失業保険の給付についての質問です。

現在、本業が派遣社員で12/30(11/30に通知されました)をもって会社都合で辞めることになりました。


副業は、本業が年末に暇になることは分かっていましたので、少しでも足しになればと思いアルバイトをすることにしました。求人広告を見て、12月末日までのアルバイトがあったので応募して採用されました。面接の際に登録制になっていてることと、年末までか年始も仕事をするか聞かれ、年末までと返答しました。この時点で12/31までの契約になると思っていたのですが、労働条件通知書をもらったので『契約期間』の枠を見ると12/31~1/31までとなっていました。

ここで質問なのですが、この状態で失業保険は給付されるのでしょうか?
本業を12/30で辞めるのに、1月は働かないとはいえ契約期間中になってしまっています。とても不安なのですが、どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
その労働条件通知書?が間違っているのでは?
12月31日以降に継続する意思がないのであれば、断ればいいと思いますよ。

辞める派遣会社から1月中旬に届くであろう離職票を持ってハローワークへ手続きに・・・
但し、離職後にアルバイトであっても一定時間以上働いていれば失業状態とは認定されずに手当を受給することは出来ませんのでご注意を。
夫の退職金
夫の退職金について、ご意見を聞かせて下さい。

10月で夫の勤め先が閉鎖しました。
20数年勤めてきた所なのですが、不況の為とうとう閉鎖という事になってしまいました。

退職金が支払われる事にはなったのですが、夫から未だに「支払われた」という報告がありません。

夫に聞いた時は「まだ支払われていない」と言ってたのですが、夫の元同僚から
「もうとっくにでたよ」と話を聞きました。

夫は妻である私に退職金が出た事を言いたくないのでしょうか。


現在夫は再就職もできず(面接には行ってるのですが難しく・・)、
失業保険と私のパート代だけで生活をしています。

それだけではとても足りないので 退職金を当てにしていたのですが、未だにその事については触れてきません。

はっきり言って夫は「退職金は全部自分のもの」という考えがあるのかと思ってしまいます。
子供も高校生でお金がかかる時なのに・・・


普通 夫の退職金がでた時って全部自分の物 っていう考えなのでしょうか?
妻や子供(家族) って なんなんでしょうか。。
お子さんが高校生なら、結婚して20年近いですよね。法的にも立派な夫婦の共有財産です。

今旦那さんは毎日が日曜日状態だから、早く抑えとかなければ、パチンコ等でどんどん減って行くのがオチですよ。
主人が失業後の生活が不安。
今月いっぱいで主人が退職し、無職になります。

2か月程は給料で生活できますが、以後は生活の目処がたたず非常に不安な状態です。
パート・再就職も考えていますが、失業保険が入るまでの数カ月・保険期間後が無収入で貯金もありません。

①住宅ローン・リボ払いの返済ができそうにない場合はどうすればいいのか。

②健康保険の任意継続とはどのようなものか。無保険で子供だけどうにかなることはないのか。
子供が定期的に通院していて、保険が切れてから通院の予定がある。

③いわゆる円満退社ではないので(解雇ではない)退職金が出そうにない。勤続6年。
お役に立てそうにないですが、ちょっとだけやっていたほうがいいことを。

円満退社でないということは上司と喧嘩とかではないですか。
急に上司と喧嘩するというのは何か精神的に追い詰められていたようなことがあるのではないかと疑っています。
すぐに役に立つことではないですが、
今の健康保険の間に精神科の診察を一度受けておられたほうがいいと思います。
それ以外にも、胃やどこか不調のところはありませんか。
頭痛がしやすいとか。
このあと、社会保険がどうなるか先のことはわかりません。
もし、この会社にいる間に不調だったことが原因で病気になったとしても、保険が変わってから病院に行っては、
厚生年金加入中の病気とはなりません。
とにかく内科と精神科で診察を受けられて、不調である所を訴えておかれたほうがいいです。
今の健康保険の間にです。
この間になった病気が原因で回復不能な病気になった場合に障害厚生年金が出ますが、
保険が国民健康保険になりますと、支給額の低い、また病気が重くないと支給されない障害基礎年金となります。
すぐに仕事を見つけてまた社会保険に入るつもりでも、なかなか思い通りになるとは限りません。

離職理由は自己都合にされてしまうかもですが、上司や会社の理不尽な主張や対立のせいで辞職となった場合は、
ハローワークでその旨をしっかりと事情を伝えた場合、会社が書いた自己都合が翻る場合があります。

国民健康保険料がいくらになるか、失業を伝えて役所の国保課で試算をしてもらい、任意継続と保険料を比較し安い方へ入ります。

国民年金は夫婦二人とも手続きしますが、支払いが厳しい場合は退職特例で免除されるので、免除手続きを。
質問させてください。
知り合いの現在41歳男性が2年前パニック障害を発症し、4ヶ所の精神科を受診し、うち、3ヶ所で入院して、3ヶ所目の入院期間約10ヶ月で寛解し、
退院して職場復帰したのですが、5ヶ月前に不景気で会社を解雇されました。ハローワークにもずっと通っているのですが、年齢が41歳という事もあり、どこも断られ、そのストレスで頭痛が酷く、現在も精神科に通院しています。失業保険もあと1回で終わりらしく、両親も年金生活で、兄弟もおらず頼れるところがないそうです。
生活保護も視野に入れているらしいのですが、本人は出来るだけ生活保護を受けたくないと言っています。そこで、パニック障害だけで精神障害者手帳の2級はとれますか?どうか教えてください。
大変でお気の毒だとは思うのですが、残念ながら2級認定も障害年金受給も相当困難だと思われますし、私の知る限り事例はありません。
ハローワークで求職活動をなさっているのでしたら、失業給付以外にも別途の支援や失業給付延長の適用となる方法やケースがありますので、一度ご相談されることをお勧めします。また生活保護を受けたくないお気持ちは理解できますが、ごく一時的なものと割り切る必要もあるかもしれません。落ち着いて就職活動ができるようになるといいですね。
会社都合の退職の場合でも、退職時に妊娠していたら失業保険の給付は受けられないのでしょうか?
医療関係の仕事をしています。
現在初めての子供を妊娠して、今妊娠3ヶ月目です。

予定では出産までは体調を見ながら可能であればフルで働いて、産前・産後と育児休暇(期間は具体的には決めていませんでしたが)を取る予定でしたが、職場の閉鎖により止むを得ず退職する事になりました。
退職時は妊娠5ヶ月ちょっとになっている予定です。

収入の面もあり、働きたい気持ちもあるのですが、実際妊娠5ヶ月で職場を変えて、産休まで働いて育児休暇も取れるような都合のいい職場もないと思いますし、環境を変えて(周囲の理解や協力など、今の環境であれば妊娠しても仕事を継続していけると思っていたのですが・・・)やっていけるのか、初めての妊娠でもあり体調の事もあり、職場に迷惑をかけないようにとつい頑張ってしまったりとか周囲に気を使わせすぎてしまったりとかいう不安もあります。

色々調べてみたのですが、やはり受給期間を出産後働けるようになるまで延長するしかないのでしょうか?
詳しい方がいたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
通常の「会社都合」の場合たしか支給要件や金額など「一般退職」とは異なります。
こちらは近くの職業安定所で詳細を聞くことができます。
後、聞いてみてから「会社都合」の場合は何回も職安に足を運ぶ必要がなければ「会社都合(特定受給者)」で処理してもらってはどうでしょうか?

ちなみに私は2回妊娠経験がありますが、他人はお腹が出てくるまであまり気づかないもんです。
友人は妊娠5ケ月まで友人自身の妊娠に気づきませんでした。
妊娠に気づかなくて同じような場面に合う人もいると思いますよ!
関連する情報

一覧

ホーム