10月に勤め先をリストラされました。形は退職勧奨という事になっています。納得した訳ではないのですが話し合ってもラチがあかないしとりあえず妥協しました。ところが離職票をなかなか送って来てくれません。
こちらとしても失業保険の事などもあり非常に心配です。いくら催促しても一向に送ってくれません。離職票提出時に事業者が出す書類は私の方で記載して送ったのに、どうしてこんなに時間がかかるのかわかりません。また退職勧奨は会社都合退職になりますよね?どなたか教えて下さい。
こちらとしても失業保険の事などもあり非常に心配です。いくら催促しても一向に送ってくれません。離職票提出時に事業者が出す書類は私の方で記載して送ったのに、どうしてこんなに時間がかかるのかわかりません。また退職勧奨は会社都合退職になりますよね?どなたか教えて下さい。
離職票をなかなか送ってくれないとのことですが、質問者の方の会社が今リストラを実施しているのであれば総務人事関係の担当者も人が少なくなっており、てんてこ舞いでなかなか進んでいない可能性もあります。
しかし、大事なことなのでもっと催促して、電話では埒があかないようならば電話をせずに直接取りに行ってみたらいかがでしょうか?取りに行ってその場でもらえるわけではありませんが、送るタイミングが少しは早まるかなとは思います。
退職勧奨を受けた形で(合意をして)の退職になるのであれば、離職票は会社都合になります。
もしなっていなければ「訂正」してもらうようにお願いしましょう。
会社都合になればご存じのとおり失業保険が7日間の待機期間ののちにすぐに出ますので。
それが済んだら、とにかく次のことを考えましょう!!
お互い頑張りましょう。私も同じです!!!
しかし、大事なことなのでもっと催促して、電話では埒があかないようならば電話をせずに直接取りに行ってみたらいかがでしょうか?取りに行ってその場でもらえるわけではありませんが、送るタイミングが少しは早まるかなとは思います。
退職勧奨を受けた形で(合意をして)の退職になるのであれば、離職票は会社都合になります。
もしなっていなければ「訂正」してもらうようにお願いしましょう。
会社都合になればご存じのとおり失業保険が7日間の待機期間ののちにすぐに出ますので。
それが済んだら、とにかく次のことを考えましょう!!
お互い頑張りましょう。私も同じです!!!
今子供を保育園に通わせていますが今年会社を会社都合で退職し失業保険を受けていますが2月から職業訓練校に通う予定です。しかし来年の入園更新の時期が来た時雇用証明や就労証明がいる為預けられないのでしょうか?訓練校は毎日ある為自宅では見れないのですが・・・。職安でも証明書を貰えたり、訓練校の為に入園許可はおりるのでしょうか?
市町村などによると思いますが、更新なら大丈夫じゃないでしょうか??
職業訓練校でもお願いすれば証明出してくれますよ。
職業訓練校でもお願いすれば証明出してくれますよ。
質問をお願いいたします。
今月の10日で今いる職場を退職いたしました。パートタイマーとして働いており、会社からは健康保険証を頂いていました。
有給が残っている為、4月10日まで在籍する事になり、その時に健康保険証を返してくれと言われました。
私は4月10日まで待たずに次の働き口を探して働くつもりです。最初はバイトで入ると思うので、保険は付けてもらえません。
そこで質問なんですが、①4月10日までに次のバイトに就いてもいいのでしょうか?
②バイトで働くので国民年金に自分で変えなければいけないのでしょうか?
③今いる場所には半年しかいれないので、失業保険の手当をもらった方が来年払う保険料はお得ですか?
本当に無知で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
今月の10日で今いる職場を退職いたしました。パートタイマーとして働いており、会社からは健康保険証を頂いていました。
有給が残っている為、4月10日まで在籍する事になり、その時に健康保険証を返してくれと言われました。
私は4月10日まで待たずに次の働き口を探して働くつもりです。最初はバイトで入ると思うので、保険は付けてもらえません。
そこで質問なんですが、①4月10日までに次のバイトに就いてもいいのでしょうか?
②バイトで働くので国民年金に自分で変えなければいけないのでしょうか?
③今いる場所には半年しかいれないので、失業保険の手当をもらった方が来年払う保険料はお得ですか?
本当に無知で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
sacoesayakaさん
>①4月10日までに次のバイトに就いてもいいのでしょうか?
それは、就業規則違反ですね。
有給休暇中の就業は問題ありです。
>②バイトで働くので国民年金に自分で変えなければいけないのでしょうか?
有給休暇中なら、未だ社員ですから、健康保険の被保険者のままですね。
退職した時点で、国民健康保険への加入となります。
>③今いる場所には半年しかいれないので、失業保険の手当をもらった方が来年払う保険料はお得ですか?
「今いる場所」とはどこですか?4月10日までではないのですか?半年とは?
来年払う保険料とは?2012年1月にはどの保険制度に加入するつもりでしょうか?
>①4月10日までに次のバイトに就いてもいいのでしょうか?
それは、就業規則違反ですね。
有給休暇中の就業は問題ありです。
>②バイトで働くので国民年金に自分で変えなければいけないのでしょうか?
有給休暇中なら、未だ社員ですから、健康保険の被保険者のままですね。
退職した時点で、国民健康保険への加入となります。
>③今いる場所には半年しかいれないので、失業保険の手当をもらった方が来年払う保険料はお得ですか?
「今いる場所」とはどこですか?4月10日までではないのですか?半年とは?
来年払う保険料とは?2012年1月にはどの保険制度に加入するつもりでしょうか?
昨年11月末に2年半務めた会社を会社都合でリストラされ、失業保険の給付(90日)を受けていたのですが、
1月末に緊急雇用(財団法人)の仕事に臨時採用(3月末までの有期雇用)となりました。
失業保険のほうが緊急雇用の賃金より多いのですが、毎日退屈だったのと緊急雇用先で何か次に繋がるものがあるのでは?
と思い働いています。
3月末で契約終了となった場合、失業保険(90日分の残り44日)は受け取れるのでしょうか?
失業保険をもらえるとすると、個別給付延長(60日)はどうなるのでしょうか?
ちなみに緊急雇用先の勤務時間は8:30~17:00(実働7時間半)の週5日です。
期間は1月30日から3月31日までです。
社会保険は緊急雇用先で初出社の際加入しました。
1月末に緊急雇用(財団法人)の仕事に臨時採用(3月末までの有期雇用)となりました。
失業保険のほうが緊急雇用の賃金より多いのですが、毎日退屈だったのと緊急雇用先で何か次に繋がるものがあるのでは?
と思い働いています。
3月末で契約終了となった場合、失業保険(90日分の残り44日)は受け取れるのでしょうか?
失業保険をもらえるとすると、個別給付延長(60日)はどうなるのでしょうか?
ちなみに緊急雇用先の勤務時間は8:30~17:00(実働7時間半)の週5日です。
期間は1月30日から3月31日までです。
社会保険は緊急雇用先で初出社の際加入しました。
失業保険は一旦止めて、契約期間終了後に残りを受給する事は可能です。
個別延長給付については、私は対象になると思っていました。
対象とならない場合の条件には抵触していないので…
ですが、ハローワークには確認した事はないので聞いてみた方がいいと思います。
個別延長給付については、私は対象になると思っていました。
対象とならない場合の条件には抵触していないので…
ですが、ハローワークには確認した事はないので聞いてみた方がいいと思います。
関連する情報