無知な私に教えて下さい。今年3月で退職し、失業保険貰ってます。旦那の会社で扶養に入ってると言われましたが、自分で国保、年金、市県民税払ってます。
私が加入している生命保険会社から証明書も届いてます。確定申告は必要でしょうか?またいつまでに何処に行けばいいでしょうか?
私が加入している生命保険会社から証明書も届いてます。確定申告は必要でしょうか?またいつまでに何処に行けばいいでしょうか?
ご主人の扶養に入っているなら,国保,国民年金,市民税は払わなくていいはずです.
実は扶養に入っていないのではないですか?市役所で一度調べてもらってください.
生命保険会社からの証明書は,ご主人の会社での年末調整の書類に添付するものです.
まにあわなければ,確定申告で提出してください.期限は社会保険庁に聞いて下さい.
たぶんまだ始まっていないと思います.
実は扶養に入っていないのではないですか?市役所で一度調べてもらってください.
生命保険会社からの証明書は,ご主人の会社での年末調整の書類に添付するものです.
まにあわなければ,確定申告で提出してください.期限は社会保険庁に聞いて下さい.
たぶんまだ始まっていないと思います.
先日役所から18年度の所得の照会兼回答書が来ました。
昨年は会社を4月末で退職し、その後失業保険を給付してもらいました。
回答書には失業保険で得たお金は所得として書かないとダメなのですか?
昨年は会社を4月末で退職し、その後失業保険を給付してもらいました。
回答書には失業保険で得たお金は所得として書かないとダメなのですか?
〉18年度
「18年分」ではは
〉回答書には失業保険で得たお金は所得として書かないとダメなのですか?
非課税です。
確定申告も住民税の申告もしていなかったので来たんでしょう。
「18年分」ではは
〉回答書には失業保険で得たお金は所得として書かないとダメなのですか?
非課税です。
確定申告も住民税の申告もしていなかったので来たんでしょう。
妻のパート先(スーパー)が閉店します。
今後の対応を模索していますので、
皆様の良きアドバスをお願いいたします。
詳細と質問が下記のようになります。
1、詳細
妻・・・50歳 勤続8年
勤務時間・・・am9:00~pm4:00のロング採用
年収・・・144万円(扶養から外し、勤務先の厚生年金加入、健保組合員)
閉店日・・・2010年7月
解雇条件・・・最終日まで勤めれば、ボーナス9万円、有給買取36日分で21万円、退職慰労金12万円
失業保険・・・会社都合なので、240日(9か月×15万円)分申請可能
閉店後の雇用・・・系列店舗に空きがあれば優先紹介制度あり
2、質問
①雇用条件を満たして、失業保険をもらった場合、夫の扶養に入って社会保険に加入できますか?
②雇用条件を満たして、失業保険をもらった場合、夫の扶養に入って厚生年金(3号)になれますか?
③定年まで10年ですが、今まで通り103万を超えて働けるパートを探すか、これを機に103万以内の扶養(3号)の
立場に身を置くか判断に迷っています。ご意見をお聞かせください。
その他、今回のケースでの注意点なども教えてください。
以上ですが、どうぞよろしくお願いします。
今後の対応を模索していますので、
皆様の良きアドバスをお願いいたします。
詳細と質問が下記のようになります。
1、詳細
妻・・・50歳 勤続8年
勤務時間・・・am9:00~pm4:00のロング採用
年収・・・144万円(扶養から外し、勤務先の厚生年金加入、健保組合員)
閉店日・・・2010年7月
解雇条件・・・最終日まで勤めれば、ボーナス9万円、有給買取36日分で21万円、退職慰労金12万円
失業保険・・・会社都合なので、240日(9か月×15万円)分申請可能
閉店後の雇用・・・系列店舗に空きがあれば優先紹介制度あり
2、質問
①雇用条件を満たして、失業保険をもらった場合、夫の扶養に入って社会保険に加入できますか?
②雇用条件を満たして、失業保険をもらった場合、夫の扶養に入って厚生年金(3号)になれますか?
③定年まで10年ですが、今まで通り103万を超えて働けるパートを探すか、これを機に103万以内の扶養(3号)の
立場に身を置くか判断に迷っています。ご意見をお聞かせください。
その他、今回のケースでの注意点なども教えてください。
以上ですが、どうぞよろしくお願いします。
①について、失業保険をもらうと、扶養の対象になりません。よって、②も不可能です。
③について、年齢が50歳と言うことで、新規のパートを探しても、スーパーやコンビニのレジ、または清掃関係の仕事があると思います。この仕事ならば、よほどのことが無い限り、103万を越すことはないと思いますので、働く気があり働く場所があるのであれば可能です。
ちなみに、私の勤務している会社は、マンションの共用部の管理・清掃を行っている会社ですが、従業員の殆どが60歳以上です。
このようなお仕事なら、50歳はまだまだ若いです。
③について、年齢が50歳と言うことで、新規のパートを探しても、スーパーやコンビニのレジ、または清掃関係の仕事があると思います。この仕事ならば、よほどのことが無い限り、103万を越すことはないと思いますので、働く気があり働く場所があるのであれば可能です。
ちなみに、私の勤務している会社は、マンションの共用部の管理・清掃を行っている会社ですが、従業員の殆どが60歳以上です。
このようなお仕事なら、50歳はまだまだ若いです。
契約社員 5月末で更新しないと、通告をうけました。
二年勤務していた会社より 更新しないと言われました。
すぐに退職した方がいいのか、
契約満了迄在籍だけ(もう会社に行きたくないです。明日まで有給を取っています)していた方がいいのか、 教えて下さい。
出来れば、すぐに失業保険が適用になる方法、泣寝入りしない方法がないか知りたいです。
突然の事だったので、まったくわかりませんのでよろしくお願いします。
二年勤務していた会社より 更新しないと言われました。
すぐに退職した方がいいのか、
契約満了迄在籍だけ(もう会社に行きたくないです。明日まで有給を取っています)していた方がいいのか、 教えて下さい。
出来れば、すぐに失業保険が適用になる方法、泣寝入りしない方法がないか知りたいです。
突然の事だったので、まったくわかりませんのでよろしくお願いします。
契約期間満了まで勤めれば、失業給付をすぐに受けることが可能ですので、自主退職しない方が良いと思います。
出社せずに在籍だけしていると、欠勤が続いたということで懲戒対象になったり、労働者都合の契約解除となったりする可能性があります。
今から一切会社に行かずに会社都合で即時失業給付を受けることは難しいのではないかと考えます。
本気で戦うつもりであれば、既に1度でも契約更新をしてるのであれば、今回の雇い止めは労働者の契約更新の期待に反する不当な契約解除だと、雇い止め無効の申し立てをすることも可能かとは思います。
上手くいけばいくらか和解金を得ることも出来るかもしれませんが、費用対効果を考えれば、契約期間満了まで勤めて失業給付を受けながら次の仕事を探した方が無難かと思います。
出社せずに在籍だけしていると、欠勤が続いたということで懲戒対象になったり、労働者都合の契約解除となったりする可能性があります。
今から一切会社に行かずに会社都合で即時失業給付を受けることは難しいのではないかと考えます。
本気で戦うつもりであれば、既に1度でも契約更新をしてるのであれば、今回の雇い止めは労働者の契約更新の期待に反する不当な契約解除だと、雇い止め無効の申し立てをすることも可能かとは思います。
上手くいけばいくらか和解金を得ることも出来るかもしれませんが、費用対効果を考えれば、契約期間満了まで勤めて失業給付を受けながら次の仕事を探した方が無難かと思います。
3/15退職の者です。
扶養と失業保険についてご相談です。
現在フルタイムで働いていますが、家事と両立ができなくなった為、
3/15で会社を退職する予定です。
しかし、主人だけの収入ではなかなか生計を立てるのが難しい為、パート等短時間で働こうと思っています。
これに伴い、失業保険をいただけるまでは主人の扶養に入ろうと思っているのですが、
月半ばでの退職の為、手続き方法を検索したのですが理解力がないため不安な状態です。
いつ扶養になれるのか、など、もし詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、分かりやすく記載されたサイトなどご存知の場合も、教えていただければ幸いです。
既出の質問であれば申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
扶養と失業保険についてご相談です。
現在フルタイムで働いていますが、家事と両立ができなくなった為、
3/15で会社を退職する予定です。
しかし、主人だけの収入ではなかなか生計を立てるのが難しい為、パート等短時間で働こうと思っています。
これに伴い、失業保険をいただけるまでは主人の扶養に入ろうと思っているのですが、
月半ばでの退職の為、手続き方法を検索したのですが理解力がないため不安な状態です。
いつ扶養になれるのか、など、もし詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、分かりやすく記載されたサイトなどご存知の場合も、教えていただければ幸いです。
既出の質問であれば申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
退職の際に離職証明、社会保険の資格喪失連絡票(いつまで社会保険の資格があったかの証明)を会社からもらってください。事前にお願いしていた方がいいですね。夫の会社の保険担当に3月15日で退職してその後扶養に入りたい旨を連絡して必要な書類をもらってください。所得証明や離職証明、社会保険の資格喪失連絡票などが必要かと思います。提出前にコピーをとっていた方がいいです。しかし、失業保険受給中は、その支給額によって扶養をはずれなくれはいけないことが多いようです。その辺も失業保険の受給額やいつから受給するかがわかってから夫の会社で脱退手続きをして国保、国民年金加入の手続きを市役所の窓口ですることになります。
パートの収入によっては保険の扶養にはいれないこともあるのでその辺も気を付けてくださいね。
パートの収入によっては保険の扶養にはいれないこともあるのでその辺も気を付けてくださいね。
関連する情報