質問させていただきます!
派遣の仕事を四年位で自己都合で辞めました。その後すぐに違う派遣で1ヶ月と10日位の仕事を期間満了しました。どちらの派遣も雇用保険に入っていました。そういう場
合の失業保険給付はどうなりますか?
待機期間など教えて下さい。
派遣の仕事を四年位で自己都合で辞めました。その後すぐに違う派遣で1ヶ月と10日位の仕事を期間満了しました。どちらの派遣も雇用保険に入っていました。そういう場
合の失業保険給付はどうなりますか?
待機期間など教えて下さい。
直前2年間で1年以上通算であればよいので前の会社の失業保険が使えると思います。待機は手続きしてから約3ヶ月かと。
直前1ヶ月は働いた日数と退職日で加算されるかわかりませんが、加算されても10年以上にならないので変わらないかも。
金額は直前6ヶ月のお給料が対象だと思うのでお給料に大きな差があれば影響するかもしれませんが。
貰えるのも多分90日ですかね。
直前1ヶ月は働いた日数と退職日で加算されるかわかりませんが、加算されても10年以上にならないので変わらないかも。
金額は直前6ヶ月のお給料が対象だと思うのでお給料に大きな差があれば影響するかもしれませんが。
貰えるのも多分90日ですかね。
先ほどのスノーです
期間満了ならすぐ失業保険がおります
会社都合にしたら会社側に不都合あるんでしょうか?
辞めるんだし、それくらいしてくれても、、と思うのですが
自己都合と
されたら、
3ヶ月失業保険がおりなくなりますから
期間満了ならすぐ失業保険がおります
会社都合にしたら会社側に不都合あるんでしょうか?
辞めるんだし、それくらいしてくれても、、と思うのですが
自己都合と
されたら、
3ヶ月失業保険がおりなくなりますから
追記
納得いくまでやってみたらいいんじゃないですか?
多分辞めちまえと言うような人ですから、変えてもらえないとおもいますが。
会社都合にしたら、形上であってもクビって事になりますよね?
そこで、クビなんだから1カ月分給料よこせって、後から言われたら、払わなければいけなくなりますし。
クビにするためには、それなりの正当な理由も必要になります。
正当な理由がない解雇は、不当解雇として、訴えられてしまいます。
そうなると、解雇の撤回や、賃金の支払いが生じて、結果として会社にとって、不利益になります。
もしうちで、辞めるように促して、本人が辞めると言ったら、自己都合で処理します。
会社都合にはしません。
人間関係がうまくいかず、自分も何とかしようと努力したけどうまくいかなかったと言う状況だったのなら、その会社ははなから合わないんだと思うので、次を探すべきです。
また、失業保険が3ヶ月先からしかもらえないのは、売り言葉に買い言葉で、辞めますと言ってしまったんですし、諦めてください。
一日も早く仕事を見つけるか、短期のバイトでもして、何とか3ヶ月やり過ごすしかないです。
失業保険は、週に1日や2日短時間のバイトをしても、もらえますから。
減額にはなるでしょうけど。
納得いくまでやってみたらいいんじゃないですか?
多分辞めちまえと言うような人ですから、変えてもらえないとおもいますが。
会社都合にしたら、形上であってもクビって事になりますよね?
そこで、クビなんだから1カ月分給料よこせって、後から言われたら、払わなければいけなくなりますし。
クビにするためには、それなりの正当な理由も必要になります。
正当な理由がない解雇は、不当解雇として、訴えられてしまいます。
そうなると、解雇の撤回や、賃金の支払いが生じて、結果として会社にとって、不利益になります。
もしうちで、辞めるように促して、本人が辞めると言ったら、自己都合で処理します。
会社都合にはしません。
人間関係がうまくいかず、自分も何とかしようと努力したけどうまくいかなかったと言う状況だったのなら、その会社ははなから合わないんだと思うので、次を探すべきです。
また、失業保険が3ヶ月先からしかもらえないのは、売り言葉に買い言葉で、辞めますと言ってしまったんですし、諦めてください。
一日も早く仕事を見つけるか、短期のバイトでもして、何とか3ヶ月やり過ごすしかないです。
失業保険は、週に1日や2日短時間のバイトをしても、もらえますから。
減額にはなるでしょうけど。
結婚退職による保険の手続きの件
同じような質問が出ている中、失礼致します。
今回、8月上旬に入籍する事になり、6月末で退職しました。
退職後、離職票が届き、失業保険の手続きと、国民健康保険に入る手続きを行いました。
今回質問させて頂きたいのは、結婚する私が任意継続か国保かどちらに加入するべきかということをご質問させて頂きたいと思います。
とはいえ、私の知識不足で任意継続にする事は全く考えていなかった為、すでに国保に加入してしまいました。
しかし、ネットで調べるうちに、任意継続の場合が国保より安くなる場合もあり、その差額によってどちらに加入するか決める方が多いということでした。
後日市役所に出向き、国保に加入してしまった旨を伝えた所、任意継続が認められれば国保の喪失手続きは可能という事でした。
また、任意継続と国保の保険料を計算してもらった所、任意継続が月額1000円程安くはなりました。
しかし、任意継続は旦那の扶養に入るという理由での脱退は認められないと書いてありました。
私は、失業保険を10月半ばから需給予定で、需給するまでの待機期間(7月半ば~10月半ば)は、8月に入籍することもあり、入籍後は旦那の扶養に一時入り、失業保険を受給し始めたら扶養から脱退し、需給が終われば再度旦那の扶養に入ろうと考えています。
逆に入籍をの日に関しては、特にこだわりがないので、すぐにでも入籍して、今の7月から8月上旬までの期間からでも扶養に入った方が良いのでは...とも思っています。
この場合、任意継続と国保どちらがよろしいのでしょうか?
また、旦那の会社側も、失業保険の受給を理由に一時扶養に入って、また脱退するような人は最初から扶養に入れさせたくないんでしょうか?
言葉足らずで、伝わりにくいか思いますがどうぞ皆様の知恵をお貸しください。
同じような質問が出ている中、失礼致します。
今回、8月上旬に入籍する事になり、6月末で退職しました。
退職後、離職票が届き、失業保険の手続きと、国民健康保険に入る手続きを行いました。
今回質問させて頂きたいのは、結婚する私が任意継続か国保かどちらに加入するべきかということをご質問させて頂きたいと思います。
とはいえ、私の知識不足で任意継続にする事は全く考えていなかった為、すでに国保に加入してしまいました。
しかし、ネットで調べるうちに、任意継続の場合が国保より安くなる場合もあり、その差額によってどちらに加入するか決める方が多いということでした。
後日市役所に出向き、国保に加入してしまった旨を伝えた所、任意継続が認められれば国保の喪失手続きは可能という事でした。
また、任意継続と国保の保険料を計算してもらった所、任意継続が月額1000円程安くはなりました。
しかし、任意継続は旦那の扶養に入るという理由での脱退は認められないと書いてありました。
私は、失業保険を10月半ばから需給予定で、需給するまでの待機期間(7月半ば~10月半ば)は、8月に入籍することもあり、入籍後は旦那の扶養に一時入り、失業保険を受給し始めたら扶養から脱退し、需給が終われば再度旦那の扶養に入ろうと考えています。
逆に入籍をの日に関しては、特にこだわりがないので、すぐにでも入籍して、今の7月から8月上旬までの期間からでも扶養に入った方が良いのでは...とも思っています。
この場合、任意継続と国保どちらがよろしいのでしょうか?
また、旦那の会社側も、失業保険の受給を理由に一時扶養に入って、また脱退するような人は最初から扶養に入れさせたくないんでしょうか?
言葉足らずで、伝わりにくいか思いますがどうぞ皆様の知恵をお貸しください。
会社を退職して健康保険を加入する場合、資格喪失日から20日以内に保険者に届ければ任意継続ができました。国保に加入されたのでたぶん手続きは撤回されないとおもいます。国保は、会社からの保険料負担がないため保険料はどうしても高くなります。国保の保険料は前年の収入によって決定されます。幸いにも結婚されて扶養家族となればその保険料負担はなくなります。くれぐれも国保の脱退届は同時に行ってください。
不勉強ですみませんが、教えてください。先日4年ほどパートとして勤めた会社を退社することになりました。最後の3ヶ月を事情で休職扱いにしてもらっていたのですが、やめる際に休職していた間の社会保険料(雇用保険?)を月4000円程度で12000円ほどを会社が立て替えてくれていたらしく請求されました。給与明細をみてもそれまで、そのようなものは引かれていなかったので、困惑しています。週4日で一日4時間勤務でした。
それとも、失業保険等が給付されるのでしょうか。税務署かどこか相談できるような窓口などあるのでしょうか。
それとも、失業保険等が給付されるのでしょうか。税務署かどこか相談できるような窓口などあるのでしょうか。
> 給与明細をみてもそれまで、そのようなものは引かれていなかったので、困惑しています。
そりゃ立て替えてりゃ、あなたの給与明細から引くことはないでしょうよ(笑)
もう少し、頭の中を整理してから質問したらどうです。
そりゃ立て替えてりゃ、あなたの給与明細から引くことはないでしょうよ(笑)
もう少し、頭の中を整理してから質問したらどうです。
失業保険についての質問です
1年働いたところを5月で辞め、6月は働きましたが末で辞め、7月は無職でした。8月から働く予定です。
この無職だった一ヶ月の失業保険はもらえないですよね?
ハローワークでは就活してません。
1年働いたところを5月で辞め、6月は働きましたが末で辞め、7月は無職でした。8月から働く予定です。
この無職だった一ヶ月の失業保険はもらえないですよね?
ハローワークでは就活してません。
失業手当は無職だったらもらえるというものではありません。
失業してかつ手続きをして、就職活動中に援助として支給されるものです。
既に次の職場が決まっているなら受給資格はありません。
失業してかつ手続きをして、就職活動中に援助として支給されるものです。
既に次の職場が決まっているなら受給資格はありません。
会社都合で解雇になったのですが、会社から離職表を受け取る前にハローワークの求人で就職しました。
しかし、出社してから労働時間や休日が求人案内と違っていた為、5日で退職しました。その後解雇された会社から離職表が届いたので、失業保険の申請をしたいと思ってますが、一度就職したことで受給資格がなくなったりしますか?
しかし、出社してから労働時間や休日が求人案内と違っていた為、5日で退職しました。その後解雇された会社から離職表が届いたので、失業保険の申請をしたいと思ってますが、一度就職したことで受給資格がなくなったりしますか?
すでに受給資格を満たしているなら、一旦就職していても問題ありません。
就業していれば駄目ですが、退職したのならば申請可能です。
但し、自己都合退職の場合はすぐには貰えないので注意が必要。
就業していれば駄目ですが、退職したのならば申請可能です。
但し、自己都合退職の場合はすぐには貰えないので注意が必要。
関連する情報