失業保険の待機期間に、怪我で入院中です。
近々、待機期間終了し失業認定日が有るので、かなり回復したから外出許可貰って職安へ行きます。
失業保険貰えますか!?
近々、待機期間終了し失業認定日が有るので、かなり回復したから外出許可貰って職安へ行きます。
失業保険貰えますか!?
質問者様は、すでにハローワークにて求職申込をしていて、現在は待期期間中ということですね。
で、その待期期間中に怪我をしたのですから、基本手当を受給するか、その期間に15日以上働けない状態であれば、(基本手当に代えて)傷病手当を受給することができます。
まず、認定日には外出可能なら、自分でハローワークに行くものとして、問題は、現在の病状です。
とりあえず、待期期間は無事に経過したわけで、失業認定はされると思います。
以下は、この後給付制限がなければ直ちにの話。給付制限があるならば、制限期間を経過した後の話です。
その時点で、ケガの状態がこの後15日未満で、就職に支障のない回復ができるのであれば、そのまま基本手当の受給に移るだけです。
当日外出して来所したが、この後15日以上まだ療養が必要で、基本手当を受給するための求職活動ができないのであれば、傷病手当の手続きをするように、ハローワークのほうに言えば、そちらの手続きができます。
尚、傷病手当の日数での条件は、「15日以上働けない状態」というだけで、「30日未満」などという縛りはありません。「30日以上働くことができない状態では、受給期間の延長をすることができる」だけであって、受給期間延長に切り替えなければならないわけではありませんから、もしも、ここを誤解した回答があったとしても、「30日未満」というのは、ないものとして読み飛ばしてあげてください。温かい心で。
不正でもなく、きちんと受給できると思いますので、ハローワークに、よくお話をされてください。
で、その待期期間中に怪我をしたのですから、基本手当を受給するか、その期間に15日以上働けない状態であれば、(基本手当に代えて)傷病手当を受給することができます。
まず、認定日には外出可能なら、自分でハローワークに行くものとして、問題は、現在の病状です。
とりあえず、待期期間は無事に経過したわけで、失業認定はされると思います。
以下は、この後給付制限がなければ直ちにの話。給付制限があるならば、制限期間を経過した後の話です。
その時点で、ケガの状態がこの後15日未満で、就職に支障のない回復ができるのであれば、そのまま基本手当の受給に移るだけです。
当日外出して来所したが、この後15日以上まだ療養が必要で、基本手当を受給するための求職活動ができないのであれば、傷病手当の手続きをするように、ハローワークのほうに言えば、そちらの手続きができます。
尚、傷病手当の日数での条件は、「15日以上働けない状態」というだけで、「30日未満」などという縛りはありません。「30日以上働くことができない状態では、受給期間の延長をすることができる」だけであって、受給期間延長に切り替えなければならないわけではありませんから、もしも、ここを誤解した回答があったとしても、「30日未満」というのは、ないものとして読み飛ばしてあげてください。温かい心で。
不正でもなく、きちんと受給できると思いますので、ハローワークに、よくお話をされてください。
無知で何も知らないので教えて頂きたいのですが、
今年の6月15日まで働いていました
結婚を機に退職し、隣の市に引っ越しました。
働いていたときの給与所得は1,788,400円です
現在、義父の
社会保険に入ってます
今朝、実家のある市から市民税・県民税の納入通知書が届きました
2期、36500円
3期、34000円
4期、34000円
と、なっていました。
今、私は働いてなく失業保険の受給手当て?を受けて、10月からお金が入ってきます。
旦那は月20万前後の収入で
正直カツカツです。
市民税など、払わないといけないのは解っているのですが
一括で払わないといけないのでしょうか?
分割や、値段を少し安くして頂くことはできないのでしょうか?
無知なので文章や言ってる事が
おかしかったらすいません。
誰かわかりやすく教えて頂けませんか?
今年の6月15日まで働いていました
結婚を機に退職し、隣の市に引っ越しました。
働いていたときの給与所得は1,788,400円です
現在、義父の
社会保険に入ってます
今朝、実家のある市から市民税・県民税の納入通知書が届きました
2期、36500円
3期、34000円
4期、34000円
と、なっていました。
今、私は働いてなく失業保険の受給手当て?を受けて、10月からお金が入ってきます。
旦那は月20万前後の収入で
正直カツカツです。
市民税など、払わないといけないのは解っているのですが
一括で払わないといけないのでしょうか?
分割や、値段を少し安くして頂くことはできないのでしょうか?
無知なので文章や言ってる事が
おかしかったらすいません。
誰かわかりやすく教えて頂けませんか?
1月1日時点に住民票のあった自治体に納める事になっていて、24年の所得に基づいて計算されています。
役所に行けなかったら、電話ででも 分納にしてくれるようにお願いしてみてください。
払う意志のある方には、応じてもらえると思いますよ。
放っておくと延滞金が膨らみますからね。
役所に行けなかったら、電話ででも 分納にしてくれるようにお願いしてみてください。
払う意志のある方には、応じてもらえると思いますよ。
放っておくと延滞金が膨らみますからね。
失業保険に ついてお聞きします。A社で10ヵ月B社で2ヵ月合わせて雇用保険を 一年かけています。
最後に 辞めた会社が 解雇なので失業給付金がおりると思うのですが、失業保険の手続きする前に職安から面接をうけて平成20年2月1日に採用の電話をもらいました。平成20年2月11日から仕事開始となってます。平成20日2月6日に B社から離職票を もらえるのでこの日からしか 失業保険の手続きが できません11日から仕事開始なんですけど6日に 手続きして保険金は、もらえるのでしょうか?解雇されたのは、1月24日です。詳しいかた ご回答お願いします。
最後に 辞めた会社が 解雇なので失業給付金がおりると思うのですが、失業保険の手続きする前に職安から面接をうけて平成20年2月1日に採用の電話をもらいました。平成20年2月11日から仕事開始となってます。平成20日2月6日に B社から離職票を もらえるのでこの日からしか 失業保険の手続きが できません11日から仕事開始なんですけど6日に 手続きして保険金は、もらえるのでしょうか?解雇されたのは、1月24日です。詳しいかた ご回答お願いします。
失業給付は残念ながらもらえません。
2月6日に離職票を貰い、職安に出しても、
その日の翌日から7日間は待機期間に
入り、その期間は失業給付がもらえない
ためです。
2月6日に離職票を貰い、職安に出しても、
その日の翌日から7日間は待機期間に
入り、その期間は失業給付がもらえない
ためです。
職業訓練校の試験勉強
7月から職業訓練校に行きたいのですが(失業保険とかのやつ)入るためには試験があるらしいのです。どのような問題がでるのでしょう。学科試験・適性検査があるようなのですが、学科試験とはどのくらいの勉強をしておけばよいのでしょう。受けたことのある方など、ご存知の方、ぜひ教えてください。
7月から職業訓練校に行きたいのですが(失業保険とかのやつ)入るためには試験があるらしいのです。どのような問題がでるのでしょう。学科試験・適性検査があるようなのですが、学科試験とはどのくらいの勉強をしておけばよいのでしょう。受けたことのある方など、ご存知の方、ぜひ教えてください。
訓練校の最終目的は全員の生徒さんを就職させる事です。
一番のポイントは生徒が訓練期間を通じて訓練する能力があるかどうかの確認のために面接、適性検査を重視して学科はあまり重きを置いていません。
従って普通に望めばよいと思います。
一番のポイントは生徒が訓練期間を通じて訓練する能力があるかどうかの確認のために面接、適性検査を重視して学科はあまり重きを置いていません。
従って普通に望めばよいと思います。
失業保険の受給について
会社都合で退職しました。
2月19日に受給資格決定になり、待期7日が終わり給付金が振り込まれるとハローワークでの説明で教えてもらったのですが給付金が振り込まれていませんでした。
ハローワークに確認したら、受給資格決定日(2月19日)~待期7日(2月26日)から次の認定日3月12日以降の振込になると今更ながら言われました。
日払いのアルバイトするにしても、田舎なので4時間の日払いのアルバイトなどありません。
就職活動もしていますが、求人も少なくなかなか就職できません。
ハローワークに支払われるまでどう生活すれば良いのかと聞いたら鼻で笑われ、話しを聞いてもらえませんでした。
通常、支払われるまでに一ヶ月弱もかかるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
会社都合で退職しました。
2月19日に受給資格決定になり、待期7日が終わり給付金が振り込まれるとハローワークでの説明で教えてもらったのですが給付金が振り込まれていませんでした。
ハローワークに確認したら、受給資格決定日(2月19日)~待期7日(2月26日)から次の認定日3月12日以降の振込になると今更ながら言われました。
日払いのアルバイトするにしても、田舎なので4時間の日払いのアルバイトなどありません。
就職活動もしていますが、求人も少なくなかなか就職できません。
ハローワークに支払われるまでどう生活すれば良いのかと聞いたら鼻で笑われ、話しを聞いてもらえませんでした。
通常、支払われるまでに一ヶ月弱もかかるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
>通常、支払われるまでに一ヶ月弱もかかるものなのでしょうか?
かかります。4週間程度かかります。
おそらく、職安の職員のいい間違いか、あなたが「待機期間後すぐ受給できます(=給付制限なし)」という表現を「すぐ振り込まれる」と勘違いしたかのいずれかでは?
かかります。4週間程度かかります。
おそらく、職安の職員のいい間違いか、あなたが「待機期間後すぐ受給できます(=給付制限なし)」という表現を「すぐ振り込まれる」と勘違いしたかのいずれかでは?
先日、即時解雇されました。
困っています。
先月(9月1日)から勤めていたのですが、月末の30日に解雇を言いわたされました。
「会社に合わないから今日で辞めてくれ」「率先して仕事をする気持ちが伝わってこない」と。
確かに利益を生むほど会社に貢献していたとは言えませんが、特に問題を起こしたわけでもありません。
3ヵ月は試用期間、期間中は日給扱いとのことで、賃金は1ヶ月分(9月分)しかもらえない(予定、締日が20日で月末払い)です。
雇用形態も社員としての契約をしているでもなく、平たく言えば「アルバイト」でしょうか?
保険等も労災以外の年金や健康保険などは私の負担でした。
解雇予告や即時解雇には平均賃金の30日分の解雇予告手当が必要だと思っていたのですが「ハローワークも了解済み」と言われました。
雇用形態によっては違うのでしょうか?
そこに就業するまで8ヶ月間も無職だったこともあり、金銭的にきつく、即時解雇に納得できません。
失業保険の受給も終了しており、収入の見通しもついていません。
年齢も40歳が近く、やっと就職が決まって嬉しく、頑張っていた最中なのですが・・・
友人や知人に相談しても「もめると悪い噂がたって、私が業界から干される」「おとなしくしていた方が賢明」というのが大方の意見でした。
田舎に住んでおり、世間が狭いことは事実です。
会社に話を切り出した時点で宣戦布告とも捉えられかねません。
慎重にいきたいのですが、現状でどう考え行動したらベストでしょうか?
困っています。
先月(9月1日)から勤めていたのですが、月末の30日に解雇を言いわたされました。
「会社に合わないから今日で辞めてくれ」「率先して仕事をする気持ちが伝わってこない」と。
確かに利益を生むほど会社に貢献していたとは言えませんが、特に問題を起こしたわけでもありません。
3ヵ月は試用期間、期間中は日給扱いとのことで、賃金は1ヶ月分(9月分)しかもらえない(予定、締日が20日で月末払い)です。
雇用形態も社員としての契約をしているでもなく、平たく言えば「アルバイト」でしょうか?
保険等も労災以外の年金や健康保険などは私の負担でした。
解雇予告や即時解雇には平均賃金の30日分の解雇予告手当が必要だと思っていたのですが「ハローワークも了解済み」と言われました。
雇用形態によっては違うのでしょうか?
そこに就業するまで8ヶ月間も無職だったこともあり、金銭的にきつく、即時解雇に納得できません。
失業保険の受給も終了しており、収入の見通しもついていません。
年齢も40歳が近く、やっと就職が決まって嬉しく、頑張っていた最中なのですが・・・
友人や知人に相談しても「もめると悪い噂がたって、私が業界から干される」「おとなしくしていた方が賢明」というのが大方の意見でした。
田舎に住んでおり、世間が狭いことは事実です。
会社に話を切り出した時点で宣戦布告とも捉えられかねません。
慎重にいきたいのですが、現状でどう考え行動したらベストでしょうか?
晴れて自由の身。おめでとうございますm(_ _)m
ハローワークも了承済み?って意味が分かりません。。。普通了承何ていりませんから。。。
もめると、次の就職先が決まりにくいってのは事実です。(というよりはほぼ決まらないでしょうね。世間が狭いと余計に)
また、戦うにも気力と時間が要ります。
30日間の手当だけの為に戦うのには、正直リスクがあまりにも高いと思います。
戦うなら、解雇無効でしょうが、この手で戦っても結局はそこの会社でずっと働けた人を見たことがありません。(中小企業で)
貴方次第です。戦うも泣き寝入りするのも。
ハローワークも了承済み?って意味が分かりません。。。普通了承何ていりませんから。。。
もめると、次の就職先が決まりにくいってのは事実です。(というよりはほぼ決まらないでしょうね。世間が狭いと余計に)
また、戦うにも気力と時間が要ります。
30日間の手当だけの為に戦うのには、正直リスクがあまりにも高いと思います。
戦うなら、解雇無効でしょうが、この手で戦っても結局はそこの会社でずっと働けた人を見たことがありません。(中小企業で)
貴方次第です。戦うも泣き寝入りするのも。
関連する情報