失業保険の受給資格についてどなたか教えてください!
今月11日で育児休業が終わります。旦那の仕事の関係で今年6月から名古屋に引っ越す事になりました。
仕事復帰する予定でしたが2月から
保育園に入れることができず、役所の人に4月入所の申し込みになりますと言われました。
ですが5月は引っ越し手続き等で忙しくなる為4月から復帰しても休みが多くなることがわかっていたので会社に迷惑がかかると思い退職することに決めました。
保育園に入れて、尚且つ旦那の転勤がなければ仕事をする意思はあります。ただ現実問題で難しいのです。
この場合は失業保険は受給できないのでしょうか?
育児や出産等で受給資格はないとハローワークのサイトでみました。
わかる方教えてください。
今月11日で育児休業が終わります。旦那の仕事の関係で今年6月から名古屋に引っ越す事になりました。
仕事復帰する予定でしたが2月から
保育園に入れることができず、役所の人に4月入所の申し込みになりますと言われました。
ですが5月は引っ越し手続き等で忙しくなる為4月から復帰しても休みが多くなることがわかっていたので会社に迷惑がかかると思い退職することに決めました。
保育園に入れて、尚且つ旦那の転勤がなければ仕事をする意思はあります。ただ現実問題で難しいのです。
この場合は失業保険は受給できないのでしょうか?
育児や出産等で受給資格はないとハローワークのサイトでみました。
わかる方教えてください。
求職者給付の基本手当(失業手当)は、働ける状態で求職活動をしている人を対象とした手当です。育児や出産等で働けない場合は、働ける状態とはみなされないため支給されません。
但し、働ける状態になって求職活動をした場合は、支給の対象となります。自己都合で退職した場合は、3ヶ月の給付制限期間がありますが、配偶者の転勤などによって退職した場合は給付制限期間はなく、すぐに受給することができます。
また、基本手当の受給期間は、退職してから1年間ですが、出産や育児などで30日以上継続して働けない状態にあるときは、ハローワークで手続をすることによって、働けない期間について受給期間が延長されます(最高4年まで延長することができます)。
但し、働ける状態になって求職活動をした場合は、支給の対象となります。自己都合で退職した場合は、3ヶ月の給付制限期間がありますが、配偶者の転勤などによって退職した場合は給付制限期間はなく、すぐに受給することができます。
また、基本手当の受給期間は、退職してから1年間ですが、出産や育児などで30日以上継続して働けない状態にあるときは、ハローワークで手続をすることによって、働けない期間について受給期間が延長されます(最高4年まで延長することができます)。
出産の為会社を退職します。約10ケ月働いていたのですが失業保険はもらえるのでしょうか?出産の場合4年期間延長が出来てそのあと就職活動予定なのですが、働いていた期間が1年未満ですがどうなのでしょうか?
退職理由が「出産の為」であり、雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば雇用保険手当てを受給できます・・・「特定理由離職者」扱いです。
雇用保険の受給期間はあくまでも「1年間」ですが、受給期間延長の申請によって「最大3年間」、受給開始を遅らせる事が出来るという意味ですのでお間違いなく。
詳しくはハローワークでご確認下さい。
雇用保険の受給期間はあくまでも「1年間」ですが、受給期間延長の申請によって「最大3年間」、受給開始を遅らせる事が出来るという意味ですのでお間違いなく。
詳しくはハローワークでご確認下さい。
biosparkさん、こんにちは! 先日は回答ありがとうございました。
biosparkさんのご意見もお伺いしたく、質問させてください♪ northernさんにもご質問させていただいた件です。
ずっと気がかりなことがあります。 私は現在ヨーロッパ往復の航空券を持っています。チケットは6月に購入しており、キャンセルはできないタイプのものです。(変更1回につき200ユーロ)
当初は6月中に行く予定でしたが、彼の状況など都合が合わずにとりあえず12月に延期し、彼が東京に戻ってくる日程が決まったら、再度予約を変更し、2週間ほど休みを取ってヨーロッパを旅行し、一緒のフライトで帰る計画を立てていました。
ちなみに、彼の状況は相変わらずで、今話ができない状況です。 東京に戻れなくなってしまったことなどに、罪悪感、などいろいろな感情があるようです。。 全てが最善の方法で解決する。 と、祈って、宇宙にお任せしようと、しばしば思ってはいるのですが、心配がぶり返してしまいます・・ 満足に解決するため、どういう気持ちで過ごして、どのように対処すればよろしいでしょうか?
また、当初は彼が諸々全額負担してくれる予定ではあるのですが、そのあたりも気になっています・・・ (大金なので)
ちなみに、彼は、経済的に問題ないでず。
あと、現在私は仕事をしていません。 失業手当もあったし、上記の状況もあり落ち着かない気分でした。 お金についても、さほど心配していませんでしたが、最近失業保険が切れたこともあり、やや不安になってきました。 気持ち的に、働きたい!!と心から思うまで、無理して働かなくてもいいかなあ・・・・・ という思いなんです。 お金を引き寄せる心のあり方を教えていただければと思います!
できるかぎり今は願いが叶う通貨点に過ぎない、全てはうまくいっているんだ、と思うようにしています。
ただ、この状況のなか、心配、不安な気持ちがでてきてしまいます。 biospark さんは不安や焦りなどのお気持ちはもう感じることはありませんか? やはり願望実現にはかなり影響してしまうとお考えですか? 長々と質問してしまい申し訳ありません。 お時間のある時にご回答いただければ嬉しいです(*^_^*)
biosparkさんのご意見もお伺いしたく、質問させてください♪ northernさんにもご質問させていただいた件です。
ずっと気がかりなことがあります。 私は現在ヨーロッパ往復の航空券を持っています。チケットは6月に購入しており、キャンセルはできないタイプのものです。(変更1回につき200ユーロ)
当初は6月中に行く予定でしたが、彼の状況など都合が合わずにとりあえず12月に延期し、彼が東京に戻ってくる日程が決まったら、再度予約を変更し、2週間ほど休みを取ってヨーロッパを旅行し、一緒のフライトで帰る計画を立てていました。
ちなみに、彼の状況は相変わらずで、今話ができない状況です。 東京に戻れなくなってしまったことなどに、罪悪感、などいろいろな感情があるようです。。 全てが最善の方法で解決する。 と、祈って、宇宙にお任せしようと、しばしば思ってはいるのですが、心配がぶり返してしまいます・・ 満足に解決するため、どういう気持ちで過ごして、どのように対処すればよろしいでしょうか?
また、当初は彼が諸々全額負担してくれる予定ではあるのですが、そのあたりも気になっています・・・ (大金なので)
ちなみに、彼は、経済的に問題ないでず。
あと、現在私は仕事をしていません。 失業手当もあったし、上記の状況もあり落ち着かない気分でした。 お金についても、さほど心配していませんでしたが、最近失業保険が切れたこともあり、やや不安になってきました。 気持ち的に、働きたい!!と心から思うまで、無理して働かなくてもいいかなあ・・・・・ という思いなんです。 お金を引き寄せる心のあり方を教えていただければと思います!
できるかぎり今は願いが叶う通貨点に過ぎない、全てはうまくいっているんだ、と思うようにしています。
ただ、この状況のなか、心配、不安な気持ちがでてきてしまいます。 biospark さんは不安や焦りなどのお気持ちはもう感じることはありませんか? やはり願望実現にはかなり影響してしまうとお考えですか? 長々と質問してしまい申し訳ありません。 お時間のある時にご回答いただければ嬉しいです(*^_^*)
Jontoonico さん
リクエストありがとうございます。
ぼくもネガティブな気持ちを感じるときはあります。そういうときは、「いやな気持ちになった時点でぼくは宇宙に求め、宇宙はこれに応えてくれている。あとぼくは安心して『幸せの川』に身を任せて望む現実に向けて運んでもらうだけだ」ということを思い出すようにします。
そして、現状について、もうちょっとほっとできるような見方ができないか、気持ちが楽になる見方ができないか、探します。仮にうまいことみつけられなかったときでも、「宇宙がうまいことなんとかしてくれるから、それをぼくが把握している必要はなく、宇宙に任せればいいや」と自分を安心させます。なにかぼくにできることがあれば宇宙がぼくに思い付かせるだろう、と考えたりします。
宇宙に身を任せるといっても、必ずしも布団にくるまって日がなボーッと過ごすということではありません。なにかしてみたくなったり気になることがあったり思い付くことがあったりしたら、それを行動に移してみればよいのです。その結果、なにか新しいヒントがみつかったりするかもしれません。
現状に対してどう取り組めばいいかわからないときもありますね。不安や怒りや戸惑いなどが入り交じって混乱し、明晰に考えられないときもあるかもしれません。そもそも自分がなにを望んでいるかすらはっきりしないときもあるでしょう。しかし、そういうときでもひとつはっきりしていることがあるはずです。それは「今よりもほっとして安心するような、もっとましな気分になりたい」ということです。「もっと安心したい。明晰に考えられるようになりたい。身の回りのことに安定感を感じたい。自信を取り戻したい。気持ちにゆったりと余裕を持ちたい。やさしく穏やかな気持ちでいたい。万事うまくいっている、大丈夫と感じたい」
自分が望むことはこのようにいつでもはっきりさせることができるのです。まずこうやって望み、求め、意識することで、事態はそういう方向へ流れていきます。
もっとほっとできるような見方が思い付くかもしれません。安心材料がみつかるかもしれません。これはこれとして、日本での生活をもっと前向きに送っていいのだと気づくかもしれません。べつに死に別れたわけではないということに気づくかもしれません。しばらく一緒に暮らせなくても、数日会ってゆっくり過ごせるだけでもだいぶちがうと思うかもしれません。もっと長く離ればなれになったけど、深い愛で結び付いていて再会して幸せに暮らすようになったカップルはたぶんこれまでにたくさんいたことだろうとふと考えて、だから自分たちも大丈夫だろうと思えるかもしれません。
ネガティブな感情を抱くからといって、即座に望まないことを引き寄せるということはないと思います。感情というのは、まずもって「そういうふうに考えることないよ」という親切なメッセージなのです。単純に、ネガティブな感情を感じているのはしんどいので、もっと楽になろうという感じでもっと楽になれる思考を探ります。
目の前の現状をあれこれいじくるように見方を変える代わりに、そもそも待ち望んでいる状況をストレートに思い描くのもよいでしょう。彼と無事再会して楽しく幸せに暮らしていてハッピーな状態を思い描いて、「ああよかった、ほんとによかった、幸せだ、神様ありがとうございます」というふうな感じで実際にどんな感じがするか味わってみるといいでしょう。楽しく想像できる範囲で構いません。べつに詳細に細かく具体的である必要はありません。ハッピーな気持ちでいられる範囲でいいのです。途中で「現実的な」心配事がむくむく入ってきたらそこでやめてしまって構いません。たとえば簡単に、お互い満面の笑みで抱き締めあっている絵を一瞬思い描いて温かい気持ちを味わう、というのもいいかもしれません。
こういうことは、彼とのことに限らず、お金や仕事のこと、人間関係や健康、そのほかなんでも、同じように当てはまります。
引き寄せの法則にご興味があるならやはりエイブラハムをおすすめいたします。
リクエストありがとうございます。
ぼくもネガティブな気持ちを感じるときはあります。そういうときは、「いやな気持ちになった時点でぼくは宇宙に求め、宇宙はこれに応えてくれている。あとぼくは安心して『幸せの川』に身を任せて望む現実に向けて運んでもらうだけだ」ということを思い出すようにします。
そして、現状について、もうちょっとほっとできるような見方ができないか、気持ちが楽になる見方ができないか、探します。仮にうまいことみつけられなかったときでも、「宇宙がうまいことなんとかしてくれるから、それをぼくが把握している必要はなく、宇宙に任せればいいや」と自分を安心させます。なにかぼくにできることがあれば宇宙がぼくに思い付かせるだろう、と考えたりします。
宇宙に身を任せるといっても、必ずしも布団にくるまって日がなボーッと過ごすということではありません。なにかしてみたくなったり気になることがあったり思い付くことがあったりしたら、それを行動に移してみればよいのです。その結果、なにか新しいヒントがみつかったりするかもしれません。
現状に対してどう取り組めばいいかわからないときもありますね。不安や怒りや戸惑いなどが入り交じって混乱し、明晰に考えられないときもあるかもしれません。そもそも自分がなにを望んでいるかすらはっきりしないときもあるでしょう。しかし、そういうときでもひとつはっきりしていることがあるはずです。それは「今よりもほっとして安心するような、もっとましな気分になりたい」ということです。「もっと安心したい。明晰に考えられるようになりたい。身の回りのことに安定感を感じたい。自信を取り戻したい。気持ちにゆったりと余裕を持ちたい。やさしく穏やかな気持ちでいたい。万事うまくいっている、大丈夫と感じたい」
自分が望むことはこのようにいつでもはっきりさせることができるのです。まずこうやって望み、求め、意識することで、事態はそういう方向へ流れていきます。
もっとほっとできるような見方が思い付くかもしれません。安心材料がみつかるかもしれません。これはこれとして、日本での生活をもっと前向きに送っていいのだと気づくかもしれません。べつに死に別れたわけではないということに気づくかもしれません。しばらく一緒に暮らせなくても、数日会ってゆっくり過ごせるだけでもだいぶちがうと思うかもしれません。もっと長く離ればなれになったけど、深い愛で結び付いていて再会して幸せに暮らすようになったカップルはたぶんこれまでにたくさんいたことだろうとふと考えて、だから自分たちも大丈夫だろうと思えるかもしれません。
ネガティブな感情を抱くからといって、即座に望まないことを引き寄せるということはないと思います。感情というのは、まずもって「そういうふうに考えることないよ」という親切なメッセージなのです。単純に、ネガティブな感情を感じているのはしんどいので、もっと楽になろうという感じでもっと楽になれる思考を探ります。
目の前の現状をあれこれいじくるように見方を変える代わりに、そもそも待ち望んでいる状況をストレートに思い描くのもよいでしょう。彼と無事再会して楽しく幸せに暮らしていてハッピーな状態を思い描いて、「ああよかった、ほんとによかった、幸せだ、神様ありがとうございます」というふうな感じで実際にどんな感じがするか味わってみるといいでしょう。楽しく想像できる範囲で構いません。べつに詳細に細かく具体的である必要はありません。ハッピーな気持ちでいられる範囲でいいのです。途中で「現実的な」心配事がむくむく入ってきたらそこでやめてしまって構いません。たとえば簡単に、お互い満面の笑みで抱き締めあっている絵を一瞬思い描いて温かい気持ちを味わう、というのもいいかもしれません。
こういうことは、彼とのことに限らず、お金や仕事のこと、人間関係や健康、そのほかなんでも、同じように当てはまります。
引き寄せの法則にご興味があるならやはりエイブラハムをおすすめいたします。
配偶者扶養についてです。妻が出産のため退職し、私の扶養となります。
会社へ提出する書類について質問です。
会社へは・・・
①受給開始等と記載のある雇用保険受給資格者証。
②被扶養者自身がハローワーク窓口で失業保険を受給する意思がないと申し出、法第4条第3項不該当と記載された離職票。
③延長する場合は、延長されたことが分かるよう記載してもらった離職票。
5月中旬には妻は里帰り(遠くの他県)し、7月上旬に出産予定です。①~③のうち、失業保険は受給したいので②は消えます。①は失業の認定(4週間に1度、ハローワークへ来訪)がかなり難しく思え、③を考えております。
会社へ提出する書類(健康保険被扶養者届や国民保険第3号被保険者資格取得届)は、上記(①~③のうちのひとつ)も一緒に送らないと扶養手続きできないと言ってきました。
③の場合、受給期間延長の申請は「退職した日?から30日を過ぎた日の翌日から1ヶ月以内」とありました。つまり4月末で妻が退職した場合、6/1からの申請、会社へ6月中旬に書類提出です。しかし、それでは会社からの扶養手当が7/25に振り込まれる給与(7月の基本給+6月の残業代)からの反映になってしまいます。せめて6/25から振り込まれる給与から反映させたいと思います。
雇用保険と健康保険は別問題なのではと思うのですがいかがでしょう。確かに、失業で収入がないから扶養にはいるという因果関係はあるとは思いますが。
●ようやく本題ですみません。
③の『延長されたことが分かるよう記載』なんですが、あとで記載じゃダメなんでしょうか。例えば、会社へは離職票のコピーを一旦提出し、ハローワークで記載後に再提出という具合に。
会社って、もらった離職票等をはどうするんでしょう。ハローワークへ提出し照会をかけるのでしょうか。そういった授受がないと、扶養にできないものなのでしょうか。
私は妻が失業保険をもらう・もらわない、延長を申し入れするといったところは会社には関係ないような気がします。皆様はどう思われますでしょうか。もちろん会社へは近々問合せをしようと思ってますが、人事部はやはり強く言いづらいので質問させていただきました。なにか私が思い違いをしている等あれば教えてください。
会社へ提出する書類について質問です。
会社へは・・・
①受給開始等と記載のある雇用保険受給資格者証。
②被扶養者自身がハローワーク窓口で失業保険を受給する意思がないと申し出、法第4条第3項不該当と記載された離職票。
③延長する場合は、延長されたことが分かるよう記載してもらった離職票。
5月中旬には妻は里帰り(遠くの他県)し、7月上旬に出産予定です。①~③のうち、失業保険は受給したいので②は消えます。①は失業の認定(4週間に1度、ハローワークへ来訪)がかなり難しく思え、③を考えております。
会社へ提出する書類(健康保険被扶養者届や国民保険第3号被保険者資格取得届)は、上記(①~③のうちのひとつ)も一緒に送らないと扶養手続きできないと言ってきました。
③の場合、受給期間延長の申請は「退職した日?から30日を過ぎた日の翌日から1ヶ月以内」とありました。つまり4月末で妻が退職した場合、6/1からの申請、会社へ6月中旬に書類提出です。しかし、それでは会社からの扶養手当が7/25に振り込まれる給与(7月の基本給+6月の残業代)からの反映になってしまいます。せめて6/25から振り込まれる給与から反映させたいと思います。
雇用保険と健康保険は別問題なのではと思うのですがいかがでしょう。確かに、失業で収入がないから扶養にはいるという因果関係はあるとは思いますが。
●ようやく本題ですみません。
③の『延長されたことが分かるよう記載』なんですが、あとで記載じゃダメなんでしょうか。例えば、会社へは離職票のコピーを一旦提出し、ハローワークで記載後に再提出という具合に。
会社って、もらった離職票等をはどうするんでしょう。ハローワークへ提出し照会をかけるのでしょうか。そういった授受がないと、扶養にできないものなのでしょうか。
私は妻が失業保険をもらう・もらわない、延長を申し入れするといったところは会社には関係ないような気がします。皆様はどう思われますでしょうか。もちろん会社へは近々問合せをしようと思ってますが、人事部はやはり強く言いづらいので質問させていただきました。なにか私が思い違いをしている等あれば教えてください。
関係がありますよ
離職票があれば、失業給付金の日額計算が出来るからです。
健康保険被扶養者判定に 今後受け取られる年収が130万を
超えるかどうか判定が必要ですので見込み計算に使用されるからす
あくまでも、見込みの為 月単位で判定されます。
つまり失業給付金が 130万/12ヶ月 つまり
日額3611円を超えると、健康保険(国民年金)上の
扶養扱いとはされません。
(これは法律上の規定によるものです)
(失業給付金は、税金[所得]計算の対象外ではありますが
健康保険上の収入とは、すべての収入をさします。
つまり、友人におごってもらった、飲食費も厳密に言えば収入計算されます)
ですので、その判定を行わなくてはいけないので
人事部は、詳細な情報を必要とするわけです。
逆に言えば、扶養の判定には 雇用保険支給制限
とかは一切関係がありません。
現在がどうなっているかが重要なわけです。
もちろん、今後銃給するのであれば そうした情報もほしいのですが
今扶養にするかしないかの判定上では、今の時点の情報さえあれば
すみます。
会社側の扶養手当を出す条件が、健康保険法上の被扶養者である
条件ならば、この程度の情報は、扶養手当判定には必要です。
離職票があれば、失業給付金の日額計算が出来るからです。
健康保険被扶養者判定に 今後受け取られる年収が130万を
超えるかどうか判定が必要ですので見込み計算に使用されるからす
あくまでも、見込みの為 月単位で判定されます。
つまり失業給付金が 130万/12ヶ月 つまり
日額3611円を超えると、健康保険(国民年金)上の
扶養扱いとはされません。
(これは法律上の規定によるものです)
(失業給付金は、税金[所得]計算の対象外ではありますが
健康保険上の収入とは、すべての収入をさします。
つまり、友人におごってもらった、飲食費も厳密に言えば収入計算されます)
ですので、その判定を行わなくてはいけないので
人事部は、詳細な情報を必要とするわけです。
逆に言えば、扶養の判定には 雇用保険支給制限
とかは一切関係がありません。
現在がどうなっているかが重要なわけです。
もちろん、今後銃給するのであれば そうした情報もほしいのですが
今扶養にするかしないかの判定上では、今の時点の情報さえあれば
すみます。
会社側の扶養手当を出す条件が、健康保険法上の被扶養者である
条件ならば、この程度の情報は、扶養手当判定には必要です。
失業保険の手続きをしにハローワークへいきました。初めての認定日が6月16日です。3ヶ月の待機期間を経てから初めて失業手当が振り込まれるのは、何月になるのでしょうか?
>3ヶ月の待機期間を経てから
「待機7日」「給付制限3ヶ月」の後に、支給対象となります。
初回の振込は9月になります。
「待機7日」「給付制限3ヶ月」の後に、支給対象となります。
初回の振込は9月になります。
夫と離婚したいと考えています。
理由として…
転職を繰り返してばかりで1年同じ会社で働いた事が殆どありません。
現在も無職で私が昼間はパートに出掛け、夜に在宅でできる仕事をしていますが、子どもに無職なのを知られたくないらしく、パチンコやスーパー銭湯で時間を潰しています。
お金はパチンコで稼いだものを資本に現在2ヶ月以上その状態です。
自分が外食したい時や何か買いたい物がある時はそのお金を出してくれますが、基本生活費は貯金と失業保険から賄っています。
残高も徐々に減っていますし、パートや在宅の給料では主人と同等の稼ぎは厳しく…。
それなのに、いかにも働いているという口ぶり子どもの前でしたり、土日祝はダラダラしていたり…。
その間、私は溜まった家事をやったり、あれこれ夫からの用事(○○食べたいから買ってきてor作って、コーヒー入れて等)をやったり、休日にゆっくり休んだという実感がありません。
また、私はもともと性交渉に関心が低いのですが、週1回で求められてきて、眠かったり疲れたりしているのに、とうんざりしてしまいます。
もう少し気遣ってくれたり少しでも手伝ってくれれば私も休まるのですが、それらは一切なく、夫の就活の履歴書や職務経歴書も私が印刷して郵便に出しています。
「働かない」というのは離婚事由になるようですし、お金がなくなる前に離婚したいのですが、キレたら何をするか分からない性格なので離婚を言い出せないでいます。
こんな状態の私はどうすればいいでしょうか?
子どもは小学生2人です。
理由として…
転職を繰り返してばかりで1年同じ会社で働いた事が殆どありません。
現在も無職で私が昼間はパートに出掛け、夜に在宅でできる仕事をしていますが、子どもに無職なのを知られたくないらしく、パチンコやスーパー銭湯で時間を潰しています。
お金はパチンコで稼いだものを資本に現在2ヶ月以上その状態です。
自分が外食したい時や何か買いたい物がある時はそのお金を出してくれますが、基本生活費は貯金と失業保険から賄っています。
残高も徐々に減っていますし、パートや在宅の給料では主人と同等の稼ぎは厳しく…。
それなのに、いかにも働いているという口ぶり子どもの前でしたり、土日祝はダラダラしていたり…。
その間、私は溜まった家事をやったり、あれこれ夫からの用事(○○食べたいから買ってきてor作って、コーヒー入れて等)をやったり、休日にゆっくり休んだという実感がありません。
また、私はもともと性交渉に関心が低いのですが、週1回で求められてきて、眠かったり疲れたりしているのに、とうんざりしてしまいます。
もう少し気遣ってくれたり少しでも手伝ってくれれば私も休まるのですが、それらは一切なく、夫の就活の履歴書や職務経歴書も私が印刷して郵便に出しています。
「働かない」というのは離婚事由になるようですし、お金がなくなる前に離婚したいのですが、キレたら何をするか分からない性格なので離婚を言い出せないでいます。
こんな状態の私はどうすればいいでしょうか?
子どもは小学生2人です。
甘やかしすぎ。
働く気のない夫の履歴書や職務経歴書 、あなたが出して、それだけでも 【異常】だよ。
ただでさえ就職難なのに 危機感がない。
どのみち、お金がつきて家庭崩壊するのは決まりきってるんだから親など第三者に入ってもらい、 早急に離婚話を進めるべき。
ちなみに仕事を1年、勤まらずコロコロ変わるのは立派な【精神疾患】って言われてる。
夫婦生活を続けていくなら職探しする前に心療内科で見てもらうべき。
これも第三者に入ってもらうべき。
まぁ、家庭をもつのに向いてない男なのは間違いないよ。
働く気のない夫の履歴書や職務経歴書 、あなたが出して、それだけでも 【異常】だよ。
ただでさえ就職難なのに 危機感がない。
どのみち、お金がつきて家庭崩壊するのは決まりきってるんだから親など第三者に入ってもらい、 早急に離婚話を進めるべき。
ちなみに仕事を1年、勤まらずコロコロ変わるのは立派な【精神疾患】って言われてる。
夫婦生活を続けていくなら職探しする前に心療内科で見てもらうべき。
これも第三者に入ってもらうべき。
まぁ、家庭をもつのに向いてない男なのは間違いないよ。
関連する情報