失業保険の支給額


今回の東日本大震災の影響で会社経営が困難になり会社を閉めると言われ、離職票の郵送待ちです



大体の毎月の支給額と期間が知りたいのですが、計算出来る方いましたらお願いします。


六ヶ月分合計…629172円


勤続 ⑨年


31歳です
基本手当日額は2796円です。
雇用保険の基本手当は基本手当日額と言う日額を基本28日ごとにある認定日に支給決定され認定日から5営業日以内に振込されます。
2796円×28日=7万8288円(雇用保険は土日祝に関係なく全ての日に対して支給されます。)

支給される期間は180日間です。
失業保険について質問・相談です。
来月寿退社するものです。
「失業保険について」詳しい方に教えていただければと思い、
相談させていただきます。

先月交通事故で腰を痛めてしまい、安静にするように。と
医師から診断があったので、今、会社をお休みしており、
現段階では15日欠勤になっています。

しかし、有給休暇もすべて終わったため、
お給料がマイナスになってしまうし、会社にも迷惑をかけてしまうし
できることなら1日も早く出勤したいです。

医師からはまだ安静にするように言われていますが、
コルセットを作っていただいたので、不安は残るものの
装着して会社に行こうかと思っているのですが・・・

ふと疑問に思ったのが、失業保険のことです。

次の会社をさがすまで最大数か月間、保障されるであろうこの保険は、
確か退職する3カ月前のお給料が反映されると思ったのですが、

①お休みした分、保障される金額も減ってしまいますか?

その場合、今まで頑張ってきた分、悔しい思いがするのですが、
(恐らく退職金にも響いてきてしまうとおもいますし・・・)

②逆にこういった場合の保障制度はありますか?


わかりづらい文章で恐れ入りますが、ご伝授いただけると幸いです。


以上、よろしくお願いいたします。
雇用保険の基本手当日額(1日あたりの給付額のことです。)は、退職される直前の6ヶ月間の給与の合計額を基に計算されます。

①休む事によって給与が減額されているのであれば、基本手当日額も少なくなります。
ただし、算出対象とする給与は11日以上の出勤に対する給与ですので、給与の対象となる出勤が1日~10日までの月は算入しません。
ちなみに有給休暇は給与の対象となるので、日数に含みます。

②保障制度は残念ながらないと思います。
アドバイスお願いします。限界です・・・
七月に五年間勤めた会社の社長が亡くなりました。
会社の整理をしている際に無くなった社長の親戚(Aさんとします)が
「次の職がみつかるまで自分の会社ではたらかないか?こちらの暇をみて会社の整理(5年間勤めた会社です)をしてくれたら助かる。」と言ってくださり 無職よりはという気持ちとお世話になったということもあり Aさんの会社にすぐに籍がうつりました。

七~十月までは忙しく 日曜などに会社整理をしていました。
八月くらいから Aさんの会社の上司と社員数人(以前から食事少しお付き合いがありました)が
仲がよくなくなり(以前と雰囲気が少し違うと思いましたが当初は忙しいので皆神経質と思っていたので仲を取り持つように三ヶ月すごしました) 10末に社員数人が解雇になりました。

八月くらいから腹痛やイライラ・眠れない等があったのですが忙しさかなと思っていたのですが、仕事も落ちつき治ると思ってたのですが
一向に収まらなく 病院に行くと 過度のストレスという事でした。
以前の会社の整理がいつまでも終わらないからかなと思い 会社も目どがつくとこまで整理したのですが
原因が その上司と社員数人の仲の取り持ちやその間に実際受けた仕事のやり方とわかりました。

会社自体に不信感や怖さ(解雇になった人達にはウマが合わないみたいな事でわざとそうやって仕事を与えてた(僕もその一人でしたが入りたてなこともありおかしいと思いつつ八割方黙々と仕事していました))

ワザとというか意識的に解雇になった人達にそういう対応をしていたという話を知ってしまって
尚更 考えこむ事が多く Aさんに相談しましたが やはり 会社に行けないというか不安がつのり 腹痛やイライラがおさまりません。


まだ 新しい会社で三ヶ月ですので失業保険はもらえるのか?(雇用保険はずっとかけてます)

失業保険をもらえるとして退社したとしても 自主退職では三ヵ月後からなので 生活がこまります。
働かなければと思うのですが 出社するのもキツイですし薬がどんどん強いものになるのも不安です。

こういう場合いい方法はないのでしょうか?
失業手当はもらえます。

自己都合退職の場合は、過去2年間に被保険者期間が12ヶ月以上あれば要件を満たします。
会社都合退職の場合は、過去1年間に被保険者期間が6ヶ月以上あれば要件を満たします。

今の会社と前の会社の離職票2枚を持って、ハローワークに求職の申込みをすることになります。
病気が原因の退職であっても、それが離職票に記載していれば、正当な理由のある自己都合退職となり、3ヶ月の給付制限期間は解除されます。
もし、会社が病気が理由としてくれなかった場合は、離職票の本人の同意欄に同意できませんと記載し、病気が理由であることを記載してください。
そして、ハローワークに手続に行く際には、医師に病気が原因で働けない状態であることを書いてもらった診断書をもっていき、異議申し立てをすればまず大丈夫です。

ただ、年齢がわかりませんが、会社都合退職である特定受給資格者にできるのであれば、日数が大幅にかわります。 
現在求職中の21歳です
今後の就職活動について相談です

先週で電話受付として一年半勤めた会社を自主退職しました

原因はストレスからくる心身症と診断されたからです
症状は回復しております

離職票を提出し失業保険をもらいながらの就活なのですが
田舎暮らしなので希望の事務職の求人自体が少なく
(派遣もありません)
高卒で資格の少ない私はなかなか決まらない気がしてしまって不安です…

忙しい会社に勤めていたので急に暇になってしまい
何をしたらいいのか分からず、日々無駄に焦ってしまって泣いてしまいます
ハローワークにも通っているのですがなかなか見つからず
同世代の子が友達同士で笑いながらハロワに来ているのを見て
何しに来てるんだ!とイライラしてしまったり…

両親はゆっくり焦らず探せばいいと言ってくれるのですが
車のローン等もあり金銭面で余裕がありません

今後としては
①職業訓練に通いキャリアアップ
②失業保険期間中になんとか正社員で見つける
③パートでもいいので事務職として働き職歴をつくる
④どこでもいいから妥協して再就職

自分としては職業訓練に通いたいのですが
倍率が2倍らしく不合格になる可能性もあります

パートも考えているのですが21歳という年齢もあり
正社員として探した方がいいのか悩んでしまって…

求職期間中はアルバイトができないので
息抜きの仕方も教えていただけたら嬉しいです

多数のアドバイスお待ちしてます
自分の好きなことができる形をとるのが1番です。
このご時勢ですので、正社員を見つけるのは大変です。(倍率は50倍とかざらですよ)
なので、力を蓄えたほうがいいかもしれません。
4は、最終的には辞める形になるので
そこそこ興味がある分野や、好き・得意が入ってるお仕事に就かれたほうがいいとおもいます。
4以外だったら、どれも素敵な選択だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム