失業保険受給の身ですが、生活が苦しくて働きたいのですが、ハローワークにバレないような裏アルバイトは無いでしょうか?大変困ってます。良い情報を教えてください。宜しくお願いします。m(__
)m
)m
失業保険受給中だからといってそれをあてにする必要はありません。生活が苦しいのであれば即就活してちゃんと働きましょう。
回答になっていませんね。失礼しました。
でもこの手のことをここで聞かない方がいいと思いますよ。
回答になっていませんね。失礼しました。
でもこの手のことをここで聞かない方がいいと思いますよ。
失業保険受給中です。今月一日7時間のバイト(時給1500円)を16日間やりました、この場合手当が止められるのでしょうか。
あなたの就労状況にもよりますね。
カレンダーのつけ方見てみないと何とも・・というか、窓口の担当さんがどう判断されるか、かなと思います。
ただ、16日もやれば、就労というより短期の就職とみなされて認定されない可能性はあります。
また、他の方が書いているような申告しないという方法は不正ですから真に受けてやらないように。
とりあえず申告書のカレンダーに仕事した日に○をつけて認定日に出してみてはいかがでしょうか。
仕事したものはしょうがないです。
なしにはできません。
あとは担当の職員さんの判断にお任せしましょう。
カレンダーのつけ方見てみないと何とも・・というか、窓口の担当さんがどう判断されるか、かなと思います。
ただ、16日もやれば、就労というより短期の就職とみなされて認定されない可能性はあります。
また、他の方が書いているような申告しないという方法は不正ですから真に受けてやらないように。
とりあえず申告書のカレンダーに仕事した日に○をつけて認定日に出してみてはいかがでしょうか。
仕事したものはしょうがないです。
なしにはできません。
あとは担当の職員さんの判断にお任せしましょう。
妊娠による失業保険の受給延長の時期にアルバイトをしたら失業保険はもらえなくなるのですか?
長文ですが、失業保険について教えてください。
現在正社員で勤務しています。月給は手取りで25万程度です。
会社の都合による解雇で来月退職となり、本来であればすぐに失業保険の給付を受けられると聞いたのですが、現在妊娠4ヶ月で(どのみち解雇にはなるので会社には話してないのですが)、退職時は妊娠5ヶ月になります。
妊娠中は失業保険の給付は受けられず受給時期を延長出来ると聞きました。
退職後は主人の扶養に入る予定ではありますが、経済的な問題もあり、出産までの間全く収入がないのも不安なので(会社都合がなければ出産まで働き、育児休暇を取って復帰する予定でした)、体調に負担のかからない範囲でのパートを考えています。
探してみた所、扶養の範囲内という事で月6万~7万程度のパートが見つかったのですが、パートでも仕事をしてしまうと失業保険の給付は受けられなくなるのでしょうか?
失業保険の給付も計算してみたところ日額5,000円程度受給されると思います。
妊娠していなければ失業保険を給付してもらい、就職活動をして、正社員で働きたいとは思っていました。
妊娠5ヶ月で正社員で新しい環境で働くには不安もあります。
失業保険の待機期間中(になるのでしょうか?)のパートの制限、みたいなものはあるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
宜しくお願い致します。
長文ですが、失業保険について教えてください。
現在正社員で勤務しています。月給は手取りで25万程度です。
会社の都合による解雇で来月退職となり、本来であればすぐに失業保険の給付を受けられると聞いたのですが、現在妊娠4ヶ月で(どのみち解雇にはなるので会社には話してないのですが)、退職時は妊娠5ヶ月になります。
妊娠中は失業保険の給付は受けられず受給時期を延長出来ると聞きました。
退職後は主人の扶養に入る予定ではありますが、経済的な問題もあり、出産までの間全く収入がないのも不安なので(会社都合がなければ出産まで働き、育児休暇を取って復帰する予定でした)、体調に負担のかからない範囲でのパートを考えています。
探してみた所、扶養の範囲内という事で月6万~7万程度のパートが見つかったのですが、パートでも仕事をしてしまうと失業保険の給付は受けられなくなるのでしょうか?
失業保険の給付も計算してみたところ日額5,000円程度受給されると思います。
妊娠していなければ失業保険を給付してもらい、就職活動をして、正社員で働きたいとは思っていました。
妊娠5ヶ月で正社員で新しい環境で働くには不安もあります。
失業保険の待機期間中(になるのでしょうか?)のパートの制限、みたいなものはあるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
宜しくお願い致します。
受給期間延長という制度は、あくまで仕事ができない状態である場合に取る特別な措置となります。
アルバイトをするということは、仕事ができるということになり、延長の主旨と相反することになりますから、延長している間にバイトをすればアルバイトする前日までしか延長にはならないと思います。結果として失業保険の手続きができない可能性が強いかと思われます。
ただ、妊娠していても、あなたに働く意思があり就職活動ができるということであれば手続きはできると思いますよ。
それは正社員(フルタイム)で探さなくてもいいんです。
あなたが扶養の範囲内でできる短時間のパートで探すということであれば、それでもかまわないんですよ。
まあ、妊娠5か月となると窓口では延長を勧められるとは思いますが・・
でも、産前産後6週8週は法律で仕事をさせることが禁じられていますので、それにひっかかれば延長手続きということにはなるかもしれません
多分あなたの場合は受給途中で延長手続きといった具合になるのではないでしょうか・・
なお、失業保険をもらいながらパート・アルバイトはできません。就職扱いとなります。
たまたま突発的に入った数日間のバイト等は申告すれば大丈夫ですが、その場合は仕事した日の分は引かれて支給されます。(後回しといった感じです)
ご参考になさってください。
アルバイトをするということは、仕事ができるということになり、延長の主旨と相反することになりますから、延長している間にバイトをすればアルバイトする前日までしか延長にはならないと思います。結果として失業保険の手続きができない可能性が強いかと思われます。
ただ、妊娠していても、あなたに働く意思があり就職活動ができるということであれば手続きはできると思いますよ。
それは正社員(フルタイム)で探さなくてもいいんです。
あなたが扶養の範囲内でできる短時間のパートで探すということであれば、それでもかまわないんですよ。
まあ、妊娠5か月となると窓口では延長を勧められるとは思いますが・・
でも、産前産後6週8週は法律で仕事をさせることが禁じられていますので、それにひっかかれば延長手続きということにはなるかもしれません
多分あなたの場合は受給途中で延長手続きといった具合になるのではないでしょうか・・
なお、失業保険をもらいながらパート・アルバイトはできません。就職扱いとなります。
たまたま突発的に入った数日間のバイト等は申告すれば大丈夫ですが、その場合は仕事した日の分は引かれて支給されます。(後回しといった感じです)
ご参考になさってください。
無知なので知恵を貸して下さいm(_ _)m
今、失業保険をもらおうとしています。
失業認定するにあたり求職活動をしたいのですが、自分の条件に合わず悩んでいます(ToT)
もしかしたら
内職先が見つかるかもしれないのですが…
内職だけでは失業保険はもらえないのでしょうか??
ご回答お願いし致します!!
今、失業保険をもらおうとしています。
失業認定するにあたり求職活動をしたいのですが、自分の条件に合わず悩んでいます(ToT)
もしかしたら
内職先が見つかるかもしれないのですが…
内職だけでは失業保険はもらえないのでしょうか??
ご回答お願いし致します!!
求職活動をするという意味はキチンとした職に就くために行うものです。
アルバイトや内職はキチンとした職ではありません。週20時間以上で31日以上の雇用が見込める職のことです。
つまり雇用保険加入の条件に合った職を探すことです。
内職やアルバイトは失業手当を受けながらその職を見つけるために収入を少しでも増やしたいために行うものです。
>内職だけでは失業保険はもらえないのでしょうか??
ですからこの文言は失業保険の趣旨から外れているというか理解していないと言うことになります。
もちろん雇用保険受給中でも内職、バイト、パートはできますが申請が必要です。
アルバイトや内職はキチンとした職ではありません。週20時間以上で31日以上の雇用が見込める職のことです。
つまり雇用保険加入の条件に合った職を探すことです。
内職やアルバイトは失業手当を受けながらその職を見つけるために収入を少しでも増やしたいために行うものです。
>内職だけでは失業保険はもらえないのでしょうか??
ですからこの文言は失業保険の趣旨から外れているというか理解していないと言うことになります。
もちろん雇用保険受給中でも内職、バイト、パートはできますが申請が必要です。
関連する情報