退職の時期
去年の九月1日に入社したのですがそろそろ退社しようかと思います。
失業保険などのかねあいで半年は働いていたほうが良いのかと思うのですが、
僕の会社は15日締めの25日払いの給与システムです。
ですので去年の9月には1日から15日までの給与をもらって
雇用保険の半月分払っています。
この場合いつまで働けば失業保険の資格が発生しますか?
僕は二月末で退社すれば半年丸々働いたことになり
10月から2月分の満額雇用保険と去年の九月の半月分の
雇用保険と2月16日から28日ぶんまでの半月分の
雇用保険を足せば6ヶ月満額の雇用保険を払った事になるのでしょうか?
それによっていつやめようか考えています。
失業保険の為に退職の時期を考えるのはダメかと思いますが、
やはり半年は働いていないと退職後ハローワークの手続きなどしてもらえない気がしています。
どなたかおしえてください。
会社の総務の方に聞いてみるのがよろしいかと思います。
6ヶ月の加入期間があれば受給資格にはなりますが・・・・
自己都合の場合3ヶ月は待機期間があるとおもうので
出来るだけ就職したほうが良いかと思いますけど。
?失業保険について。

会社都合により、今度退職することになりました(´・_・`)
就業期間は三ヶ月です。

ですが、私は今の会社に勤める前に
二年ほど他の会社に勤めており、
こちらは自己
都合で退職しました。
その時は失業保険を受給しませんでした。

合計の雇用保険期間は一年を越してますが、
私の場合はすぐに失業保険を給付してもらえるのでしょうか?


説明が足りない箇所があれば、
追記いたします(>_<)お知恵を貸してください!
雇用保険は直近の退職理由が採用されます。
よってあなたの場合は会社都合になります。
ただ、3ヶ月では期間が不足です(6ヶ以上)から前職の期間と通算することが必要です。
前職の離職票と現職の離職票を持って手続きをしてください。給付制限3ヶ月はありません。
ただし、前職から現職に再就職するまでに1年以上経過していれば期間の通算はできませんからね。
その辺を確認してください。
失業保険について。
離職日(3月31日)から受給資格決定日(4月27日予定)の間に4月5~8、10日、19~22、24日の10日間、仕事をしました


仕事をしましたとハローワークに申告すると、仕事をしなかったときよりも、だいたい受給開始の期間、またどのくらいいただける金額が変わってきますか?

今日、ハローワークに行こうと考えているので、教えていただけると助かります
ざっくりな回答で構いませんのでどうぞ宜しくお願いいたします
まず離職理由は自己都合ですか?
離職票をHWに提示してから1週間の待機期間があります。
そこから自己都合なら3ケ月の受給待機があります。
その後から支給されますが、離職票を提出するのが今日ならその期間働いたのは問題ないと思います。
失業保険は申請してから何日で受給できますか?この度会社都合で今月末に退職することになり失業保険を申請する事を考えています。自己都合の退職よりは早くもらえると聞いているのですが・・・
あと失業保険をもらえるまでの流れを教えてください。ひと月ほどかかるようなら月末までに次の職をさがそうと思います
失業してから会社から離職票が出ます。それをもらったらハローワークで手続きをするのですが、その日から1週間後から1日目とカウントされます。
先に手続きをしておけば月末までに仕事を探しておけば再就職手当てがもらえます。
離職票は会社が早く手続きをしてくれれば早く出ます。
会社がダラダラしているといつまでも出ないので、早く下さいと言っておきましょう。
失業保険が受給できるか教えて下さい。
ハローワークで聞く度に違う返答をされるので
詳しい方教えて下さい。

21年11月4日~21年12月31日会社都合退社
(土日祝休み9~18時勤務)

22年4月26日~現在に至る
(土日祝休み9~18時勤務)
欠勤は数日ありますが月に11日以上は出勤してます。

現在の職場は入社して半年は1ヵ月更新の為
まだ1ヵ月更新です。
8月末か9月末で辞めたいです。

現在の職場のストレスが強く過呼吸&うつ状態で
心療内科へ通ってます。

主治医から退職をすすめられた為、
ハローワークに電話で問い合わせをしたところ
期間満了の自己都合だと失業保険が出ないので
契約期間の途中に自己都合で辞めれば特定(?)になり
出る様な事を言われましたが

先日、直接ハローワークへ行って相談したところ
期間満了の自己都合でも特定(?)にあてはまるので
契約期間の途中でも期間満了でも出る可能性は高いと言われました。
(辞めて離職票を見るまでは100%ではないとのこと)

以前電話に出た担当の人が、複雑なので間違えたんだろうと言われました。

失業保険が出るのか出ないのかで
この先、かなり変わってくるので
コロコロ返答が違い、困惑しております。

どなたか詳しい方教えて下さい。

ちなみに主治医の診断は
現在の職場のストレスが強い為、
転職すれば過呼吸等、症状が治る可能性が高いとの事です。

宜しくお願い致します。
昨年末に退職してから失業給付を貰っているとそこで加入期間がリセットされ、今年4月からが加入期間となりますが8月末退社でも9月末退社でも6ヶ月に満たないためどんな離職理由でも失業給付は受けられないと思います。

加入期間(賃金の支払いとなった日が11日以上の月)が6ヶ月あり、離職理由が心身の障害、疾病に当れば特定理由離職者となり受給されます。
ですので昨年末退職された際に失業給付を貰わず加入継続されていれば契約期間途中でも期間満了でも出る可能性が高いですが、現在の職場の加入期間だけでは受給資格がありません。

補足
昨年勤務されている際に雇用保険に加入されていて継続していれば6ヶ月以上になりますね。
病院で診断され、心身の障害(自律神経失調症等)、疾病による離職と判断されれば制限期間無しでの給付になります。
離職理由をハローワークが判断する際に必要な物は申請時に指示があると思います。
関連する情報

一覧

ホーム