有期契約社員の場合、トラブルを起こして、会社都合で切られた方が得ですか?
もうその会社に今後戻る可能性がない場合、自己都合で任期満了(延長の要請あり)で仕事を辞めると、失業保険は3ヶ月後からしか支給されませんが、トラブルを起こして、会社都合で辞めさせられた場合、失業保険は即日から支給されますよね?

ということは、その会社を辞めたい場合、任期満了までしっかりと勤めあげるよりも、途中でトラブルをワザとおこして会社都合で辞めさせられた方が、失業保険の観点からだとメリットが大きいのでしょうか?
トラブルを起こしての解雇は、会社都合ではなく
懲戒解雇に当たるので、失業保険は3ヶ月待機になると思います。
場合によっては、損害賠償請求とか、事件扱いにされる恐れもあります。

有期契約社員の場合、会社都合の解雇となる事由は
期間の更新無し(本人が更新したいのに、会社側が期間満了で退職)なので
該当しないと思います。(最寄りのハローワークに確認を)

会社都合でも、退職日から7日ー10日で離職票が届き手続きをした日から
7日は待機期間なので、それがすぎた翌日から給付対象となります。
例)9/30に退職
1)離職表郵送10/10 ハローワーク手続き
2)10/10から7日間 10/16は待機期間 就業しては×
3)11/6認定日 給付対象10/17ー11/5の21日間 、11/6に 調査票提出
4)振込がおおよそ1週間後 会社都合でも、給付までにはこのくらいかかります。

自己都合だとさらに制約があり、早期就業祝い金とか条件が厳しくなります。
次職を探す場合、懲戒解雇の履歴があると再就職が難しくなる可能性があります。
履歴書に賞罰ありとか(正直に書くことはないですが)退職理由は聞かれます。
もし何らかの関連があれば、知り合いとかに「あの人なんで辞めた?」とか情報が伝わる可能性も無くはありません。

なので、トラブルを起こすとかは、しない方がよいと思います。
正社員で働いていた会社のセクハラに耐え切れず退職しました。
勤めていた会社の仕事は営業所事務で、20人くらいの男性の中に女性は私1人。

勤めていた2年間のほぼ毎日と言っていいほど、体を触る・言葉の嫌がらせといったセクハラを受け続けていました。

精神的に参っていた私は、結局誰にも相談できずに自己都合ということで退職することになりました。

再就職にあたって、職業安定所へ失業保険給付の手続きに行き、上記退職理由を説明したのですが、

「労働局や会社の上司に相談したなどのセクハラを受けていた証拠や履歴が必要」であるとのことでした。

職業安定所の職員からは「セクハラは本当かもしれないが、証拠が無い以上は自己都合退職になる」との1点張りでした。

上司を含め、ほぼ全員からのセクハラを受けていた私は会社に相談できるわけも無く、

泣き寝入りして自己都合退職ということで申請しなければならないのでしょうか。

みなさまの良きアドバイスやご意見をお聞かせください。
残念ながら、証拠が無ければ、何も無かったのと同じことです。
在職中に、本社のコンプライアンスセンターとか労働基準監督局とか
労働相談所とか警察とかしかるべきところに被害届を出しておくべきでした。
相談できるところはいくらでもある以上、何もしなかった貴方に都合よくいくはずがありません。

厳しいようですが、権利は主張しないと得られません。
失業保険に関して質問です。転職して6ヶ月で会社が潰れそうなのですが、失業保険は頂けるのでしょうか?前の仕事は3年働き転職先が決まり祝い金を貰い働き始めました。雇用保険には加入し毎月給料からは引かれています、一度失業保険を貰い6ヶ月程度働いた後に失業保険は頂けるのでしょうか?
6ヶ月程度ではなく、確実に6ヶ月加入の実績があれば支給されます。倒産などの時は
7日間の待機期間の経過の後、すぐに給付されますよ。倒産したらすぐに離職票を発行してもらいハローワークに出向いて下さい。
失業保険について教えてください。
現在失業保険受給中ですが、アルバイトをしようと思っています。
失業保険とバイト料合わせて、働いていた頃と同じ給料になるくらい働いても、失業保険は減額されないでしょうか?
就職活動は行っています。
失業保険だけでは、とても生活できる額ではありません。
失業保険だけでは生活が出来ないので、アルバイトが可能です。

注意:1日3時間59分以内で決められた収入内であればOKです。
決められた収入内とは、前職の収入額にも関係するので速攻離職票を持ってハローワークへ行き、1日いくらまでの収入なら減額されないか詳しく聞いた方がよいです。

自分が問い合わせた時にそう言われました。
失業保険申請方法について
非正規ですが保険加入していましたので、
雇用保険、失業保険にも加入しております。
今回、自己都合にて退職をしたいと考えておりますが、
具体的にどのような流れで進めたらよいのでしょうか?

退職前に職場にて、揃えてもらう書類などは必要なのでしょうか?

また、退職後は最寄りのハローワークに申請に行けば良いのでしょうか?
その場合は勤務地のハローワークか、現住所のハローワークどちらにいけばよいのでしょうか?

また、自己都合退職の場合は、退職後3ヶ月間は、支給猶予されるのでしょうか?
また、その猶予期間に勤務しはじめた場合は、
退職後から勤務し始めの間が、たとえば2ヶ月あったとしても、
その猶予後の支給は猶予中に労働し始めたということで、支給はゼロになるのでしょうか?
過去2年間に12か月以上雇用保険を払っていたら、失業給付を受ける資格があります。
退社する会社に失業保険をもらうつもりだといっておけば、離職票2という書類を書いてくれます。これは退社後に会社がハローワークへ持っていって手続きしたあと、本人に会社から郵送などでもらえる書類です。
これをもらったら、自分の通いやすいハローワークへその書類と印鑑や通帳などを持って手続きに行きます。
すべての人は7日間の待機があります。
そのあと、すぐ支給の人と3か月さらに待機の人がいます。
例えば2か月で仕事がきまったら、失業保険はもらえませんが、早く決まったお祝い金がでます。(失業保険全額というわけではないです)
またアルバイトなどをした場合は、きちんと届けが必要です。そういう詳しい内容は、最初にハローワークへいって説明会に参加するようにいわれますので、そこで説明してもらえますよ。
失業保険給付についての質問です。

前職で三年勤めていた会社を辞めて、ハローワークで失業保険給付してもらう前にそこで求人が出ていた派遣会社へ就職しましたが、
一週間ほどで退職しました。

これからはちゃんとハローワークへ通い、就職相談と職探しを受けながら失業保険をもらいたいと思っています。

そこで質問なのですが、この場合再就職手当や失業保険などは受け取れるのでしょうか?両方とも自己都合退職ですが、給付額などはいくら位になるのでしょうか?あと、この場合どちらの離職票が反映されますか?このような手続きは初めてなので質問させていただきました。

何分も初めてな事なので質問がおかしいかもしれませんが、御了承ください。よろしくお願いします。
1週間で辞めた会社は関係ありません。
前職の雇用保険で受け取れます。もちろん失業手当、再就職手当もです。
どちらのの離職票とおっしゃいますが、その1週間で辞めた会社は雇用保険に加入していたのでしょうか?していなければ離職票はありませんので前職の離職票だけでいいです。
加入していれば会社に頼んで資格喪失手続きをしてもらって取り消してもらってください。そうしないと面倒ですよ。
それから、2週間以内は就職したことにはなりませんから履歴書には記載しなくても大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム