会社を辞めた場合、失業保険の手続きをしても最初の三ヶ月は待機期間で四ヶ月目から給付開始だと思うのですが・・・ここで質問します。



その三ヶ月の間に日雇いバイトや一ヶ月だけの短期バイトをした場合、何か影響があるのでしょうか?


そもそも就職する意思がある人だけに給付されるものなのにバイトなんかしたら給付取消とかになるのでしょうか?


無知なので詳しい方よろしくお願いします。



正直、三ヶ月間無職だと生活が厳しいので生活のためにしたいなと思ってます。
<補足にたいして>
単発、2週間以内であれば、違反ではあいりませんので
堂々と、聞いてみたら良いでしょう(^^)
単発のアルバイトしたのですが、大丈夫ですか?って
その際、期間や、金額、日数などを聞かれる場合がありますので
給与明細などがあれば、用意をしておくと良いかもしれません。
提出を求められなければ。、出さなくて大丈夫です。

地域や、その担当の方によって、対応も違うらしいです。



給付制限期間中のアルバイトは、短期であれば問題ありません。
2週間以上継続してアルバイトをすると、失業状態じゃないとみなされる可能性もあるようです。

支給の要件に、就職活動をすることが上げられていますので
単発であれば、就職活動をしながらのアルバイトとして認められます。

アルバイトをしても、指定された就職活動をすれば良いのです。


※注)
但し、給付期間に入って日払のバイトをする場合は、きちんと申告してください。
失業認定時の書類に、アルバイトした日数、金額などを書く欄があるようです。
その日の分については金額は支払われませんが、ダメになるということではなく、
後送りにあるだけです。きちんと申告しましょう、ばれたときの倍返しのほうが怖いです(^^;


回答される方によって、見解がマチマチのようですので
ご不安でしたら、、、
「雇用保険受給中のアルバイト」で検索してみてください(^^;

また、基本的に単発アルバイトでしたら、禁止事項でもありませんので
ハローワークに直接でも、なんの不利益もありませんよ。
ご安心を(^^)
失業の待機期間中のアルバイトについて
会社都合で去年の12月付けで解雇されました。
明日ハローワークに行くのですがバイトは失業保険給付中でも14日以内週20時間なら平気というのは知ってるんですが待機期間中はバイトって禁止ですよね?

しかし私は在職時代からかけもちとして居酒屋でバイトをしています。
けど、バイトではやっていく気はないので今月で辞めます。
今月の出勤はは13日にしてもらいました。
けれども待機期間中はもちろん出勤です。
この場合私は失業保険が降りなくなるんでしょうか?
詳しいことわかる方教えてください。
待機期間に働いてしまうと「失業の認定」がおりなくなるのです。
失業が認定されて初めて雇用保険がおりるので、すなわち雇用保険をもらえなくなります。
が、資格が完全になくなるということではなくて、申請→失業の認定…という流れを再度しなくてはならない、ということになるのです。
もし、すぐにお金が必要…ということでないのなら、申請に行く日をずらすのがいいのではないでしょうか。
失業保険を申請した後に教育訓練給付について聞いたほうがいいでしょうか?
先ほど「車って必要でしょうか?」で質問しました。
求人に半分以上自動車免許必要と記載されて、免許取ろうか悩んでいました。
彼に相談したところ、養ってる分や家賃や車(ガソリンや保険)などで精一杯で赤字だからお金を出す事は出来ないと言われました。

こっちにきて半年経ったら結婚する(式なしで籍だけ入れる)つもりでいたけど、延期になり、今私は無職で現状が厳しい事に気がつきました。
貯金は20万しか残っていないので、合宿免許ではギリギリ?な金額かもしれません。

彼のアドバイスによると

・マイカーローンを組んで近所の接客系(飲食店やレジ)のアルバイトかパートをする
・今からでも失業保険(ハローワーク)の申請して、1週間後に資格者となり教育訓練給付の管轄してる教習所に行く
(そのためには求職活動をしたという実績も頑張るつもりでいます)
・教習所に行かず1万円で警察がやってる車の試験で一発合格(無茶があります。)

京都に出るギリギリに離職票をもらったので、京都で手続きしませんでした。
その時はなれない家事をする事が目的だったので、働く意欲がないので不正受給になると思い申請しなかったから今に至ります。
去年の年末(12月28日)に退職しているので、残り3ヶ月しかありません。
今更遅いですが失業保険の申請は間に合うのでしょうか?
失業保険の申請した後に教育訓練給付も申し込む事が出来るのでしょうか?

経験ある方、その方面に詳しい方アドバイスお願いします。
教育訓練給付は無職であれば特に失業手当の申請をしなくても手続きをすれば給付してくれます。
但し色々と条件があり、自動車の教習は教育訓練科目には含まれていなかったと思います。
会社を自ら辞めて学生になる予定ですが、失業保険をもらうことはできるのでしょうか??
今年の4月から学生に戻る予定です。今まで5年強程勤務していました。
そこで、失業保険(ハローワーク等)をもらったりすることは実際に可能なのでしょうか?
聞く話によりますと、仕事を探していると嘘をついていればどうにかなるといわれました。。。。。
ただ実際どうなのかお聞きしたいと思います。

何にせよ2年間授業料と生活費を払う必要がありますので、少しでもお金をもらうことができれば助かります。

どうかよろしくお願いいたします。
せっかく5年以上も雇用保険を納めたんだから、
元を取りたいと思うのは、人情ですよね。
でも残念。
給付期間が終わる頃入学するんならともかく、
来月が入学では・・・
自己都合退職されたようですから、
待機期間中に学校が始まっちゃいます。
気持ちを切り替えて学生生活に邁進してください。
関連する情報

一覧

ホーム