派遣の打ち切りについて
現在、派遣社員として働いています
先月はじめに、派遣先から今年2月末で打ち切りだと言われました。
わたしは3カ月更新で、次の更新月は今年3月末だったので
年度末までは安心して働ける
と思っていた矢先のことでした。
会社都合の打ち切りなので、失業保険はすぐにもらえますが
、働けなくなった3月分の保障はしてもらえるものでしょうか?
こういう出来ごとに詳しい方、ご指導ください
お願いします。
現在、派遣社員として働いています
先月はじめに、派遣先から今年2月末で打ち切りだと言われました。
わたしは3カ月更新で、次の更新月は今年3月末だったので
年度末までは安心して働ける
と思っていた矢先のことでした。
会社都合の打ち切りなので、失業保険はすぐにもらえますが
、働けなくなった3月分の保障はしてもらえるものでしょうか?
こういう出来ごとに詳しい方、ご指導ください
お願いします。
契約の終了、解雇の通知は一ヶ月以上前に行う。一ヶ月を切った場合は一ヶ月分の給料相当の手当を支払う。
と、いうのが一般的ですので、今回は3月分の給料は無いでしょう。
まだ時間はあるので、頑張って仕事を探しましょう。
追記:保障というのはもしかして失業保険で。という事ですか?それであれば、保障はありません。
残念ですが…
と、いうのが一般的ですので、今回は3月分の給料は無いでしょう。
まだ時間はあるので、頑張って仕事を探しましょう。
追記:保障というのはもしかして失業保険で。という事ですか?それであれば、保障はありません。
残念ですが…
去年、退職して、しばらく失業保険で暮らしましたが、仕事を見つるまで半年ぐらいたっだが、住民税は丸ごと残っている状態。金額は非常に高くて、なぜ免除もしくは減額できないのですが、
月々分割払わないといけない
ですが、今度滞納金も発生している、何でそれを払わないのですか。
周りの外国人がそのままで国に帰って、1円も払わなくても何の罪にならないのに、どうか、
この法律がおかしくない?どんなたか、免除、減額などの方法を教えて頂けますでしょうか?
月々分割払わないといけない
ですが、今度滞納金も発生している、何でそれを払わないのですか。
周りの外国人がそのままで国に帰って、1円も払わなくても何の罪にならないのに、どうか、
この法律がおかしくない?どんなたか、免除、減額などの方法を教えて頂けますでしょうか?
*周りの外国人がそのままで国に帰って、1円も払わなくても何の罪にならないのに、
外国人と同じように逃げたければ、あなたも外国に行けば税務署に追い回されなくて済みます。
*この法律がおかしくない?
おかしくないと思います。去年収入があったんだから、税金を払うのは当然でしょう。
外国人と同じように逃げたければ、あなたも外国に行けば税務署に追い回されなくて済みます。
*この法律がおかしくない?
おかしくないと思います。去年収入があったんだから、税金を払うのは当然でしょう。
失業保険について教えてください。
今、派遣会社で働いています。
この12月末で派遣先が事業から撤退するので、私も今の派遣会社からは退職となります。
派遣先がなくなるので、てっきり
会社都合退職だと思っていましたが、担当に聞くと、うちは請負業務なので会社都合退職にはならないと言われました。
今、派遣会社で働いています。
この12月末で派遣先が事業から撤退するので、私も今の派遣会社からは退職となります。
派遣先がなくなるので、てっきり
会社都合退職だと思っていましたが、担当に聞くと、うちは請負業務なので会社都合退職にはならないと言われました。
会社都合とは、期間の途中で終了した以外は有りえません。
此れが直雇用なら、雇止めで会社都合退職です。
しかし、貴方は派遣先に雇用された事実は一切無いのです。
派遣先の事業撤退は貴方に関係無いです。
貴方の雇用主は派遣元です。
派遣元から引き続き仕事紹介を受ければ退職する事は無いのです。
派遣元の紹介を断ったら自己都合退職です。
派遣で会社都合に拘る人は居ますが、派遣では該当する事はまずないです。そんな事をすれば大トラブルに発展するので期間満了迄は使います。
会社都合にはなりません。無理です。諦めなさい。
派遣元に引き続き仕事をお願いし、それを絶対に受けたくないのなら絶対不可能な位の希望を出す事です。
次の仕事紹介が出来ずに期間満了を迎えると「期間満了で終了。次の仕事紹介を出来なかった。」となります。
会社都合ではないですが、待機7日有っても給付制限は無しです。
此れが直雇用なら、雇止めで会社都合退職です。
しかし、貴方は派遣先に雇用された事実は一切無いのです。
派遣先の事業撤退は貴方に関係無いです。
貴方の雇用主は派遣元です。
派遣元から引き続き仕事紹介を受ければ退職する事は無いのです。
派遣元の紹介を断ったら自己都合退職です。
派遣で会社都合に拘る人は居ますが、派遣では該当する事はまずないです。そんな事をすれば大トラブルに発展するので期間満了迄は使います。
会社都合にはなりません。無理です。諦めなさい。
派遣元に引き続き仕事をお願いし、それを絶対に受けたくないのなら絶対不可能な位の希望を出す事です。
次の仕事紹介が出来ずに期間満了を迎えると「期間満了で終了。次の仕事紹介を出来なかった。」となります。
会社都合ではないですが、待機7日有っても給付制限は無しです。
失業保険について質問します。
例えば、現在の会社を1月末で退職し、1社、4月入社で内定が出ていますが、まだ入社するか決定していません。
このような場合、失業保険の申請をして、現在内定が出ている会社に入社した場合、
再就職支度金?を貰えると聞いたのですが、本当でしょうか?
問題点、注意点を教えてください。
例えば、現在の会社を1月末で退職し、1社、4月入社で内定が出ていますが、まだ入社するか決定していません。
このような場合、失業保険の申請をして、現在内定が出ている会社に入社した場合、
再就職支度金?を貰えると聞いたのですが、本当でしょうか?
問題点、注意点を教えてください。
残念ながら、再就職手当はもらえません。
なぜなら、失業保険の申請をして、現在4月入社で内定が出ている会社に入社した場合、
「ハローワークに失業保険の受給手続きを行う前に、採用の内定が出ている」からです。
再就職手当の受給要件のひとつに、「採用の内定が受給資格決定日以後であること」と
あります。この「受給資格決定日」というのは、「ハローワークに失業保険の受給手続きを
行った日」のことです。つまり、失業保険をもらう手続きをした日以降に内定をもらった人が、
対象になります。その他いろいろ条件がありますが。
今回の場合、失業保険の申請をした時点で、既に内定が出ている訳ですから、再就職手当を
もらえるどころか、失業保険の申請すら却下されます。
残念でした。
それとひとつだけ忠告しておきます。
内定が出ている事を隠して再就職手当もらうと、不正受給で約100万円近くとられますよ。
正確には、受け取った再就職手当の金額の3倍の額が、不正受給で納める金額になります。
それが安くて約100万円です。それも即時納付、払えなければ財産差し押さえもあり。
再就職手当もらうのに、「採用証明書」を企業側に書いてもらう必要があるのですげど、
「雇い入れ日」の欄に内定を出した日を書くので、思いっきりバレます。
以上、内定が出ている会社でがんばってくださいね。
なぜなら、失業保険の申請をして、現在4月入社で内定が出ている会社に入社した場合、
「ハローワークに失業保険の受給手続きを行う前に、採用の内定が出ている」からです。
再就職手当の受給要件のひとつに、「採用の内定が受給資格決定日以後であること」と
あります。この「受給資格決定日」というのは、「ハローワークに失業保険の受給手続きを
行った日」のことです。つまり、失業保険をもらう手続きをした日以降に内定をもらった人が、
対象になります。その他いろいろ条件がありますが。
今回の場合、失業保険の申請をした時点で、既に内定が出ている訳ですから、再就職手当を
もらえるどころか、失業保険の申請すら却下されます。
残念でした。
それとひとつだけ忠告しておきます。
内定が出ている事を隠して再就職手当もらうと、不正受給で約100万円近くとられますよ。
正確には、受け取った再就職手当の金額の3倍の額が、不正受給で納める金額になります。
それが安くて約100万円です。それも即時納付、払えなければ財産差し押さえもあり。
再就職手当もらうのに、「採用証明書」を企業側に書いてもらう必要があるのですげど、
「雇い入れ日」の欄に内定を出した日を書くので、思いっきりバレます。
以上、内定が出ている会社でがんばってくださいね。
会社都合で退職、保育園と。仕事
会社都合で退職になりました。
夫には仕事探しをしてもらうしかありません
しかしながら、下の子の保育園の入園をひかえています。
上の子は今園に通っていますが、4月からは下の子も入れたいんです。
役所に確認したところ「会社都合でも自己都合退職でも求職期間は3か月」と言われてしまいました。
もちろん、それにむけて毎日ハローワークや会社から斡旋された就職セミナーに行くなど努力は惜しまないと思いますが、もし決まらなかったらと思うと、不安で不安で仕方がありません。
会社都合のため、失業保険は早いですが、40歳&PCなどのスキルは一切なし、マネージメントの経験もありません。(PCは会社で不要だったので使わなかったとのこと)社外の人脈もありません。
唯一?のスキルは新卒以来15年間半続けたこと。トップダウンの会社だったようで、離職率が激しい中でも頑張って続けたこと。ハローワークの人にはこれだけ続けたというのはスキルになる。と言われたそうです。
いい意味ではイエスマン。会社の命令には絶対服従しなければいけないということはこの15年間で鍛えられたようです。
もう40歳なので、転職はこりごりだと言います。すぐ辞めてしまうかもしれないので不動産と保険会社は考えていない(つまりいつでも募集している会社はブラックだからだめだと言います
人生がかかっているのに3か月なんかで決まるわけがない、慎重に決めたいといいます。
バイトのつなぎもしたくないと言います(バイトなんてキャリアの邪魔になるだけだ)職業差別しているのは腹立ちますが・・・
でも保育園があるので職に就かなければ退園になります。
これから活動をする身なので、現実を知ったら気持ちも変わるかと思いますが・・・。
今、同じような境遇の方、または保育園の求職期間に間に合わせて今新しく出発した方。40歳の再就職は本当にブラックしかできないのか?
いろいろあってまとまらないですが一つのことでけでも構いません。厳しい意見もお待ちしています。
会社都合で退職になりました。
夫には仕事探しをしてもらうしかありません
しかしながら、下の子の保育園の入園をひかえています。
上の子は今園に通っていますが、4月からは下の子も入れたいんです。
役所に確認したところ「会社都合でも自己都合退職でも求職期間は3か月」と言われてしまいました。
もちろん、それにむけて毎日ハローワークや会社から斡旋された就職セミナーに行くなど努力は惜しまないと思いますが、もし決まらなかったらと思うと、不安で不安で仕方がありません。
会社都合のため、失業保険は早いですが、40歳&PCなどのスキルは一切なし、マネージメントの経験もありません。(PCは会社で不要だったので使わなかったとのこと)社外の人脈もありません。
唯一?のスキルは新卒以来15年間半続けたこと。トップダウンの会社だったようで、離職率が激しい中でも頑張って続けたこと。ハローワークの人にはこれだけ続けたというのはスキルになる。と言われたそうです。
いい意味ではイエスマン。会社の命令には絶対服従しなければいけないということはこの15年間で鍛えられたようです。
もう40歳なので、転職はこりごりだと言います。すぐ辞めてしまうかもしれないので不動産と保険会社は考えていない(つまりいつでも募集している会社はブラックだからだめだと言います
人生がかかっているのに3か月なんかで決まるわけがない、慎重に決めたいといいます。
バイトのつなぎもしたくないと言います(バイトなんてキャリアの邪魔になるだけだ)職業差別しているのは腹立ちますが・・・
でも保育園があるので職に就かなければ退園になります。
これから活動をする身なので、現実を知ったら気持ちも変わるかと思いますが・・・。
今、同じような境遇の方、または保育園の求職期間に間に合わせて今新しく出発した方。40歳の再就職は本当にブラックしかできないのか?
いろいろあってまとまらないですが一つのことでけでも構いません。厳しい意見もお待ちしています。
補足拝見しました。
育休中なんですね。
失礼しました。
お子さんが、小さいので育児も大変なのに
今回の状況は大変だと思います。
なんとか、ご主人を説得してお仕事をしてもえるように
なさってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大変な状況だと思いますが
転職は、大変厳しいかと思います。
派遣やバイトでもいいので、とにかく仕事に就くことです。
働きながら、本当にやりたい仕事で求人が出たら
応募して面接も受ければいいのです。
今のままでは、たとえ前職で15年続けられていたとしても
ヘッドハンティングされるような経歴や特別な資格がなければ
失礼ながら、正社員に応募されてもお若い方がいたら
そちらが有利です。
このさい、職種にこだわっている場合ではありません。
派遣でもなんでもいいのでお仕事につくことです。
業種の幅も広げてみて下さい。
不動産屋、生保、倉庫業、工場等やる気があれば
何でもできますよ。
この就職難のご時世ですが、職種にこだわらなければ
なんとかなります。
また、不動産や保険に偏見もあるようですが
こればかりは、実際にやってみないと分からいと思います。
案外できるかもしれませんから。
生活がかかっているのですから、何か仕事に就くように
説得なさってみて下さい。
私も主人の転勤のたびに退職を余儀なくされましたが
その時々で、求人があった所に応募して採用されています。
40歳からでも遅くはありませんよ。
私は、もっと上です。
ちなみに医療事務→現在は何某外資系の生保代理店勤務です。
もちろん、ノルマありの営業です。
厳しいですが、やりがいもあります。
質問者さんも頑張って下さいね。
ただ、ちょっと気になったのですが
ご主人が失業しても奥様が現在お仕事をしていたら
保育園の入園はできるかと思います。
もちろん待機児童数が多いところだとなかなか入れないのですが(汗)
奥様は、お仕事をしてるんですよね?
育休中なんですね。
失礼しました。
お子さんが、小さいので育児も大変なのに
今回の状況は大変だと思います。
なんとか、ご主人を説得してお仕事をしてもえるように
なさってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大変な状況だと思いますが
転職は、大変厳しいかと思います。
派遣やバイトでもいいので、とにかく仕事に就くことです。
働きながら、本当にやりたい仕事で求人が出たら
応募して面接も受ければいいのです。
今のままでは、たとえ前職で15年続けられていたとしても
ヘッドハンティングされるような経歴や特別な資格がなければ
失礼ながら、正社員に応募されてもお若い方がいたら
そちらが有利です。
このさい、職種にこだわっている場合ではありません。
派遣でもなんでもいいのでお仕事につくことです。
業種の幅も広げてみて下さい。
不動産屋、生保、倉庫業、工場等やる気があれば
何でもできますよ。
この就職難のご時世ですが、職種にこだわらなければ
なんとかなります。
また、不動産や保険に偏見もあるようですが
こればかりは、実際にやってみないと分からいと思います。
案外できるかもしれませんから。
生活がかかっているのですから、何か仕事に就くように
説得なさってみて下さい。
私も主人の転勤のたびに退職を余儀なくされましたが
その時々で、求人があった所に応募して採用されています。
40歳からでも遅くはありませんよ。
私は、もっと上です。
ちなみに医療事務→現在は何某外資系の生保代理店勤務です。
もちろん、ノルマありの営業です。
厳しいですが、やりがいもあります。
質問者さんも頑張って下さいね。
ただ、ちょっと気になったのですが
ご主人が失業しても奥様が現在お仕事をしていたら
保育園の入園はできるかと思います。
もちろん待機児童数が多いところだとなかなか入れないのですが(汗)
奥様は、お仕事をしてるんですよね?
今失業保険を受給中なのですが最後の3回目の認定日が7月の9日です★
職業訓練校に通おうと思い明日その面接があります。
もし受かったら、学校は7月の中旬から始まるそうなんですが
この場合は学校が始まる日と受給期間が被ってないので失業保険延長はできないんでしょうか??
職業訓練校に通おうと思い明日その面接があります。
もし受かったら、学校は7月の中旬から始まるそうなんですが
この場合は学校が始まる日と受給期間が被ってないので失業保険延長はできないんでしょうか??
もちろん入校日と受給期間がかぶっていないと訓練中の失業保険は受給出来ません。
ですが最後の日は認定日ではないはずですが、受給の最後の日は1日でもかぶりませんか?ダメですか?
<補足について>
でしたらもらえますよ!よかったですね!
今と同じ金額がもらえます。しかもそれにプラスアルファがあります。交通費なども出ますし、1日私の説きは500円の手当てが出ました。また休んでも、正当な理由があればその日もちゃんと支給されます。よって、失業保険のときより月トータルで考えると多めにもらえるんですよね^^これでしっかり勉強しちゃって下さい!私はこれで医療事務を取得し、現在調剤薬局で働いています。
ですが最後の日は認定日ではないはずですが、受給の最後の日は1日でもかぶりませんか?ダメですか?
<補足について>
でしたらもらえますよ!よかったですね!
今と同じ金額がもらえます。しかもそれにプラスアルファがあります。交通費なども出ますし、1日私の説きは500円の手当てが出ました。また休んでも、正当な理由があればその日もちゃんと支給されます。よって、失業保険のときより月トータルで考えると多めにもらえるんですよね^^これでしっかり勉強しちゃって下さい!私はこれで医療事務を取得し、現在調剤薬局で働いています。
関連する情報