今都内で会社員をしております。
現在勤続6年目で、最初の約1年半は、派遣会社(P社、社会保険加入有)に所属し現在の会社(渋谷G社)に派遣という形で雇用され、且つ、現在の会社の主要株主である(東京M社)内で
働いていました。但し、これが2重派遣に当たる為、6年半前にP社から渋谷G社(社会保険有)に転籍させられました。

そこで質問です。
現在の会社を退職する際、失業保険を貰う為の勤続年数(被保険者期間)はP社時代から遡って算出されるものですか?それとも、G社に転籍した時点からの計算となるのでしょうか?

また、2年前に障害者手帳(4級)を取得したのですが会社には言っていません。(仕事を制限されたりする可能性がある為)
障害者の場合、勤続1年以上5年未満でも、5年以上10年未満でも、45歳未満は300日まで失業保険が貰えると
情報サイト上に書かれていますが、これは会社に障害者である事を告知してから退職しなければならないのでしょうか?
それとも、会社にはこのまま障害者である事を言わないまま退職しても、上記障害者として失業保険が貰えるのでしょうか?
(また、言わないまま退職した場合、のちに元居た会社に出向いて書類を書き直したりしなければならない等の面倒が発生shないでしょうか?)

どなたか教えて下さい。
〉現在の会社(渋谷G社)に派遣という形で雇用され
派遣労働者は、派遣会社と雇用契約を結ぶ、派遣会社の従業員です。
派遣先に雇用されるのではありません。

〉失業保険を貰う為の勤続年数(被保険者期間)はP社時代から遡って算出されるものですか?それとも、G社に転籍した時点からの計算となるのでしょうか?

・そもそも(基本手当の受給資格要件でいう)「被保険者期間」とは、「勤続年数」や「雇用保険に加入していた期間」ではありません。
・離職以前2年間の被保険者期間を数えますから、質問者の場合、気にすることではありません。

※所定給付日数の基礎になる「被保険者であった期間」(加入期間)は、すべてを通算します。

〉会社に障害者である事を告知してから退職しなければならないのでしょうか?
関係ありません。

しかし、身体障害者手帳4級ですよね?
身体障害の場合は、障害の程度によりますよ? 肢体不自由なら3級以上だと思いますが。
私は4月初旬から派遣者会社で働いているものです。あと10日で半年の契約満期になり、退職しようと思うのですが、契約満期で退職した場合、退職理由には自己都合になるのでしょうか。またその場合失業保険の待機期間は3ヶ月になるのでしょうか。
離職理由は「契約満了による」ものですが、失業給付金の受給資格は、失業の状態にあり、離職以前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上ある場合で、尚かつ「就労する意思と能力」がある人です。これらの条件を満たしていれば受給可能です。また、「待機期間」とは退職事由に関係なく7日間と定められております。「給付制限期間」が自己都合の場合3ヶ月を要しますが「期間満了」による場合は、短期間で受給できます。
失業保険の申請に必要な離職票について教えてください。 ここ3年の間に別々の派遣会社からの派遣で2社に勤めていました。
派遣会社1
2011年9月~2013年10月

派遣会社2(離職票あり)
2013年12月~2014年9月

失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?それとも、派遣会社2からもらった離職票をハローワークに持っていけば過去の被保険者期間などわかったりするのでしょうか?

無知なので、的外れな質問かもしれませんが、教えていただければ助かります。
>失業保険は「離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上」必要だと思うのですが、直近の派遣会社2だけだと12カ月未満になってしまいます。となると、派遣会社1からも離職票を貰わないといけない、ということになりますか?

離職理由によります。
会社都合退職(解雇など)であれば被保険者期間が6カ月あれば失業給付を受給することができますので、派遣会社2の離職票のみでOKです。
自己都合退職の場合は被保険者期間が12カ月必要ですから、派遣会社1の離職票も必要になります。
派遣会社1から離職票を取り寄せてください。

sunnysidepumpyさん
関連する情報

一覧

ホーム