勤めていた会社が任期満了にて退職する事になりました。
会社都合での退社なので翌月から失業保険が3ヶ月受給されます。
次の仕事が決まるまで少しでも食費を稼ぎたいので、受給期間中に短時間でもアルバイトをしたり、日雇い労働をと思います。
受給期間中でも月に何時間以内なら(又は何日以内なら)保険料が引かれたり先延ばしされずに受給されると聞きましたが、月何時間以内なら大丈夫なのですか?
会社都合での退社なので翌月から失業保険が3ヶ月受給されます。
次の仕事が決まるまで少しでも食費を稼ぎたいので、受給期間中に短時間でもアルバイトをしたり、日雇い労働をと思います。
受給期間中でも月に何時間以内なら(又は何日以内なら)保険料が引かれたり先延ばしされずに受給されると聞きましたが、月何時間以内なら大丈夫なのですか?
受給期間中についての基準を貼っておきますので参考に。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
職業訓練について。
2年制の介護福祉士養成コースに合格しました。
失業保険が2年間出るということなので
この間、失業者認定にハローワークに行かなければいけないのですか?
いつも就職活動をしてハンコを押してもら
っていましたが、そういうのはどうなるのでしょうか?
2年制の介護福祉士養成コースに合格しました。
失業保険が2年間出るということなので
この間、失業者認定にハローワークに行かなければいけないのですか?
いつも就職活動をしてハンコを押してもら
っていましたが、そういうのはどうなるのでしょうか?
職業訓練受講中は、訓練校が訓練生の出席状況をハローワークに定期的に毎月報告し、その報告に基づき失業給付の延長給付手続きがいわば自動的に行われますので、自分ではハローワークにいちいち月1回出向く必要がありません。
ただし、毎月の訓練への出席状況が悪いと、それは上記の通りハローワークに筒抜けですので、支給が止められてしまう危険性もあります。訓練には一所懸命に取り組みましょう。
ただし、毎月の訓練への出席状況が悪いと、それは上記の通りハローワークに筒抜けですので、支給が止められてしまう危険性もあります。訓練には一所懸命に取り組みましょう。
47歳 女性 事務(経理) 今年の初めに5月20日で解雇と言われました。
はっきり言って仕事が無い状態なので当然と言えば当然なんですが。
給料22万・交通費14500です。
退職金も多分50~60万は出ると思います。
年齢的にもなかなか次の仕事が無いので失業保険でももらってとも思ったんですが、年間130万を超えるとダンナの扶養家族になれないですよね。
給料だけだと辛うじて以下だと思うんですが、当然退職金も入りますよね。
そうすると失業中でも自分で国民年金&国民健康保険に加入する必要がありますか?
事務職は給料も安いので失業保険の方が割がよさそうな気がしたんですが、
安いとこでも働き続けたほうがいいのでしょうか。
経験と資格はほどほどにありますが、年齢制限に引っかかりすぎてちょっと・・・・・・・
どう思われますか、アドバイスお願いします。
はっきり言って仕事が無い状態なので当然と言えば当然なんですが。
給料22万・交通費14500です。
退職金も多分50~60万は出ると思います。
年齢的にもなかなか次の仕事が無いので失業保険でももらってとも思ったんですが、年間130万を超えるとダンナの扶養家族になれないですよね。
給料だけだと辛うじて以下だと思うんですが、当然退職金も入りますよね。
そうすると失業中でも自分で国民年金&国民健康保険に加入する必要がありますか?
事務職は給料も安いので失業保険の方が割がよさそうな気がしたんですが、
安いとこでも働き続けたほうがいいのでしょうか。
経験と資格はほどほどにありますが、年齢制限に引っかかりすぎてちょっと・・・・・・・
どう思われますか、アドバイスお願いします。
退職金は退職金の控除がありますので、今記載されている金額であれば非課税になるでしょう。会社都合のようですし、失業保険をもらいながら新しい仕事を探されてはどうでしょうか?厳しいとは思いますが、がんばってください。
失業給付金について質問です。
2009年4月に退職し、2009年5月に出産しました。
失業保険の受給延長の申請をし、今後受給を考えています。
退職後は夫の扶養に入っていますが、給付中は扶養から外れて、国民年金・国民健康保険に入らないといけない、と聞きました。
保険料が前年度の収入から換算されるとのことですが、受給手続きをいつからすれば「前年度の収入がゼロ」ということで保険料が安く済むのでしょうか。
また、夫の会社から扶養に入る際に、失業保険の給付を受けるときは国民年金・国民健康保険に加入して、とはいわれていませんが、申告しなければならないのでしょうか。そのまま扶養のままならどうなるのでしょうか。
わからないので教えてください。
よろしくお願いします。
2009年4月に退職し、2009年5月に出産しました。
失業保険の受給延長の申請をし、今後受給を考えています。
退職後は夫の扶養に入っていますが、給付中は扶養から外れて、国民年金・国民健康保険に入らないといけない、と聞きました。
保険料が前年度の収入から換算されるとのことですが、受給手続きをいつからすれば「前年度の収入がゼロ」ということで保険料が安く済むのでしょうか。
また、夫の会社から扶養に入る際に、失業保険の給付を受けるときは国民年金・国民健康保険に加入して、とはいわれていませんが、申告しなければならないのでしょうか。そのまま扶養のままならどうなるのでしょうか。
わからないので教えてください。
よろしくお願いします。
>給付中は扶養から外れて、国民年金・国民健康保険に入らないといけない、と聞きました。
それは、給付額によるのです。
失業給付金の給付日額が、3,561円以下なら年収130万以下なので、給付を受けながら健康保険の被扶養者となれます。
日額が3,562円以上なら、国民年金、国民権子保険加入です。
>保険料が前年度の収入から換算されるとのことですが、受給手続きをいつからすれば「前年度の収入がゼロ」ということで保険料が安く済むのでしょうか。
収入ゼロとして保険料が格安になるのは、2011年4月からす。
2010年4月からは、保険料は安くなりますが、2009年4月までの収入が保険料に影響します。
>夫の会社から扶養に入る際に、失業保険の給付を受けるときは国民年金・国民健康保険に加入して、とはいわれていませんが、申告しなければならないのでしょうか。
申告しなければわからないですね。
ただ、私がかつて勤めていた会社は、健康保険の扶養を申告するためには、離職票の提出を義務付けられてました。離職票は返してもらえません。つまり保険証と離職票の交換みたいなものです。
離職票がなければ、失業給付は受けられませんからね。
あなたの夫の勤め先は、非常に甘い管理をしているということでしょう。
そのような甘いところは、申告しなければわからないですね。
>そのまま扶養のままならどうなるのでしょうか。
そのままわからずに終わってしまうと思います。
それは、給付額によるのです。
失業給付金の給付日額が、3,561円以下なら年収130万以下なので、給付を受けながら健康保険の被扶養者となれます。
日額が3,562円以上なら、国民年金、国民権子保険加入です。
>保険料が前年度の収入から換算されるとのことですが、受給手続きをいつからすれば「前年度の収入がゼロ」ということで保険料が安く済むのでしょうか。
収入ゼロとして保険料が格安になるのは、2011年4月からす。
2010年4月からは、保険料は安くなりますが、2009年4月までの収入が保険料に影響します。
>夫の会社から扶養に入る際に、失業保険の給付を受けるときは国民年金・国民健康保険に加入して、とはいわれていませんが、申告しなければならないのでしょうか。
申告しなければわからないですね。
ただ、私がかつて勤めていた会社は、健康保険の扶養を申告するためには、離職票の提出を義務付けられてました。離職票は返してもらえません。つまり保険証と離職票の交換みたいなものです。
離職票がなければ、失業給付は受けられませんからね。
あなたの夫の勤め先は、非常に甘い管理をしているということでしょう。
そのような甘いところは、申告しなければわからないですね。
>そのまま扶養のままならどうなるのでしょうか。
そのままわからずに終わってしまうと思います。
派遣終了時の失業保険について教えて下さい。
失業保険について詳しい方におうかがいします。
派遣社員として1年以上稼動していました。
土日、祝日、年末年始以外は8時間労働で、社会保険加入の職場でした。
今までは3ヶ月ごとに契約更新をしていただいていたのですが、4月の下旬に、今の契約(5月末で切れます)が終わる
タイミングで契約終了を告げられてしまいました。
今の派遣会社から次の仕事を紹介され、先方と面接をしたのですが、残念ながら面接落ちとなりました。
派遣の失業保険については、契約終了のような形でも、すぐに支払いが行われるようなケースもあるようですが、
会社が次の職場を紹介した場合は、すぐの支給ではなく、90日待機期間が生じるというような事も耳にしました。
私の場合、次の職場を紹介していただいたのですが、面接落ちになったような場合(こちらから断ったのではない)、
すぐに支給になるのか、90日待機期間が生じるのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
失業保険について詳しい方におうかがいします。
派遣社員として1年以上稼動していました。
土日、祝日、年末年始以外は8時間労働で、社会保険加入の職場でした。
今までは3ヶ月ごとに契約更新をしていただいていたのですが、4月の下旬に、今の契約(5月末で切れます)が終わる
タイミングで契約終了を告げられてしまいました。
今の派遣会社から次の仕事を紹介され、先方と面接をしたのですが、残念ながら面接落ちとなりました。
派遣の失業保険については、契約終了のような形でも、すぐに支払いが行われるようなケースもあるようですが、
会社が次の職場を紹介した場合は、すぐの支給ではなく、90日待機期間が生じるというような事も耳にしました。
私の場合、次の職場を紹介していただいたのですが、面接落ちになったような場合(こちらから断ったのではない)、
すぐに支給になるのか、90日待機期間が生じるのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
3月31日で法改正があったので、これまでの情報は無視したほうがいいです。
派遣は、1ヶ月以内の紹介というのがありましたが、不要となりました。
要は、契約期間満了までに次の派遣先を紹介できなければ、会社都合扱いです。
あなたの場合は、5月末までに紹介できなければ、会社都合扱いとなります。
派遣は、1ヶ月以内の紹介というのがありましたが、不要となりました。
要は、契約期間満了までに次の派遣先を紹介できなければ、会社都合扱いです。
あなたの場合は、5月末までに紹介できなければ、会社都合扱いとなります。
母子家庭なのに
親が働かないって母親は一体
どのような考えをもっていると
思いますか?
最近、母にイライラしてしかたありません。
もう仕事を辞めて八ヶ月経とうとしてます。
未だに働く気配はなし。
意味がわかりません。
いまは祖母たちの家で暮らしてますが
私と祖母は仲が悪いので一刻も早く
引っ越したいと前に
言いました。
その時はこんご引っ越すような感じだったのに…
今ではまるでなかった話のように…
普通ならそのために無謀でも
働いて、お金貯めて、
ってするのが筋でしょう?!
多分、働くのが嫌なのかなと思います、
一体いつ働くの?と、
いつ言おういつ言おうと思ってる間に八ヶ月
経ってしまいました。
もう少し経ったら働くだろう、
働くだろうとおもって
今まで言うのも我慢してきました。
もしかしたら、失業保険かなんかに
入っててそのお金がもらえてるのかな?とか…
いろいろ考えました。
しかも、家事をするだけで
暑い暑い。はぁーとため息の連発。
まるで、あー私忙しい、私だけが
頑張ってると言わんばかりに。
私が気を遣って手伝いをすると
え、いいよ~やんなくて
といいます。
は?ってかんじです。
今のところ、あなたの仕事、
寝ること、テレビみること、
家事少ししかやってませんけど?
全国の母子家庭の親は
必死になって
はたらいてるんじゃないんですか?!
愚痴ばかりですいません。
ほんと泣きたいくらい
クソな家族です。
私はとにかく
早く引っ越したいんです。
もう祖母と顔会わすのが嫌なんです。
もうどうしたら私は
いいのですか?
親が働かないって母親は一体
どのような考えをもっていると
思いますか?
最近、母にイライラしてしかたありません。
もう仕事を辞めて八ヶ月経とうとしてます。
未だに働く気配はなし。
意味がわかりません。
いまは祖母たちの家で暮らしてますが
私と祖母は仲が悪いので一刻も早く
引っ越したいと前に
言いました。
その時はこんご引っ越すような感じだったのに…
今ではまるでなかった話のように…
普通ならそのために無謀でも
働いて、お金貯めて、
ってするのが筋でしょう?!
多分、働くのが嫌なのかなと思います、
一体いつ働くの?と、
いつ言おういつ言おうと思ってる間に八ヶ月
経ってしまいました。
もう少し経ったら働くだろう、
働くだろうとおもって
今まで言うのも我慢してきました。
もしかしたら、失業保険かなんかに
入っててそのお金がもらえてるのかな?とか…
いろいろ考えました。
しかも、家事をするだけで
暑い暑い。はぁーとため息の連発。
まるで、あー私忙しい、私だけが
頑張ってると言わんばかりに。
私が気を遣って手伝いをすると
え、いいよ~やんなくて
といいます。
は?ってかんじです。
今のところ、あなたの仕事、
寝ること、テレビみること、
家事少ししかやってませんけど?
全国の母子家庭の親は
必死になって
はたらいてるんじゃないんですか?!
愚痴ばかりですいません。
ほんと泣きたいくらい
クソな家族です。
私はとにかく
早く引っ越したいんです。
もう祖母と顔会わすのが嫌なんです。
もうどうしたら私は
いいのですか?
父親(夫)が亡くなって、遺族年金で生活されてる家庭もありますから…。
私の知ってるお宅は息子さん二人、私大です。
お兄ちゃんはこの春からお勤めされてますし、後は弟くんの就職だけですね。
お父さん(ご主人)は大手企業でしたから、会社からのサポートも厚いのかも知れないですが。
見た感じ、派手さは無いけど苦労してる感じも無いし、明るいお母さんですよ。
働かなくても資産運用などでも暮らせる人って、母子家庭に限らず存在すると思いますが。
私の知ってるお宅は息子さん二人、私大です。
お兄ちゃんはこの春からお勤めされてますし、後は弟くんの就職だけですね。
お父さん(ご主人)は大手企業でしたから、会社からのサポートも厚いのかも知れないですが。
見た感じ、派手さは無いけど苦労してる感じも無いし、明るいお母さんですよ。
働かなくても資産運用などでも暮らせる人って、母子家庭に限らず存在すると思いますが。
関連する情報