失業保険についてです。
パートで 月7万位 ですが 毎月 数百円の雇用保険が 引かれていて 一年以上働いたら 辞めた時 失業保険が もらえると聞いたのですが …

パートでももらえるのですか?
もしもらえるなら いくら位もらえますか?
雇用保険さえかけていればパートでも失業保険はもらえます。自己都合の場合は12カ月以上雇用保険に加入していればオッケーです。離職した日の直前の6か月分の給料÷180で計算した金額の50%~80%分もらえます。ですから月7万で計算すると一日約1866円程だと思います。月にすると5万2千円程ですかね。ただし離職票が届いてハローワークに申請し、一週間の待機期間後+3カ月後から支給になります。
失業⇒内定⇒失業給付NG⇒生活費ない⇒\(^o^)/オワタ
経営悪化に伴い3ヶ月前から契約打ち切りを申し渡され、やはり3ヶ月前から仕事を減らされ
2010年1月末で退職した者です。派遣でした。
めでたく3月から仕事を始められることになったのですが、2/18に離職票が手元に届き不備なく2/19に
失業保険受給を求めてハロワに行きましたが内定していたので断られました。
やっぱりか…とも思いましたが、このままだと部屋の更新料が払えないor払っても生活が出来ません。
解決策としては内定を取り消して給付金を受けるしかないのですが…
ちなみに初任給が払われるのは4/20です。3月の収入がないのです。
会社も前借などが出来ないお堅い企業なのですが、内定蹴るや消費者金融以外で解決策があれば教えてください。
ちなみに都内よりの埼玉に住んでいて家賃3.4万です。
ハロワへ行けば貸付の制度がいくつかあったかもしれません
定かではありませんが、相談に行ってみたらどうでしょう

貸付なので、当然返さないといけないですよ


それにしても・・・
ハケンギリが叫ばれて久しいのに、この後に及んで貯金の一つもないとは・・・
契約社員の退職について。昨年8月より、契約社員として働いてますが退職を考えています。知恵をお貸しください。(長文です)
仕事自体には大変やりがいを感じているのですが、上司の考え方、指導について疑問や不満があり退職を考えています。雇用保険は9月から加入で、三ヶ月ごとの契約更新です。今年3月末に次の更新で今月中に更新の面談があります。今までは不満はありながらも、自分の実力がつくまではと私からお願いして更新をしていましたが、上司達のパワハラ的発言や差別的な仕事の割り振り(仕事ができないと判断した時点で、教育もせず仕事を与えない等)に愛想がつき、次の更新はせず退職を考えています。現状、私は仕事は与えられており、おそらく退職を申し出ても引き止められる可能性は大きいのですが、職場環境に愛想をつかしている状態で、改善を申し出ても解決するとは思えません。仕事をもらえず辞めていった人達は、契約月までいたのにもかかわらず、自分で退職を申し出ているので自己都合で退職していきました。私は、3月末で雇用保険を半年払ったことになり、前の職場をあわせると、失業保険をもらえる条件は満たしてます。ハローワークに相談したところ、3年未満の場合は、契約満了に当然なると言われ、もし離職票が自己都合でだされた場合は、指導を入れると言われ失業保険は待機期間7日になると言われました。しかし、ネットで調べると、相手側が延長を希望している場合は自己都合になるという意見も多く心配になりました。
長くなりましたが、契約更新の面談のときに期間満了を主張するつもりですが、会社側からはどう判断されるのでしょうか。
会社が期間満了をしぶったとしたら、期間満了(会社都合ではない)にしたくない理由はなんだと考えられますか?
3月末までは、きちんと出社したいと考えており、面談でもめてしまうと今まで我慢して円満にすませようとしていたのが一転し円満退社ができなくなりそうで不安です。なにかアドバイスがありましたら、お願いします。長文失礼しました。
私は専門職で2年半強派遣で今月まで働いていました。派遣先の本社の方針で派遣社員は全員契約更新無となりました。

内容を読ませて頂くと、厳しい状況ですね。もう退職のお気持ちはかわりませんか?今、就職活動は厳しい状況ですよ。
派遣元担当、派遣先の相談窓口担当にはご相談されましたか?

私もかなり鬱積するまで、我慢するのであなたの気持はわかります。自分ではどうしようもない部分ですし、辞める覚悟があるならなおさらの事、派遣元の担当者にご相談し、状況を説明しましよう。
それもなく辞めてしまうと、間違いなく都合のいい様に書類は処理されるでしょう。
あなたが相談してないと、なおさらです。
話しあいし改善されればなによりですが・・・

やはり退職となった時、あなたの希望とハローワークで相談した内容を話しましょう。折り合いがつかなければ再度ハローワークに相談し必要であれば会社に勧告してもらいましょう。

双方理解の上、退職となった時有給があれば、上手に利用するといいかもしれません。
有給は残っていても再就職の状況で消えてしまう場合や、消化しようと思っても派遣先派遣元の了解がなければ無理だったり本人には不利になってるのが現状です。

また、失業保険に必要な離職票関連の書類にはよく目を通し、分からない点は問い合わせしましょう。
退職理由ヶ所は特に!!

失業保険に関する書類を最短で処理して頂く様念を押し、こちらからは費用がかかっても速達で送ると少しでも早くなります。ほっておくと催促があるまでほっておく悪質な会社もある様です。

大変だと思いますが、がんばってくださいね!!
失業保険と求職活動実績について
自己退職でいま3か月の給付制限期間中です。

給付期間制限中は2回以上の求職活動が必要と雇用保険受給資格証に記載があります。

実際2回求職活動をし、認定印も押してもらいました。

相談員の方もこれで条件はクリアと仰っていただきましたが、
初めの説明会の時にもらった受給資格者のしおりには、
「自己退職の場合は原則3回以上の求職活動が必要」と記載があります。

異なる説明なので不安になり質問させていただきました。

一応調べてみましたが、管轄によって違うという意見もありました。
実際の所はどうなのでしょうか?

ご回答お待ちしております。
給付制限のある場合、初回認定日は給付制限期間中、2度目は給付制限期間終了後に到来します。

給付制限のある場合の求職活動は、待機期間満了(7日間)日~初回認定日の前日迄に1回以上、初回認定日~次の認定日の前日迄に2回以上ですが、
これを通算して考え、待機期間満了日~2度目の認定日の前日迄に3回以上としています。
3回目以降の認定は、認定期間毎に2回以上です。
社長から事実上クビの宣告をされました。
もうこれ以上働いても伸びない、君にはこの仕事が向いていない、別の仕事を探した方がいいんじゃないか?。
続けていても、同じ状況だ。と言われ、今日はもう帰ってもいい。続ける、続けない、意思を聞かれました。
すぐには答えられないので考えさせてくれといいました。
もともと、有給を翌日に控えていたため明後日に返事をするとしたが、社長が今週は不在なので今週は来なくてもいい。
と言われました。
この時点でクビ宣告だと確信し、もう戻れないなと思いました。
ですが、私には子供もいるし、もう年末で仕事がすぐに見つかるとは思えません。
困っています。
辞め方としては、会社都合にした方がいいのか(どんな辞め方が最善か)?
失業保険もらえるのか?
会社から保障がもらえるのか?
そいれでもあくまでも、自分の意思によって、決められるので自己都合になってしまうのか、それによって失業保険もらえないのか?
相談は労働基準監督署?
アドバイスお願いします。
解雇には整理解雇の4要件があり、個人の資質を問題としての解雇はできません
病気等で労務を提供できない場合は別に規程がありますが…
まずは、自分はどうしたいのかが肝心ではないでしょうか

自分として解雇は認めないで、状況は厳しくともこの会社で働き続ける
解雇は仕方がないとあきらめて、退職金の上積みなどの条件を求める
会社の都合で辞めろというならば、会社は次の就職先をあっせんすることを求める
など

自分がどうしたいのか方針を決めて、会社との対応に臨まないと言いくるめられてしまう恐れがあります
あまりに会社が理不尽なことをいうならば出るところにでる。しかるべきところに相談し、法的な対処も辞さない
会社とのやり取りはすべて時系列でメモしておく、隠れて録音ができれば会話や電話内容を記録する(あとで闘う場合証拠になります)
労働組合に加入していれば相談し、労働組合がない会社ならば個人加盟できる組合へ労働相談するか、連合の労働相談に電話するなど自分ひとりで対処しないことが肝要です
解雇が合法かどうかに関しては労働基準監督署も使えます
関連する情報

一覧

ホーム