失業保険についてです。宜しく御願いいたします。
失業保険を、もらったことのない私ですが、宜しくおねがいいたします。
今回、主人の転勤で、辞めざるを得なかったのですが、なかなか、退職を認められずに、退職願を出して、やっと、失業保険で、ハローワークに行けそうです^^
約、2年パートとして、勤めました。嫌がらせをうけた;;;と言うこともありますが、・・・・・・・
また、働きたいのですが、こういう場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
宜しく御願いいたします^^
失業保険を、もらったことのない私ですが、宜しくおねがいいたします。
今回、主人の転勤で、辞めざるを得なかったのですが、なかなか、退職を認められずに、退職願を出して、やっと、失業保険で、ハローワークに行けそうです^^
約、2年パートとして、勤めました。嫌がらせをうけた;;;と言うこともありますが、・・・・・・・
また、働きたいのですが、こういう場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
宜しく御願いいたします^^
基本的にハローワークは働く意思がある人のために存在するのです。
やめた理由がどうであれ、働く意思があれば給付は受けられます。
といいますか求職活動をしてますという実態がないと継続して給付が受けられないシステムです。
(面接は行ってるけど、なかなか採用してもらえないから給付を受けるのです)
失業保険を受けるときにハローワークの人と面談があると思いますが、
自己都合退職で離職票を受けても、嫌がらせを受けた・パワーハラスメントを受けたとか
キチンと説明してください。
場合によっては労働基準監督官が前勤務先の担当を呼び出して「会社都合」による退職にしてもらえることもあります。
「会社都合」になれば給付日数(受給開始)などが有利になります。
やめた理由がどうであれ、働く意思があれば給付は受けられます。
といいますか求職活動をしてますという実態がないと継続して給付が受けられないシステムです。
(面接は行ってるけど、なかなか採用してもらえないから給付を受けるのです)
失業保険を受けるときにハローワークの人と面談があると思いますが、
自己都合退職で離職票を受けても、嫌がらせを受けた・パワーハラスメントを受けたとか
キチンと説明してください。
場合によっては労働基準監督官が前勤務先の担当を呼び出して「会社都合」による退職にしてもらえることもあります。
「会社都合」になれば給付日数(受給開始)などが有利になります。
扶養に入ると住民税は減額されますか?
昨年12月末で退職し、6月まで失業保険の給付を受けています。
2月に結婚し、7月からは夫の扶養に入る予定です。
また、7月からはパートで月8万円ほどの収入予定です。
先日21年度の住民税の請求がきました。
昨年2月には20年度の4期分の住民税の支払いをしました。
今年度分からは、扶養に入ることで軽減されたりはしないのでしょうか。
昨年12月末で退職し、6月まで失業保険の給付を受けています。
2月に結婚し、7月からは夫の扶養に入る予定です。
また、7月からはパートで月8万円ほどの収入予定です。
先日21年度の住民税の請求がきました。
昨年2月には20年度の4期分の住民税の支払いをしました。
今年度分からは、扶養に入ることで軽減されたりはしないのでしょうか。
「扶養」に入ることで軽減されるようなことはありません。
平成21年度の住民税額は、平成20年1/1~12/31までの所得を基に算出された額なのです。
平成21年度の住民税額は、平成20年1/1~12/31までの所得を基に算出された額なのです。
失業保険について教えてください。。。
今の会社は勤めて3年目になりました。契約社員なので一年更新です。
来年3月31日をもって更新せずに会社を辞めようと考えてます。ちなみに25歳です。
31日ある月のときは休日が9回・30日の月では休日が8回です。残業はなく定時の8時間労働です。
1時間 700円なので一日5600円の計算になります。
失業保険はおいくらくらいもらえるものですか?
また3月31日ですぐに失業保険の手続きをしたらお金が振り込まれるのは6月ですか?
今の会社は勤めて3年目になりました。契約社員なので一年更新です。
来年3月31日をもって更新せずに会社を辞めようと考えてます。ちなみに25歳です。
31日ある月のときは休日が9回・30日の月では休日が8回です。残業はなく定時の8時間労働です。
1時間 700円なので一日5600円の計算になります。
失業保険はおいくらくらいもらえるものですか?
また3月31日ですぐに失業保険の手続きをしたらお金が振り込まれるのは6月ですか?
雇用保険の給付は前払いではなく、失業期間の後払いです。
入社日に給料が支給されないのと同じです。
1週間の待機と、90日の給付制限後の失業期間に対しての給付ですから、
7月下旬でしょう。
住民税や国民健康保険料や国民年金保険料の請求が来るので、
失業給付では足りないかもしれません。
やめないで働くか再就職した方が、金銭的には楽です。
入社日に給料が支給されないのと同じです。
1週間の待機と、90日の給付制限後の失業期間に対しての給付ですから、
7月下旬でしょう。
住民税や国民健康保険料や国民年金保険料の請求が来るので、
失業給付では足りないかもしれません。
やめないで働くか再就職した方が、金銭的には楽です。
50歳の母親に約30歳年下の彼氏が出来ました。(両親は離婚済みです。)恋愛は自由だといいますし、私は年の差カップル自体に抵抗はありませんが、母親となると気持ちが悪いです。
長文失礼いたします。
今日母から彼氏が出来たとの報告がありました。
ここ最近、結構な割合で同じ男性と通話しているのを見かけたり、朝帰りをしていたのでなんとなく気がついてはいました。ですが、いざ母の口から「お付き合いをしている」と報告されると、正直嫌悪感や不快感を感じてしまいました。その主な理由としては、相手の男性の年齢が21~22歳で、私の弟と同じ年齢だからなのです。
両親が離婚して数年経っており、以来母には男性の陰はなく、私を含む姉弟4人は再婚とまでは言わないでもせめてパートナーと言える男性を見つけて欲しいと思っておりました。(私たち4姉弟は皆成人です)現在私と弟が母親と同居していますが、いずれ私も弟も家を出る事になるし、そうなった時に母が一人になってしまうことを考慮した上での想いでした。
しかし、彼氏が出来たとはいえ、弟と同じ年齢の男性という事がどうしても私に生理的不快感を与え、手放しに喜べません。
そしてもうひとつ、手放しに喜べない理由があります。
母は今年3月から今現在までほぼ無職です。(週末に単発でアルバイトが入る事はありますが)今は失業保険を貰っておりギリギリ生活が出来ていますが、母はどうやら彼氏にかまけて就職活動をしていないようです。私が仕事から帰ると、パソコンでフェイスブックをしているか電話をしているかの二択です。今日報告をされた際、母に「付き合うことに関しては賛成なのか、反対なのか」と聞かれたので、「私はどっちでもいいけど、優先順位は就職活動の方が高いからそこの所はちゃんとして」と言った所、「それはわかってる。で、賛成なの、反対なの?」と本当に理解しているのかわからない回答でした。正直、就職活動もしないで男にばっかり時間を割いている母にすごくイライラしています。ちなみに私は家賃と光熱費を半分ずつ払っており、弟は最近仕事を辞め、ニートになってしまいました。このまま母の職が見つからなかったら。。。という事を考えると不安で仕方ありません。
上記の理由から、母、また相手の男性に嫌悪感や不快感、イライラを感じてしまうのですが、私は心が狭いのでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。
長文失礼いたします。
今日母から彼氏が出来たとの報告がありました。
ここ最近、結構な割合で同じ男性と通話しているのを見かけたり、朝帰りをしていたのでなんとなく気がついてはいました。ですが、いざ母の口から「お付き合いをしている」と報告されると、正直嫌悪感や不快感を感じてしまいました。その主な理由としては、相手の男性の年齢が21~22歳で、私の弟と同じ年齢だからなのです。
両親が離婚して数年経っており、以来母には男性の陰はなく、私を含む姉弟4人は再婚とまでは言わないでもせめてパートナーと言える男性を見つけて欲しいと思っておりました。(私たち4姉弟は皆成人です)現在私と弟が母親と同居していますが、いずれ私も弟も家を出る事になるし、そうなった時に母が一人になってしまうことを考慮した上での想いでした。
しかし、彼氏が出来たとはいえ、弟と同じ年齢の男性という事がどうしても私に生理的不快感を与え、手放しに喜べません。
そしてもうひとつ、手放しに喜べない理由があります。
母は今年3月から今現在までほぼ無職です。(週末に単発でアルバイトが入る事はありますが)今は失業保険を貰っておりギリギリ生活が出来ていますが、母はどうやら彼氏にかまけて就職活動をしていないようです。私が仕事から帰ると、パソコンでフェイスブックをしているか電話をしているかの二択です。今日報告をされた際、母に「付き合うことに関しては賛成なのか、反対なのか」と聞かれたので、「私はどっちでもいいけど、優先順位は就職活動の方が高いからそこの所はちゃんとして」と言った所、「それはわかってる。で、賛成なの、反対なの?」と本当に理解しているのかわからない回答でした。正直、就職活動もしないで男にばっかり時間を割いている母にすごくイライラしています。ちなみに私は家賃と光熱費を半分ずつ払っており、弟は最近仕事を辞め、ニートになってしまいました。このまま母の職が見つからなかったら。。。という事を考えると不安で仕方ありません。
上記の理由から、母、また相手の男性に嫌悪感や不快感、イライラを感じてしまうのですが、私は心が狭いのでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。
のっけから不快な話をして申し訳ありませんが、子持ち女性と結婚する男性の何割かは女性の娘に興味を抱くようです。
もし彼氏が家に頻繁に来るようになったとして、最初はそんな気持ちはなくても、やがてあなたに何らかの感情を抱く可能性は否定できません。そうなってしまうとあなたとお母さんの関係も悪化するので、そうならないうちにあなたが家を出る事が望ましいです。
今一度あなたの中で「どこまでがOKでどこがNGか」許容範囲を考えてはいかがでしょう。それをお母さんに伝えてみては。
私なら「付き合うのはいいが結婚は反対。同居は止めないがそうなったら私は出て行く」と言います。
もし彼氏が家に頻繁に来るようになったとして、最初はそんな気持ちはなくても、やがてあなたに何らかの感情を抱く可能性は否定できません。そうなってしまうとあなたとお母さんの関係も悪化するので、そうならないうちにあなたが家を出る事が望ましいです。
今一度あなたの中で「どこまでがOKでどこがNGか」許容範囲を考えてはいかがでしょう。それをお母さんに伝えてみては。
私なら「付き合うのはいいが結婚は反対。同居は止めないがそうなったら私は出て行く」と言います。
在職中の就職活動について。就業時間以外に面接してもらうことはできますか。
派遣で働きながら、正社員での就職を目指しています。
事務職です。
失業保険を受けて就職活動を行ってきましたが、30代半ば、転職経験も多く正社員での仕事に就けぬまま、生活もありとりあえず派遣での仕事をすることになりました。
現在の仕事は平日フルタイムで面接のために時間を取るのが難しいです。
仕事も始まったところで有休がありません。
現在の職場には就職活動を公にしたくはありません。
そういった場合、他の時間帯に面接をしてもらうことは可能でしょうか。
年齢のこともあり焦っています。
アドバイスお願いします。
派遣で働きながら、正社員での就職を目指しています。
事務職です。
失業保険を受けて就職活動を行ってきましたが、30代半ば、転職経験も多く正社員での仕事に就けぬまま、生活もありとりあえず派遣での仕事をすることになりました。
現在の仕事は平日フルタイムで面接のために時間を取るのが難しいです。
仕事も始まったところで有休がありません。
現在の職場には就職活動を公にしたくはありません。
そういった場合、他の時間帯に面接をしてもらうことは可能でしょうか。
年齢のこともあり焦っています。
アドバイスお願いします。
natsuinoriさんへ
その企業次第ですが、中途採用でしたら大抵はOKだと思います。
私が勤めている会社でも中途採用を行っていますが、大抵夕方〜夜の22時近くまで面接をすることが多いです。
場合によっては土曜も行うことがあります。
ただ、最終的にはどうしても行きたい企業があるならば、昼夜関係ないですよ。
午前休or午後休など嘘をついてでも休みを取って、面接に行かなければならない場合も出てくる可能性があることを覚悟された方が良いと思います。
頑張ってください。
その企業次第ですが、中途採用でしたら大抵はOKだと思います。
私が勤めている会社でも中途採用を行っていますが、大抵夕方〜夜の22時近くまで面接をすることが多いです。
場合によっては土曜も行うことがあります。
ただ、最終的にはどうしても行きたい企業があるならば、昼夜関係ないですよ。
午前休or午後休など嘘をついてでも休みを取って、面接に行かなければならない場合も出てくる可能性があることを覚悟された方が良いと思います。
頑張ってください。
関連する情報