失業保険について質問します

派遣で働いた場合はどのくらいの期間働けば貰えるのでしょうか

正社員で働いた場合と違うのでしょうか
正社員・派遣・アルバイト・パートで雇用保険に差はありません、みな同じ条件です。

働いた期間も必要ですが、雇用保険に加入していた期間(被保険者期間)が1年以上必要です、但し会社都合で離職の場合は6ヶ月以上の被保険期間があれば受給出来ます。
緊急でお願いします。雇用保険について教えて下さい。
平成20年2月1日から勤務していたのですが、業務縮小で人員削減の為に、昨年末に、平成21年1月31日付けで解雇する旨を通知されました。
しかし、今年に入って体調を崩してしまい、1月は1日も出勤できなかった為、お給料はいただけませんでした。年齢は48歳ですが、この場合は、給与の支払いが11か月しかない為、失業保険は、3か月分しか貰えなのでしょうか?
ご存じの方、どうぞ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
最後の1月分の雇用保険の加入状況によります。

1月分はどのような処理なのでしょうか?
休職?12月付けで退職扱い?
休職扱いでも雇用保険に入っていれば12ヶ月になるので
長く失業保険を受けることができます。
給与をもらったもらわなかったよりも
雇用保険に入っていたかいなかったかが重要なので、
それを会社側に確認を取る必要があります。
離職票が届きません。
11ヶ月間、派遣で働いていました。2月末で契約更新無し(先方都合)だったのですが、離職票が送られてきません。
こちらも、再就職活動に終われ、気がつけば日数が経っていたという落ち度がありますが、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?
就職活動も実らず、生活費など本当に困っているので、今月頭に、再度電話をしたところ、「この電話で承りました」と、やっと手続きをしてもらえるとのことでした。それも、どうも腑に落ちないのですが。
しかし、それから、サイン&捺印をする書類が送られてきて、返信したのですが、またそれから日数が経過しています。
派遣会社は、こんなにも離職票が届くのが遅いのでしょうか。
すでに、契約切れから3ヵ月が経とうとしています。もちろん、この間、新たな紹介もありません。

そこで、質問なんですが、離職票がないと失業保険の支給手続きができないのは、わかっているんですが、こちらも困窮しているので、離職票無しでハローワークに相談をしに行ってもいいのでしょうか。
また、仮に離職票が届いた場合、待機期間無しとかは可能でしょうか。
その場合、最短で、どれくらい後に入金可能かを知りたいです。
私は大手の派遣会社でお仕事を紹介してもらってましたが
離職票は発行して!と意思表示をしないと出してもらえませんでした。
お仕事の契約が終ると、派遣会社から保険証を送り返して・・とかの案内が来て、
そこに離職票の発行が必要な場合はこうしろ、と記載されている場合が多かったです。

自己都合で発行して・・と依頼すれば、辞めてから2~3週間もあれば送られてきますが、
紹介できる仕事がなかった・・という会社都合の発行にしてもらう場合は、
離職票の発行依頼をキチンとしていても、1ヶ月は待って、それから手続きになるので、
4月中旬くらいになるんじゃないかと思います。

書類を送り返してから2~3週間・・と言われた気がします。
(たいだいそれよりは早く来ますけど・・)

派遣の前にも雇用保険かけてましたか?
今回の派遣前に1年間ブランクがあったり、初めて雇用保険をかけた・・とかの場合、
ひそもそも失業保険をもらう資格がない可能性があるので、
一度ハローワークに確認してみたほうがいいと思います。
失業保険について教えてください。
昨年の10月に自己都合で2年半勤めた会社を退職して、現在海外で半年の語学留学をしています。
今年の5月末に帰国します。この場合、失業保険を給付いただけるのはいつでしょうか?
自己都合の場合、三ヶ月間の待機期間があると聞きました。

また給付日数は、2年間勤務の場合、90日間、
さらに給付期間退職後1年以内、とのことですので、私の場合は

5月に申請→8月くらいに第一回の給付→給付は9月まで
ということで、実質2ヶ月間しか給付していただけないということでしょうか?

自己都合退職の場合の、3ヶ月間の待機期間は
退職後から起算となるのか、それともハローワークに
給付の申請に行ってからになるのか、そこがわかりません。

長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
〉自己都合の場合、三ヶ月間の待機期間があると聞きました。
「正当な理由のない自己都合」だと「給付制限」があるのです。

「ハローワークに給付の申請に行ってから」です。


「5月末に帰国」だとすると、求職登録は6月ですよね?
退職が10月末だとすると、7日の待期+3ヶ月の給付制限があって、給付対象になるのが9月○日~10月末日。
最初の支給は第1回の認定日後だから10月になってからでしょう。
失業前のWワークについて
3月半ばに今の本業の方の会社を会社都合で退職します。実は、1年ほど前から、Wワークで登録型日雇いのバイトをしています。
3月半ばに本業の方を辞める訳ですが、Wワークをしていることは、失業保険の申請に何か影響はありますか?ちなみにWワークの登録型日雇いの方の派遣会社では雇用保険は入っておりません。まあ、極力失業保険の申請を必要としないように転職活動はがんばりますが。
あなたは申請出来ませんよ?
雇用保険の基本手当て給付要件は、働く意志があって、働く気力・体力があって、働く時間があって、だけど仕事がないことです。
本業を辞めても、Wワークをしているということは「失業状態」にならないので、雇用保険の基本手当の受給要件にあてはまりません。
補足を拝見しました。
就職活動に専念するために、仕事を断るのもなんだか変な感じですが、それなら大丈夫でしょう。
失業保険について

去年2年以上勤めていただいた会社を退職し、失業手当(失業保険)いただいていました。


失業手当が終了した後すぐ仕事が見つかりましたので入社させていただき、入社後2ヶ月後経ちますが、最近妊娠してる事が分かり、8月あたりに退職を考えていますが、そうなりますと、退職後ハローワークに失業保険の手続きをしても、失業手当は支給できないでしょうか?
妊娠おめでとうございます。
詳しくは分かりませんが、たしか、社員として?会社に登録されてからの期間が一定期間を超えなければ貰えなかった気がしますよ。ハローワークとかのホームページに載ってなかったかな?曖昧でごめんなさい
関連する情報

一覧

ホーム