失業保険について教えて下さい。妊娠で会社を退職し、失業保険の延長をしました。子供も五ヶ月になり、そろそろ失業保険の手続きをしたいと思いますが、今、
夫の扶養に入ってますが、失業保険を受けとるには扶養に入ってると貰えないと聞いたので、ハローワークに行く前に扶養から外れといた方がいいですか?
夫の扶養に入ってますが、失業保険を受けとるには扶養に入ってると貰えないと聞いたので、ハローワークに行く前に扶養から外れといた方がいいですか?
>失業保険を受けとるには扶養に入ってると貰えないと聞いたので
違います。
絶対というものではありませんが、どちらかというと「失業給付を受給すると扶養でいられない」というものです。
先ず、旦那様が加入している保険機関は一般的な全国けんぽ協会のものでしょうか??企業独自の健保組合の場合は、組合の規程にもよりますが、大半は「失業給付を受給するなら扶養を外れてくれ」と言われ、金額問わず、最初から国保加入を勧められます。
また、けんぽ協会の場合は、実際に支給されるまで(待機期間中)は扶養でいられます。
そして、いざ受給開始となるときに、
第3号の扶養条件は年間収入130万円以下の見込みであることです。失業給付は収入の扱いになります。
●130万円÷12ヶ月=108334円(月額)
●108334円÷30日=3612円(日額)
これが、扶養の条件の詳細でもあります。
よって、受給額が日額3612円を超えている場合は扶養を外れなくてはなりません。受給期間中はご自身で国保に加入して下さい。勿論、受給額が3612円未満である場合は扶養で有りながら受給も出来ますし、扶養を外れても受給終了後再度旦那様の扶養になることは可能です。
よって、先ずは旦那様が加入されている保険機関を確認し、組合ならば確認が必要です。そして、ハローワークで手続きをし、受給額を確認してから第3号を外れるかどうか判断された方が良いと思います。
違います。
絶対というものではありませんが、どちらかというと「失業給付を受給すると扶養でいられない」というものです。
先ず、旦那様が加入している保険機関は一般的な全国けんぽ協会のものでしょうか??企業独自の健保組合の場合は、組合の規程にもよりますが、大半は「失業給付を受給するなら扶養を外れてくれ」と言われ、金額問わず、最初から国保加入を勧められます。
また、けんぽ協会の場合は、実際に支給されるまで(待機期間中)は扶養でいられます。
そして、いざ受給開始となるときに、
第3号の扶養条件は年間収入130万円以下の見込みであることです。失業給付は収入の扱いになります。
●130万円÷12ヶ月=108334円(月額)
●108334円÷30日=3612円(日額)
これが、扶養の条件の詳細でもあります。
よって、受給額が日額3612円を超えている場合は扶養を外れなくてはなりません。受給期間中はご自身で国保に加入して下さい。勿論、受給額が3612円未満である場合は扶養で有りながら受給も出来ますし、扶養を外れても受給終了後再度旦那様の扶養になることは可能です。
よって、先ずは旦那様が加入されている保険機関を確認し、組合ならば確認が必要です。そして、ハローワークで手続きをし、受給額を確認してから第3号を外れるかどうか判断された方が良いと思います。
外資系の小さな化粧品ブランドで働いています。
正社員で入社したのですが、契約社員ですよと聞かされました。退職したいのですが、失業保険を申請する際、会社都合に値する正当な離職理由になりますか
外資系の小さな某自然派化粧品会社(社員数:30名くらい)で働いています。
入社した当時と大幅に契約内容が変更されたのと、就業状況が他店舗に比べ負担が多く
サービス残業(家に持ち帰っての残業)が多く退職したいと思っています。
このブランドが好きなので本当は退職をしたくないのですが、このままだと
自分の人生が破綻してしまうと思って退職を決意しました。
失業保険を申請する際、会社都合による正当な理由として受理されるのでしょうか。
さらに受理されて、給付期限がなくなりますでしょうか。
会社都合に値する正当な離職理由の詳細としては・・・
①2008年正社員で入社した後、契約社員になった
正社員で入社しましたが、その後(2009年冬)経営の悪化で社長と営業(現在どちらも退職)が
「賞与支給」が「会社の状況によって支給」に変わる旨を説明され
新しい契約書のサインして欲しいといわれサインしました。
他の何人かはここで「契約社員」になることを告げられたそうですが
他の半数の方は告げられず、2010年秋に言われて初めて契約社員だったことに気づき
何人か離職しました。
②賞与あり(2ヶ月分)から会社の状況により賞与が出る場合もあるになり、さらに2010年8月に
賞与廃止になりました。さらにこのブランドらしい賞与に値する支給を考えていますとの通達があったにもかかわらず
いまだ、音沙汰なし。
③昇給年1回→一度も面談すらなし
契約更新が2010年11月にありましたが、面談してからじゃないとサインしたくないと通告しましたが、
営業が変わるタイミングだった(この会社は人事・総務をアウトソーシングしているので、営業がこの手の話をする。
さらに営業は1人)のでそのまま流されています。現状はサインをしないまま働いています。
さらに8店舗中私の店舗だけ店頭にPCが無いため、メールチェック、書類作成(マネージャー職なので月次報告書を作成するため)
すべて、家でやっています。先日残業申請しましたが、家での業務は残業として認められないと却下されました。
以上の理由で会社都合に値すると言えるのか、わからないので詳しい方にお聞きしたいと思います。
悔しい思いでいっぱいなので、なんとか給付制限だけでもはずせたらと思っています。
ご回答の程よろしくお願いいたします。
正社員で入社したのですが、契約社員ですよと聞かされました。退職したいのですが、失業保険を申請する際、会社都合に値する正当な離職理由になりますか
外資系の小さな某自然派化粧品会社(社員数:30名くらい)で働いています。
入社した当時と大幅に契約内容が変更されたのと、就業状況が他店舗に比べ負担が多く
サービス残業(家に持ち帰っての残業)が多く退職したいと思っています。
このブランドが好きなので本当は退職をしたくないのですが、このままだと
自分の人生が破綻してしまうと思って退職を決意しました。
失業保険を申請する際、会社都合による正当な理由として受理されるのでしょうか。
さらに受理されて、給付期限がなくなりますでしょうか。
会社都合に値する正当な離職理由の詳細としては・・・
①2008年正社員で入社した後、契約社員になった
正社員で入社しましたが、その後(2009年冬)経営の悪化で社長と営業(現在どちらも退職)が
「賞与支給」が「会社の状況によって支給」に変わる旨を説明され
新しい契約書のサインして欲しいといわれサインしました。
他の何人かはここで「契約社員」になることを告げられたそうですが
他の半数の方は告げられず、2010年秋に言われて初めて契約社員だったことに気づき
何人か離職しました。
②賞与あり(2ヶ月分)から会社の状況により賞与が出る場合もあるになり、さらに2010年8月に
賞与廃止になりました。さらにこのブランドらしい賞与に値する支給を考えていますとの通達があったにもかかわらず
いまだ、音沙汰なし。
③昇給年1回→一度も面談すらなし
契約更新が2010年11月にありましたが、面談してからじゃないとサインしたくないと通告しましたが、
営業が変わるタイミングだった(この会社は人事・総務をアウトソーシングしているので、営業がこの手の話をする。
さらに営業は1人)のでそのまま流されています。現状はサインをしないまま働いています。
さらに8店舗中私の店舗だけ店頭にPCが無いため、メールチェック、書類作成(マネージャー職なので月次報告書を作成するため)
すべて、家でやっています。先日残業申請しましたが、家での業務は残業として認められないと却下されました。
以上の理由で会社都合に値すると言えるのか、わからないので詳しい方にお聞きしたいと思います。
悔しい思いでいっぱいなので、なんとか給付制限だけでもはずせたらと思っています。
ご回答の程よろしくお願いいたします。
2009年の新しい契約書に書いてあった内容はどうなっていますか?
2008年の入社当時の契約書には「期間の定め無し」での契約だと思いますが・・・。
契約内容の変更は事前に口頭もしくは文書で労働者に伝えないといけません。
前に遡っての契約内容の変更は違法であり、その契約書は無効です。
まずは契約内容の確認ですね。
2008年の入社当時の契約書には「期間の定め無し」での契約だと思いますが・・・。
契約内容の変更は事前に口頭もしくは文書で労働者に伝えないといけません。
前に遡っての契約内容の変更は違法であり、その契約書は無効です。
まずは契約内容の確認ですね。
3月の10日に自己退社しました
4月11日に失業保険の手続きをしました
一週間の待機期間を経過しました
できれば 早めに就職したいと思ってます
自己就職だと? 就職支援金は? もらえます
か? ???? 4月18日から5月17日は ハローワークの紹介だと出るみたいですが
?
5月18日以降の自己就職だと出るのでしょうか?
就職支援金についてわからないので? 教えてください
4月11日に失業保険の手続きをしました
一週間の待機期間を経過しました
できれば 早めに就職したいと思ってます
自己就職だと? 就職支援金は? もらえます
か? ???? 4月18日から5月17日は ハローワークの紹介だと出るみたいですが
?
5月18日以降の自己就職だと出るのでしょうか?
就職支援金についてわからないので? 教えてください
休職手続き、受給手続きはしたんですね。期限が来たら出るでしょうね。ハローワークの紹介した所からでなきゃ出ないなんて話はおかしいものね。
ただ失業給付が始まるのは 凡そ3ヶ月後だから、その間に就職出来て、その勤務先が雇用保険に加入しているんなら 今回は受給しないで、雇用保険の加入歴を伸ばした方が得なんじゃないのかな。その辺はハローワークに電話で聞いてみたら。
私も10数年前に給付を受けたけど、手続きしたり、説明を受けたりしてる間しょっちゅう電話が掛かって来て、丁寧に答えていたよ。
ただ失業給付が始まるのは 凡そ3ヶ月後だから、その間に就職出来て、その勤務先が雇用保険に加入しているんなら 今回は受給しないで、雇用保険の加入歴を伸ばした方が得なんじゃないのかな。その辺はハローワークに電話で聞いてみたら。
私も10数年前に給付を受けたけど、手続きしたり、説明を受けたりしてる間しょっちゅう電話が掛かって来て、丁寧に答えていたよ。
はじめまして。
昨日結婚しまして、扶養関係について質問します。
旦那
会社の社会保険に加入
嫁
派遣社員で今年8月の段階ですでに年収120万は超えています。
社会保険にも加入してました。
予定で嫁は失業保険をもらいながらパートを探す予定です。
嫁の社会保険は数日前に切れました。
この際、嫁は国民年金に加入するべきなんでしょうか?
また、扶養に入ることで失業保険給付に障害がでるんでしょうか?
教えていただければ助かります。
宜しくお願い致します。
昨日結婚しまして、扶養関係について質問します。
旦那
会社の社会保険に加入
嫁
派遣社員で今年8月の段階ですでに年収120万は超えています。
社会保険にも加入してました。
予定で嫁は失業保険をもらいながらパートを探す予定です。
嫁の社会保険は数日前に切れました。
この際、嫁は国民年金に加入するべきなんでしょうか?
また、扶養に入ることで失業保険給付に障害がでるんでしょうか?
教えていただければ助かります。
宜しくお願い致します。
130万の年収がなかった場合扶養になり、その上で失業保険を受給することは可能です。会社の健康保険組合に失業保険受給中も加入が可能であるか確認は必要です。結婚したらすぐに扶養の手続きをとって、失業保険の受給開始日に合わせ抜けるのが正しいと思います。その場合失業保険の額によっては扶養に入ったままで良いと思います。ごまかしでは無いのできちんと確認し、手続きは面倒ですが行ってください。数か月間でも額は大きいですし、会社の社会保険のの規定によりますので、そこに問い合わせが一番です。
国民年金の未納分、免除分の支払いについて
30代女性です。恥ずかしながら、国民年金の未納分があり、その支払について教えていただけたらと思います。約2年分の23ヶ月の未納分があります。内訳は、9か月分は期限切れ、5か月分はもうすぐ期限が迫っている、9ヶ月分は免除申請です。
ざっと経緯を説明すると、転職をした際にブラックな企業だったのか厚生年金に入れてもらえず国民年金扱いだったのですが、住民票を実家のままで別に暮らしていたため納付書が手元になく、両親に「後で払うので立て替えて欲しい」と頼んだのですが「会社員なのにそんなわけがない」と親が判断し(まあ当たり前ですよね)結局未納。そのまま結局は退職し、無職に。しかし不況の中、就職先はなかなか見つからず、失業保険を貰いながら就職活動をすることに。その際に免除申請もしました。現在は就職し厚生年金です。なので、ブラック企業→退職→無職→就職までの23ヶ月が未納になっています。
ここでですが・・・。期限が切れいている9か月分に関しては今どうこう出来る問題ではないので仕方がないのですが、残りの14ヶ月の部分の支払いについてです。今支払っても60歳を過ぎて任意加入して支払っても同じでしょうか?最低支払の300ヶ月まであと10年なので、ここはクリア出来そうです。なので、満額にするかどうかの話なのですが・・・。
現在は結婚をしており、夫が仕事を辞めない限り私が仕事を辞めても扶養になれます。今回は、夫が60歳の定年まで働くこと前提でお願いいたします。夫のほうが6歳年下です。また離婚しない前提でお願いします(笑)
未納になっている分と免除分を今から支払っていくのと、60歳から任意加入をして支払っていくのとでは違いますでしょうか?支給金額に影響は出ますか?無職の間、市民税の支払もままならず、最近やっと滞納分を収めたので、年金の対処が後回しになっていました(優先順位的に市民税のが先と判断しました)。
今払えるなら払った方がいいのは確かですが、どう支払っていくのがベストなのかを踏まえ、夫と相談したいと思っています。うちは家計の管理は夫なのと、家計を共にしているので必要な出費は理解してもらう必要があるので、いろいろアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
30代女性です。恥ずかしながら、国民年金の未納分があり、その支払について教えていただけたらと思います。約2年分の23ヶ月の未納分があります。内訳は、9か月分は期限切れ、5か月分はもうすぐ期限が迫っている、9ヶ月分は免除申請です。
ざっと経緯を説明すると、転職をした際にブラックな企業だったのか厚生年金に入れてもらえず国民年金扱いだったのですが、住民票を実家のままで別に暮らしていたため納付書が手元になく、両親に「後で払うので立て替えて欲しい」と頼んだのですが「会社員なのにそんなわけがない」と親が判断し(まあ当たり前ですよね)結局未納。そのまま結局は退職し、無職に。しかし不況の中、就職先はなかなか見つからず、失業保険を貰いながら就職活動をすることに。その際に免除申請もしました。現在は就職し厚生年金です。なので、ブラック企業→退職→無職→就職までの23ヶ月が未納になっています。
ここでですが・・・。期限が切れいている9か月分に関しては今どうこう出来る問題ではないので仕方がないのですが、残りの14ヶ月の部分の支払いについてです。今支払っても60歳を過ぎて任意加入して支払っても同じでしょうか?最低支払の300ヶ月まであと10年なので、ここはクリア出来そうです。なので、満額にするかどうかの話なのですが・・・。
現在は結婚をしており、夫が仕事を辞めない限り私が仕事を辞めても扶養になれます。今回は、夫が60歳の定年まで働くこと前提でお願いいたします。夫のほうが6歳年下です。また離婚しない前提でお願いします(笑)
未納になっている分と免除分を今から支払っていくのと、60歳から任意加入をして支払っていくのとでは違いますでしょうか?支給金額に影響は出ますか?無職の間、市民税の支払もままならず、最近やっと滞納分を収めたので、年金の対処が後回しになっていました(優先順位的に市民税のが先と判断しました)。
今払えるなら払った方がいいのは確かですが、どう支払っていくのがベストなのかを踏まえ、夫と相談したいと思っています。うちは家計の管理は夫なのと、家計を共にしているので必要な出費は理解してもらう必要があるので、いろいろアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
※補足について
免除は納付した場合の額の半額受給できます。9カ月なので7425円が毎年減額になります。
こちらは今すぐに納付と慌てなくても期間にはカウントされていますので、大丈夫ではないでしょうか。
先に時効にかからないようにした後ででも余裕があれば納付された方がよいでしょう。※
9か月の免除期間は全額免除であれば、納付している期間にカウントされます。納付した時の半額分は受給ができます。
時効にかかる直前の分から1カ月づつ納付して行かれたらいかがでしょう。
60過ぎてから、年金保険料の納付は結構大変ではないかと想像されるからです。
お若いいまなら、なんとか生活費の1部分を切りつめても納付ができませんでしょうか。
また国民年金保険料はご主人の所得から、1年間に納付された金額が控除できます。
年末調整ででも、確定申告ででも、できます。
よくご主人と検討して見て下さい。
免除は納付した場合の額の半額受給できます。9カ月なので7425円が毎年減額になります。
こちらは今すぐに納付と慌てなくても期間にはカウントされていますので、大丈夫ではないでしょうか。
先に時効にかからないようにした後ででも余裕があれば納付された方がよいでしょう。※
9か月の免除期間は全額免除であれば、納付している期間にカウントされます。納付した時の半額分は受給ができます。
時効にかかる直前の分から1カ月づつ納付して行かれたらいかがでしょう。
60過ぎてから、年金保険料の納付は結構大変ではないかと想像されるからです。
お若いいまなら、なんとか生活費の1部分を切りつめても納付ができませんでしょうか。
また国民年金保険料はご主人の所得から、1年間に納付された金額が控除できます。
年末調整ででも、確定申告ででも、できます。
よくご主人と検討して見て下さい。
関連する情報