この生活をするにはいくら必要でしょうか。
彼が転職をし、内定をもらいました。
来月から働きます。
まだ給料が決定してないので想像したとして
・基本給20万
・残業3万(みなし)
・通勤手当0.5万
・家族手当2万(試用期間後)
・住宅手当2万(試用期間後)
・その他手当1.5万(試用期間後)
これから税金など引かれて手取りはいくらになるでしょうか。
私は現在無職で、来年産まれる子供と私は不扶養に入ります。
家賃は6万円です。
車2台所有。ペット有。
厳しいでしょうか。
来月から私の失業保険が10万弱×3ヶ月入ると思われます。
私は産後落ち着いてから扶養を抜けて働くつもりではあります。
できなかったら扶養範囲内でパートをします。
子供の保育料は5万程かかると思います。
まだ二人で暮らしてないため生活費がどのくらいかかるのか分かりません。
ざっくりで構いませんので彼のお給料で生活できるか、またいくらくらい足りなくなるか予想してください。
彼が転職をし、内定をもらいました。
来月から働きます。
まだ給料が決定してないので想像したとして
・基本給20万
・残業3万(みなし)
・通勤手当0.5万
・家族手当2万(試用期間後)
・住宅手当2万(試用期間後)
・その他手当1.5万(試用期間後)
これから税金など引かれて手取りはいくらになるでしょうか。
私は現在無職で、来年産まれる子供と私は不扶養に入ります。
家賃は6万円です。
車2台所有。ペット有。
厳しいでしょうか。
来月から私の失業保険が10万弱×3ヶ月入ると思われます。
私は産後落ち着いてから扶養を抜けて働くつもりではあります。
できなかったら扶養範囲内でパートをします。
子供の保育料は5万程かかると思います。
まだ二人で暮らしてないため生活費がどのくらいかかるのか分かりません。
ざっくりで構いませんので彼のお給料で生活できるか、またいくらくらい足りなくなるか予想してください。
妊娠中は失業保険もらえません。
延長手続きをすれば出産後働けるようになったら貰えます。
私も手取りは23万くらいかなと思いますね。
2割くらいはもってかれます。
試用期間中に残業がなければ15万くらい
夫婦2人、車2台、ペットだと月24万くらい必要
かなり厳しい状況だと思います。
延長手続きをすれば出産後働けるようになったら貰えます。
私も手取りは23万くらいかなと思いますね。
2割くらいはもってかれます。
試用期間中に残業がなければ15万くらい
夫婦2人、車2台、ペットだと月24万くらい必要
かなり厳しい状況だと思います。
失業して年金免除と個別延長給付
過去の話です。
会社都合で退職して、失業保険など手続きをし、市役所で年金免除の手続きをしました。
私の場合、給付日数は90日間で、90日間経っても職に就けなかったので、
ハローワークで「個別延長給付」という「更に60日間延長」という制度を利用しました。
で、上記の市役所で年金免除の手続きをした際に「3ヶ月間免除」という事だったんですが、
「個別延長給付」制度を60日間利用したので、年金免除も更に2ヶ月免除に当たるのか当たらないのか、お聞きしたいのです。
「市役所に言って聞け」が正解でしょうが、知っている方居たら教えてください。
「個別延長給付」期間が終わって2週間ぐらいで就職しました。
過去の話です。
会社都合で退職して、失業保険など手続きをし、市役所で年金免除の手続きをしました。
私の場合、給付日数は90日間で、90日間経っても職に就けなかったので、
ハローワークで「個別延長給付」という「更に60日間延長」という制度を利用しました。
で、上記の市役所で年金免除の手続きをした際に「3ヶ月間免除」という事だったんですが、
「個別延長給付」制度を60日間利用したので、年金免除も更に2ヶ月免除に当たるのか当たらないのか、お聞きしたいのです。
「市役所に言って聞け」が正解でしょうが、知っている方居たら教えてください。
「個別延長給付」期間が終わって2週間ぐらいで就職しました。
年金の免除は、7月から6月を1年として、
免除の審査を行います。
3か月免除ということは、4月分から免除申請を
したのでしょう。
次の7月からの分は、再度免除申請をする必要があります。
失業給付とリンクしているのではありません。
もしこの期間、未納になっているのであれば、
そして、2年前までのことであり、年金を払っていない
ならば、今からでも 免除申請はできます。
雇用保険受給者資格者証 (退職者の特例免除のため)
などをおもちの上 免除申請を
雇用保険受給者資格者証 が必要なのは、雇用保険の
延長があったかをみるのではなく、
免除申請をする、当該期間 失業しているかどうかを
みるためです。
免除の審査を行います。
3か月免除ということは、4月分から免除申請を
したのでしょう。
次の7月からの分は、再度免除申請をする必要があります。
失業給付とリンクしているのではありません。
もしこの期間、未納になっているのであれば、
そして、2年前までのことであり、年金を払っていない
ならば、今からでも 免除申請はできます。
雇用保険受給者資格者証 (退職者の特例免除のため)
などをおもちの上 免除申請を
雇用保険受給者資格者証 が必要なのは、雇用保険の
延長があったかをみるのではなく、
免除申請をする、当該期間 失業しているかどうかを
みるためです。
失業保険 出産一時金について
09年4月に妊娠をきに会社を退職しました。
その際に、失業保険の受給の延期手続きをしました。
昨年11月より、失業保険を受給することになり、日額5000円程度を今年の2月まで受け取っていました。
その期間中、本来なら扶養から外れなければいけなかったようですが、私の不注意で旦那の会社に伝えていなく、扶養から外れず期間を終えてしまいました。
その後、妊娠が発覚し年内に出産予定です。
扶養から外れていないので、退職後から旦那の健康保険(全国健康保険協会)に加入したままです。
受給期間中に扶養から外れなかったことが不正となり、一時金が病院に支払われなくなることはあるのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら、宜しくお願いいたします。
09年4月に妊娠をきに会社を退職しました。
その際に、失業保険の受給の延期手続きをしました。
昨年11月より、失業保険を受給することになり、日額5000円程度を今年の2月まで受け取っていました。
その期間中、本来なら扶養から外れなければいけなかったようですが、私の不注意で旦那の会社に伝えていなく、扶養から外れず期間を終えてしまいました。
その後、妊娠が発覚し年内に出産予定です。
扶養から外れていないので、退職後から旦那の健康保険(全国健康保険協会)に加入したままです。
受給期間中に扶養から外れなかったことが不正となり、一時金が病院に支払われなくなることはあるのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら、宜しくお願いいたします。
制度の認識不足から失業給付を受給しているにも関わらず、扶養から抜く手続きをしていなかったという人は多くいると思います。
一時金が支払われない事はありませんが、調査などで判明した場合、失業給付期間中にかかった病院代に関して健康保険から負担された7割分の返還請求がくる可能性があります。
今後、また失業保険を受給する事があるならば、次回は忘れずに社会保険の扶養から抜く手続きをした方がよいと思います。
一時金が支払われない事はありませんが、調査などで判明した場合、失業給付期間中にかかった病院代に関して健康保険から負担された7割分の返還請求がくる可能性があります。
今後、また失業保険を受給する事があるならば、次回は忘れずに社会保険の扶養から抜く手続きをした方がよいと思います。
失業保険の待機期間について教えて下さい。
今年の2月から10月末迄
派遣で更新せずに終了しました。離職票には自己都合とあります。
1 1月から来年2月末迄、雇用期間満了まで
派遣で働く予
定です。
この場合に失業保険を受給できるのはいつからになるのか教えて下さい。
今年の2月から10月末迄
派遣で更新せずに終了しました。離職票には自己都合とあります。
1 1月から来年2月末迄、雇用期間満了まで
派遣で働く予
定です。
この場合に失業保険を受給できるのはいつからになるのか教えて下さい。
待機期間が3か月、待機期間を過ぎて支給開始と言うがそれはカウントが始まるだけだ。4週間(28日)毎に失業認定日ってのがある。その間に自己都合の場合3回以上会社都合の場合は2回以上の活動実績がなければならない。それから28日分の現金が振り込まれる。2月末だと現金が振り込まれるのが6月末になるね。
自己都合でも雇用保険が早めに貰えて、延長させる方法あるよ。公共職業訓練受講する事だ。4月開講の6カ月コースなんてどうかな?現金が4月末には振り込まれるよ。しかも閉講まで支給は延長。
介護は狭き門だが、金属加工や電気関係などブルーカラー系職種向けは万年定員割れ。2月に離職して4月開講のコースに定員割れがあれば、滑り込みで間に合うよ。訓練所までの交通費は全額支給。受講手当が通所一日につき¥500(昼飯代)。訓練そのものが就職活動にあたるので面倒な活動実績の報告は要らない。
一応一年コース、二年コースそして自動車整備士とか価値のある資格が取れるコースもある。ただしそういったコースは有料で年齢制限もある。
自己都合でも雇用保険が早めに貰えて、延長させる方法あるよ。公共職業訓練受講する事だ。4月開講の6カ月コースなんてどうかな?現金が4月末には振り込まれるよ。しかも閉講まで支給は延長。
介護は狭き門だが、金属加工や電気関係などブルーカラー系職種向けは万年定員割れ。2月に離職して4月開講のコースに定員割れがあれば、滑り込みで間に合うよ。訓練所までの交通費は全額支給。受講手当が通所一日につき¥500(昼飯代)。訓練そのものが就職活動にあたるので面倒な活動実績の報告は要らない。
一応一年コース、二年コースそして自動車整備士とか価値のある資格が取れるコースもある。ただしそういったコースは有料で年齢制限もある。
国民年金について。
今年4月に退職し、同時に妊娠しました。
失業保険は妊娠中なので使用せずにいました。
厚生年金から国民年金に加入し、じきに納付書が届きました。
会社から少しは退職金をいただいており、毎月支払いするのも面倒と思い、高額でしたが(支払える金額がたまたま手元にあった為)額面通り来年3月まで一括納付をしました。
それから無事に出産することができました。
オムツ代などお金がもっと必要になってくる…と、考えるようになりました。
来年4月以降国民年金支払えるめどはありません。
旦那さんは国民年金ずっと未納ですし、お給料も毎月不安定で余裕はありません。
生活費が足らない事がほとんどで、私の蓄えからまかなってます。
それにまだ子どもが小さいですし働きにはいけません。
最近なって減額や免除などの制度があったことを知り、額面通り一括納付したことをものすごく後悔しています。
今後国民年金 どうすればよいかアドバイスをよろしくお願いいたします。
今年4月に退職し、同時に妊娠しました。
失業保険は妊娠中なので使用せずにいました。
厚生年金から国民年金に加入し、じきに納付書が届きました。
会社から少しは退職金をいただいており、毎月支払いするのも面倒と思い、高額でしたが(支払える金額がたまたま手元にあった為)額面通り来年3月まで一括納付をしました。
それから無事に出産することができました。
オムツ代などお金がもっと必要になってくる…と、考えるようになりました。
来年4月以降国民年金支払えるめどはありません。
旦那さんは国民年金ずっと未納ですし、お給料も毎月不安定で余裕はありません。
生活費が足らない事がほとんどで、私の蓄えからまかなってます。
それにまだ子どもが小さいですし働きにはいけません。
最近なって減額や免除などの制度があったことを知り、額面通り一括納付したことをものすごく後悔しています。
今後国民年金 どうすればよいかアドバイスをよろしくお願いいたします。
ご自身も、旦那さんも4月以降は免除申請されることをオススメします。
お支払いされた分は、今は後悔されてるかも知れませんが、ご自身の将来のためにきっと役にたつはずです。
旦那さんは今すぐにでも免除申請を出しにいったほうがいいかも知れませんね。小さいお子さんがおられる場合は、旦那さんに万が一のことがあったときに遺族年金が出ますので。あとは事故、病気、精神病になったときには障害年金もあります。
20代で奥さんと1歳のお子さんを残して逝かれた方があり、その方は未納が多く、遺族年金が出なくてすごくかわいそうでした…。出てたら月10万とかだったと思います。それが子が18歳になるまでずっとですから、大きな損害ですよね。
お支払いされた分は、今は後悔されてるかも知れませんが、ご自身の将来のためにきっと役にたつはずです。
旦那さんは今すぐにでも免除申請を出しにいったほうがいいかも知れませんね。小さいお子さんがおられる場合は、旦那さんに万が一のことがあったときに遺族年金が出ますので。あとは事故、病気、精神病になったときには障害年金もあります。
20代で奥さんと1歳のお子さんを残して逝かれた方があり、その方は未納が多く、遺族年金が出なくてすごくかわいそうでした…。出てたら月10万とかだったと思います。それが子が18歳になるまでずっとですから、大きな損害ですよね。
関連する情報