失業保険給付について
 3ヶ月の待機がありますが、初回認定日が8月30日で、あと9月、10月の予定です。実際の支給は11月からになると思うのですが3ヶ月分まとめて振り込まれるのですか?それともまた月に1回ずつの振込みで最終的には1月くらいまで振り込まれる形になるのですか?
 最終認定日を終えた後、給付が始まると思うのですが、私の場合、10月の認定日までに仕事が見つからなかったとしたら11月から給付を受けながら正社員などで働いてもいいのでしょうか。
失業保険の振込は4週間分を1回に振り込んでくれるので、まとめてではないですよ!
3ヶ月の待機期間が終わった後も、職安に4週に1回失業認定に行って、失業認定に行った日よりも前の4週間についての失業給付が振り込まれます。なので事後振込ですね。
ちなみにアルバイトでもなんでも働いてしまったら、失業給付は受けられなくなりますよ。
去年の4月に会社を辞めて失業保険をもらいながら設計事務所をやっていたのですが これだと仕事しながら保険をもらう事になるので請求書を母親の名前で記入し客先に請求書を出していました(振込み先も母親名義) 本当は母親の名前で税金の申告を行わないといけないと思うのですが(去年分を今年に)やっていなかった所 客先に今日税務署の人が来たみたいなんです。これってまずいですよね?どうなるのでしょうか?母親の名前で申告すれば良いのでしょうか?今年にはいってからは失業保険はもらい終わっているので私の名前にしています。(振込み先も) どなたか教えて下さい お願いします!
失業保険を騙し取ってるってことじゃん。
確定申告もしてないし…最悪。

申告の方は今からでも税務署に出向いて申告して下さい。
追徴課税は覚悟してね。
失業保険の不正取得がバレる理由№1は「たれ込み」だそうですよ。
お客さんからばれないようにねー。
失業保険について質問します。
派遣社員として事務員をしています。
生活が苦しく、今年4月から週3回1日4時間のアルバイトを始めました(派遣会社の就業規則禁止事項に
「副業禁止」とはかかれていませんが、Wワークの申告はしていません)
ところがメインの仕事が更新されないとの事で、9月末で契約満了となります。契約満了後失業保険を貰うまでに1ヶ月の待機期間があると思うのですが、その待機期間中に、サブのバイトをしていても問題ないのでしょうか?
生活が苦しく、1ヶ月無収入という訳に行かないです。
ちなみにメインの仕事の派遣会社に失業理由は会社都合になる・と伝えられました。
会社都合であれば、1ヶ月の待機期間のあと失業手当が受給されるという解釈で、間違いないですよね…
打ち切りの経緯は置いておいて、会社都合の場合は7日間の待機期間が明ければ支給開始です。

実際に振り込まれるのは認定日の3日後~ですけどね。

あなたの週3回のバイトですが、これを「生業」としていなければ失業状態を覆すものではありません。

*とはいえ、最初の手続き時に「失業状態であるか否か」を職安で確認してください。最終的に判断するのは職安ですので。

で、働いた日は認定日に申告します。(申告書に記載する)

その時間と収入により、基本手当の支給割合が変動します。
半年働いた後の退職手続きについて
半年雇用期間の会社に働き先日退職しました。
しばらく働く予定はないのですが、離職票と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書が届きました。
半年なので失業保険の受給資格はないと思いますが、ハローワークに手続きに行く必要はありますか?
1年以内に新に雇用保険のある会社に働いたら今回働いた半年分も追加できると聞いたことがあります。なので、もしハローワークに手続きに行かなくても次に働いた時に何か問題はあるのでしょうか?
また、退職に伴い、年金と国民健康保険の手続きにも行く必要があるかと思いますが、その際は離職票と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書を持って手続きに行けばいいのでしょうか?

ご回答お願いします。
〉雇用保険被保険者資格取得等確認通知書
重要なのはそちらではなく「雇用保険被保険者証」です。


〉半年なので失業保険の受給資格はないと思いますが、ハローワークに手続きに行く必要はありますか?
受給資格がないのなら、再就職先探し以外の理由では、「必要」はありません。

離職理由によっては、被保険者期間が6ヶ月以上で受給資格を得られるのですけど。
また、前の職場での被保険者期間を通算できて、受給資格を得られることもあるのですが。


〉今回働いた半年分も追加できる
逆にお尋ねしますが、雇用保険に関するなにについて「追加できる」という認識ですか?


国民健康保険・国民年金の手続きに必要なのは、健康保険・厚生年金保険の資格喪失証明書(通知書・連絡票)です。
離職票で代用できる市町村もありますが。

また、国民年金保険料の特例免除の手続きには、離職票(か、職安で手続きした後にもらえる雇用保険受給資格者証)が要ります。
再就職したときのことです。
今年10月に最後の失業保険の給付を受ける予定です。
10月1日から正社員として就職できそうなのですが、再就職手当というものをもらうことができるのでしょうか。

良くないことですが、黙っていれば給付を受けることができると思うのですが、受け取った給付金を戻すようなことを
ハローワークから言われるのでしょうか。

詳しい方是非教えてください。
最後の失業保険の給付ということは残日数がないということになるので再就職手当てもでません。
正当の事をしていれば返還なんてのはないです。もしその間アルバイトなどしてたならばきちんと申告しないといけないが……
関連する情報

一覧

ホーム