失業保険って妊婦も貰えるものなんでしょうか…?
妹が妊娠し失業保険を申請すると言っていましたが、私が失業保険の申請をした2007年の時は確か、失業保険というものは次に就活するまでの生活の保証を得る為であって、寿退職で専業主婦になる予定(就職の予定なし)の者や妊娠中で就職できない者は申請できず、過去に隠して懲罰の対象になった前例などを説明受けた記憶があります。
妹の知り合いに同じく妊婦で現在失業保険を給付金されている人がいると言っていましたが、もし法を犯すような方法なのであれば妹を止めたいです。ご存じの方宜しくお願い致します。
法は犯していません。
労働基準法では、出産予定日前6週、出産後8週は、就業出来ないと、労基法で決められており、これに沿い、職安もこの期間の求職活動は禁止しています。
この期間以外では妊婦であろうと、安定所は求職活動を止める指導は出来ません、勧める程度ですので、妹さんの友人は何も法的には罰することは出来ません。
失業給付では、本当に就職したいか、ふりだけかの選別は本人の申告次第で分かるものではありません、結婚を機に退職した方では、本来就職する気がなく受給してる方は多いかと思いますが・・・・。
失業保険の受給資格になるための雇用保険の被保険者の期間について教えてください。
平成20年10月10日から採用され、平成21年9月30日で自己都合で退職します。
雇用保険の被保険者としての期間は、平成20年10月から平成21年の9月になります。
この場合、被保険者としての期間は1年になるのでしょうか。
もし1年未満でしたら、1年以上にするために退職日を9月30日ではなく10月1日にして、10月も加入すべきでしょうか。
しかし1日だけ加入しても、賃金支払の基礎日数が11日以上ではないから、無意味でしょうか。
また平成20年10月の賃金支払の基礎日数が11日以上あるかどうかの確認も必要でしょうか。

ちなみに10月1日を退職日にすると、雇用保険だけでなく社会保険も10月の加入になりますか。

ご回答いただけますよう、何卒よろしくお願いします。
10月9日までいれば、1年になりますよ。

厚生年金・健康・(介護)→社会保険
労災・雇用→労働保険

ちなみに、9月30日退職も10月9日退職も引かれる社会保険料は同じです。
最近、疲れてきました…。
24女です。相談する人がいない為こちらで相談させて下さい。
最近、気持ちが浮かばれないです…。

現在就職活動中です。

最初は企業での事務を希望していましたが、地域医療に貢献したいと思い、未経験からでも可能な医療事務を目指しています。
ですがこの不景気、なかなか採用に至りません…。
半年間失業中です。
短期のお仕事も探しましたが、この御時世なかなか見つかりません。
失業保険も貯金も底をつき親にお金を借りる始末…。
働いていた時は、それなりに収入もあり毎月実家に仕送りをしていたのに…今の自分の姿は本当に情けないです。
更に怠けた父が定年退職前に仕事を辞めてしまい、家計を助けなくてはならなくなりました…。
だから色々な意味で、焦っています。
履歴書も沢山書き、良い求人募集があればすぐに応募して面接を受けています。これからもそうします…。

あと先日、彼氏とも別れました…周囲の女友達は同棲・結婚・出産をしています。
仕事もない、お金もない、周囲からは取り残された気分がします…。
こんな自分が精神的にも弱いと思います…。

お願いします、叱咤激励をお願いします。
ここで相談したって、一時の気休めで終わるだけですよ。

誰もどうすることもできません。

なんで前職辞めたんですか?

今の世の中厳しいことわかってるから、みんな自分の仕事にしがみついているんですよ。

自業自得。

お父さんが怠けたのも自業自得。

親子、似てますね。

行く末は女ホームレスになっても知りませんよ。

自業自得ですから。
失業保険給付の件ですが、今年の三月末まで県の非常勤職員として働いていました(任期一年)。その後4月1日から7月15日まで民間のパートで働きました。こちらは自己都合で辞めました。やはり三ヶ月たたないと給付して貰えませんよね。
いいえ、三ヶ月の待機はありません。なぜならパートは六ヶ月未満しか勤めていないため、離職票が発行されないからです。
この場合は非常勤職員の期間満了が退職理由となります(自己都合とは扱われません)。その代わり、今年の三月末から一年以内が支給可能期間となります。離職票と印鑑・写真・自己経歴のメモ(登録の際に同様の内容を書かされますので、履歴書はなくてもかまいませんが同等の内容を書けるようにしておいて下さい)などを持参の上、早速今日にでもハローワークへお出かけ下さい。
失業保険の認定日は、身内の結婚式などの場合は認定日をずらせるそうですが、
友人の結婚式の場合はどうなんでしょう?

ちょうど認定日に友人の結婚パーティーが入ったのですが、私は東京に住んでいて、結婚パーティーは大阪なので、認定日は1日東京にいません。(前日の夜行バスで行くので)

お世話になった友人なので、「認定日があるから行けない」なんて悲しすぎます。
こういう場合、ハローワークには友人の結婚パーティーとは言わないで、親戚の結婚披露宴と言うべきでしょうか?
事前にハローワークに連絡し、帰京後にできるだけ早くハローワークに行けば認定はされます。ただし、数日分は次回に繰り越されると思います。
派遣社員の失業保険について
派遣社員として働いていましたが派遣先の都合で次回更新から勤務時間の短縮の話があり、
収入が減ってしまうため契約は更新せず、期間満了で退職しました。
その後、派遣会社から仕事の紹介を頂きましたが条件に合わず1ヶ月以上経過したので離職票を出して欲しい旨を派遣会社に伝えたのですが、離職の理由が自己都合になっていました。
契約内容に変更がなければ契約を継続するつもりでしたが、給料が減ってしまうのが理由で契約を更新しなかった場合も自己都合になってしまうのでしょうか。
派遣会社の担当者によるんだなあと思いました。

私も昨年まで同じように派遣社員で働いていて契約更新せず期間満了で退職し、紹介も数件ありましたが条件と合わずお断りし、退職後1ヶ月半ぐらい経って離職票いただきたいと派遣会社に連絡しました。
私の場合紹介あって断ったことも伝えた上で会社都合で離職票いただけました。

自己都合で異議があるなら離職票に印鑑押さないで返送したほうがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム