旦那の扶養に入っています。妊娠して会社を辞めたので、失業保険の延長手続きもしています。離職票と延長通知書は、会社で保管ですか!?
退職後すぐには、収入が多いので扶養に入れなかったのですが、入れるようになってから、扶養に入る手続きをしました。
その際、離職票と失業保険延長通知書を提出したのですが、戻ってくる気配がありません。会社で保管しているのですか??
働けるようになったら、扶養から外してもらって、失業保険を受けるしかないんですか?
自己都合で辞めているので、3ヶ月間収入がないまま、国保を払わないといけないですよね?
受給開始になるまで、扶養に入っておくことは可能ですか??
同じような経験された方がいましたら、色々と教えてください。
または、扶養について詳しい方がいましたら、教えてください☆
退職後すぐには、収入が多いので扶養に入れなかったのですが、入れるようになってから、扶養に入る手続きをしました。
その際、離職票と失業保険延長通知書を提出したのですが、戻ってくる気配がありません。会社で保管しているのですか??
働けるようになったら、扶養から外してもらって、失業保険を受けるしかないんですか?
自己都合で辞めているので、3ヶ月間収入がないまま、国保を払わないといけないですよね?
受給開始になるまで、扶養に入っておくことは可能ですか??
同じような経験された方がいましたら、色々と教えてください。
または、扶養について詳しい方がいましたら、教えてください☆
ご質問の「会社」というのはご主人の会社のことですよね?
扶養に入るには「失業手当をもらっていない」ことが条件となるので、失業手当を受給しつつ扶養に入ることのないよう、離職票等を会社(というか、健保組合で)保管しているようです(主人の会社がそうでした)。
妊娠しているのに受給期間延長手続きをしていないから返して欲しい、ということでしたら、そのように言えば一旦返してくれると思います。
書類のやり取り、事務手続きをする部署間のやり取り等で長くて数週間はかかると思います。
健保組合のない小さい会社で協会けんぽの場合は分かりません。スミマセン。
どちらにしても、上記理由から、延長手続き申請後にまた提出するよう言われると思いますよ。
ちなみに、受給期間の延長は最大4年できますが、4年後に「働こう!そのために失業手当をもらおう!」となったら、その時点で事務方に離職票等の返還を依頼し、ハローワークに手続きに行きますが、同時に扶養からはずれます。
それが手当受給直前まで可能か、申請時点でダメか、月で区切るのかはご主人の会社にお問い合わせください。
働けるようになっても、手当の受給期間が終わっていたら手当はもらえませんし、扶養に入ったままかどうかはその時のご家族の状況とご本人の意思次第だと思います。
私は扶養申請後に妊娠が分かったのですが、延長申請可能期間が短かったので申請せず、離職票等も主人の会社の健保組合に預けっぱなしです。
扶養に入るには「失業手当をもらっていない」ことが条件となるので、失業手当を受給しつつ扶養に入ることのないよう、離職票等を会社(というか、健保組合で)保管しているようです(主人の会社がそうでした)。
妊娠しているのに受給期間延長手続きをしていないから返して欲しい、ということでしたら、そのように言えば一旦返してくれると思います。
書類のやり取り、事務手続きをする部署間のやり取り等で長くて数週間はかかると思います。
健保組合のない小さい会社で協会けんぽの場合は分かりません。スミマセン。
どちらにしても、上記理由から、延長手続き申請後にまた提出するよう言われると思いますよ。
ちなみに、受給期間の延長は最大4年できますが、4年後に「働こう!そのために失業手当をもらおう!」となったら、その時点で事務方に離職票等の返還を依頼し、ハローワークに手続きに行きますが、同時に扶養からはずれます。
それが手当受給直前まで可能か、申請時点でダメか、月で区切るのかはご主人の会社にお問い合わせください。
働けるようになっても、手当の受給期間が終わっていたら手当はもらえませんし、扶養に入ったままかどうかはその時のご家族の状況とご本人の意思次第だと思います。
私は扶養申請後に妊娠が分かったのですが、延長申請可能期間が短かったので申請せず、離職票等も主人の会社の健保組合に預けっぱなしです。
失業保険について相談です!!
会社都合で90日受給日数あるんですが、ちゃんと活動し認定日にいけば個別延長になりますか?
また個別延長もらってから基金訓練に通い、公共訓練に通う場合公共訓練時の給付金はでませんか?
宜しくお願いします。
会社都合で90日受給日数あるんですが、ちゃんと活動し認定日にいけば個別延長になりますか?
また個別延長もらってから基金訓練に通い、公共訓練に通う場合公共訓練時の給付金はでませんか?
宜しくお願いします。
私も、個別延長の対象者です。(対象者にはちらしがついてくる)
3回就職の応募をしないといかないとか条件があります。
受給資格者証に候の印鑑が押されていないと対象者では
ないと思いますよ。
3回就職の応募をしないといかないとか条件があります。
受給資格者証に候の印鑑が押されていないと対象者では
ないと思いますよ。
失業保険について知りたいのですが、離職届けをハローワークに提出してから、何ヶ月後から全収入の何パーセントくらい貰えるか知りたいです。
貰える期間もどのくらいなのでしょうか。
宜しくお願いします。
貰える期間もどのくらいなのでしょうか。
宜しくお願いします。
自己都合退職なら給付制限3ヶ月がありますので実際に受給できるのは申請後3ヶ月半~4ヶ月かかります。
受給金額についてはあなたの過去6ヶ月の支給総額(賞与抜き)を180日で割って平均をだしてそれの50%~80%の範囲内です。給料が安い場合は割合が高くなります。
基本手当日額の例をあげますと、総支給額10万円(2666円)15万円(3788円)20万円(4605円)25万円(5197円)
30万円(5567円)となっています。
もらえる期間は自己都合退職だと10年未満は全年齢で90日です。
参考にしてください。
受給金額についてはあなたの過去6ヶ月の支給総額(賞与抜き)を180日で割って平均をだしてそれの50%~80%の範囲内です。給料が安い場合は割合が高くなります。
基本手当日額の例をあげますと、総支給額10万円(2666円)15万円(3788円)20万円(4605円)25万円(5197円)
30万円(5567円)となっています。
もらえる期間は自己都合退職だと10年未満は全年齢で90日です。
参考にしてください。
失業保険について教えて下さい。
会社での不正を正そうとした同僚が、それをきっかけに嫌がらせを受け、退職しました。
彼女は退職願には一身上の都合と書いたようです。
この場
合、失業保険はすぐに支給されませんか?
私はすぐに出してもらえるんじゃないかと思うので、ハローワークに行くことを勧めましたら、来週月曜日にハローワークに行ってくると、先ほどメールが来ましたが、私の知識違いだったら…と思い、お分かりになる方いらっしゃいましたら、早急にお願いします。
会社での不正を正そうとした同僚が、それをきっかけに嫌がらせを受け、退職しました。
彼女は退職願には一身上の都合と書いたようです。
この場
合、失業保険はすぐに支給されませんか?
私はすぐに出してもらえるんじゃないかと思うので、ハローワークに行くことを勧めましたら、来週月曜日にハローワークに行ってくると、先ほどメールが来ましたが、私の知識違いだったら…と思い、お分かりになる方いらっしゃいましたら、早急にお願いします。
会社都合にするのは難しいいでしょうね。
理由として
①一身上の都合で退職届を出している
②嫌がらせんを受けた証拠がない。(ボイスレコーダーなど)
③ハローワークからの問い合わせに会社がそうだと言う可能性がまずない。
ただし、会社の不正というのが、作っている製品が法違反であると言うことでそれを実証できれば可能性が無いわけではありません。
一身上の都合で退職届を出していれば会社はそれを盾にして反論するでしょうね。
「補足」
会社がなぜ彼女に謝っているのか、その理由が分かりません。
彼女に対する不正なのか、それが何の不正なのか。
彼女がハローワークに異議申し立てをして、HWが会社に確認して会社が非を認めれば可能性はありますが、あくまでもHWの判断になります。
理由として
①一身上の都合で退職届を出している
②嫌がらせんを受けた証拠がない。(ボイスレコーダーなど)
③ハローワークからの問い合わせに会社がそうだと言う可能性がまずない。
ただし、会社の不正というのが、作っている製品が法違反であると言うことでそれを実証できれば可能性が無いわけではありません。
一身上の都合で退職届を出していれば会社はそれを盾にして反論するでしょうね。
「補足」
会社がなぜ彼女に謝っているのか、その理由が分かりません。
彼女に対する不正なのか、それが何の不正なのか。
彼女がハローワークに異議申し立てをして、HWが会社に確認して会社が非を認めれば可能性はありますが、あくまでもHWの判断になります。
失業保険をもらう際の退職理由についてですが・・・
先日会社の方から『来年度は業績が落ち込むと思うので2月10日付けで、契約打ち切りにさせてもらいます。』と言われました。元々嫌がらせ、セクハラ、パワハラが有った為辞めようとは思っていたので、我慢して2月までいる必要ないと思い、一度2月までの契約書にサインをしましたが、後日『来月いっぱいで・・・』と来月で辞めることにしまいた。
この場合、最終的には自分で期限を来月までにしたので、退職理由は『自己都合』になるのでしょうか?
それとも、会社側の業績悪化の為の解雇予告後なので、『会社都合』になるのでしょうか?
先日会社の方から『来年度は業績が落ち込むと思うので2月10日付けで、契約打ち切りにさせてもらいます。』と言われました。元々嫌がらせ、セクハラ、パワハラが有った為辞めようとは思っていたので、我慢して2月までいる必要ないと思い、一度2月までの契約書にサインをしましたが、後日『来月いっぱいで・・・』と来月で辞めることにしまいた。
この場合、最終的には自分で期限を来月までにしたので、退職理由は『自己都合』になるのでしょうか?
それとも、会社側の業績悪化の為の解雇予告後なので、『会社都合』になるのでしょうか?
「正当な理由のない自己都合」です。
〉一度2月までの契約書にサインをしましたが
ということは、もともと有期契約で、更新の時期に「今回の契約は2月10日まで」と言われた、ということでしょうか?
でしたら、もともと「雇い止め」であって「解雇」ではありませんが。
※たとえ2月10日までいたとしても、次回の更新がないことを予告されているのだから、特定受給資格者にも特定理由離職者にもなりませんでした。
更新を繰り返して、契約終了の時点で3年以上雇用されていたのなら別ですが。
〉一度2月までの契約書にサインをしましたが
ということは、もともと有期契約で、更新の時期に「今回の契約は2月10日まで」と言われた、ということでしょうか?
でしたら、もともと「雇い止め」であって「解雇」ではありませんが。
※たとえ2月10日までいたとしても、次回の更新がないことを予告されているのだから、特定受給資格者にも特定理由離職者にもなりませんでした。
更新を繰り返して、契約終了の時点で3年以上雇用されていたのなら別ですが。
関連する情報