このたび、新たに資格を取って違う道に行くことを決意し自身の都合で会社を辞めることとなりました。失業保険や年金、健康保険のこと等々どのように手続きをすればよいのでしょうか?
知り合いに少し聞いたのですが、会社より離職票をもらい、それをもってハローワークに行き就職活動をしなければ失業保険をもらえないとの事です。
もう少し具体的にどのようにすればベターなのかどなたかロードマップを教えてください。
よろしくお願いします。
知り合いに少し聞いたのですが、会社より離職票をもらい、それをもってハローワークに行き就職活動をしなければ失業保険をもらえないとの事です。
もう少し具体的にどのようにすればベターなのかどなたかロードマップを教えてください。
よろしくお願いします。
知人様の言われるように、退職されましたらまず会社より離職票をもらいます。これは会社によりすぐくれるところもあれば、1~2週間待たされることもあります。言わなければくれないところもありますので、確認したほうがよいでしょう。
離職票をもらえたらそれを持ってハローワークへ行き、失業手当の手続きをお願いします。この手続きをした日から7日後が、失業保険の支給対象日になります。ただしこれは、会社都合で退職した場合。自己都合退職なら、さらに3ヶ月間は支給制限を待たなければなりません。
ただ、質問者様は正社員でしょうか? でしたら上の通りですが、もし派遣社員で、契約期間の満了時にご自身の意思で更新をしない、というような退職だとすれば、これは会社都合扱いとなり、3ヶ月の支給制限はなく、手当てがもらえます。
それから、4週に1回、失業の認定を受けるため、ハロワに出向く必要があります。ここでこの一ヶ月に2回以上就職活動をしたという報告とその証明が必要です。これで初めてその月の手当てが支給される認定がなされます。活動実績については、現在では、ハロワのPCで求人検索するだけでも、一回の活動と認められます。資格のため、しばらくは勉強に専念されるとしても、最低限の休職活動はしておく必要があります。
年金についてですが、厚生年金から国民年金に切り替え、収めるわけですが、失業ということでしたら、免除してもらうこともできます。詳細は役所に直接問い合わせてください。
健康保険ですが、退職してすぐ保険証を返却し、国保に加入するか、あるいはそのまま今の健康保険を継続させることもできます。おそらくはじめは後者のほうが、保険料を抑えられると思います。これも会社に確認してみてください。
以上ざっとですが、参考になりましたでしょうか?
新しい船出が成功するといいですね。
離職票をもらえたらそれを持ってハローワークへ行き、失業手当の手続きをお願いします。この手続きをした日から7日後が、失業保険の支給対象日になります。ただしこれは、会社都合で退職した場合。自己都合退職なら、さらに3ヶ月間は支給制限を待たなければなりません。
ただ、質問者様は正社員でしょうか? でしたら上の通りですが、もし派遣社員で、契約期間の満了時にご自身の意思で更新をしない、というような退職だとすれば、これは会社都合扱いとなり、3ヶ月の支給制限はなく、手当てがもらえます。
それから、4週に1回、失業の認定を受けるため、ハロワに出向く必要があります。ここでこの一ヶ月に2回以上就職活動をしたという報告とその証明が必要です。これで初めてその月の手当てが支給される認定がなされます。活動実績については、現在では、ハロワのPCで求人検索するだけでも、一回の活動と認められます。資格のため、しばらくは勉強に専念されるとしても、最低限の休職活動はしておく必要があります。
年金についてですが、厚生年金から国民年金に切り替え、収めるわけですが、失業ということでしたら、免除してもらうこともできます。詳細は役所に直接問い合わせてください。
健康保険ですが、退職してすぐ保険証を返却し、国保に加入するか、あるいはそのまま今の健康保険を継続させることもできます。おそらくはじめは後者のほうが、保険料を抑えられると思います。これも会社に確認してみてください。
以上ざっとですが、参考になりましたでしょうか?
新しい船出が成功するといいですね。
失業保険 受給 90日 45日
2月末に失業保険の手続きして、2時間の説明会が10日にあります。
初回給付が3月23日?遅くて10日後ぐらいと言われました。
だから、まだ貰ってません。
でも。今度バイトの面接があります。
一度も失業手当貰わず仕事決まっても、90日の半分、
45日×日当=この分の金額を貰えると聞きましたが
本当ですか?仕事決まったらすぐにハローワークに
言ったら、すぐ45日分のお金くれるんですか?
日当の金額は、以前働いてた場所の一日の労働分のお金ですか?
以前の職場は800円で実務労働7hでしたので、
45日×5600円=252000円振り込まれる事になるんですか?
今雇われても、給料は来月に振り込まれますし、
それまでの生活費がヤバいんです!!!!!
経験者、詳しい方、教えて下さい!!!!
どなたか教えて下さい!!!!!!!!!
2月末に失業保険の手続きして、2時間の説明会が10日にあります。
初回給付が3月23日?遅くて10日後ぐらいと言われました。
だから、まだ貰ってません。
でも。今度バイトの面接があります。
一度も失業手当貰わず仕事決まっても、90日の半分、
45日×日当=この分の金額を貰えると聞きましたが
本当ですか?仕事決まったらすぐにハローワークに
言ったら、すぐ45日分のお金くれるんですか?
日当の金額は、以前働いてた場所の一日の労働分のお金ですか?
以前の職場は800円で実務労働7hでしたので、
45日×5600円=252000円振り込まれる事になるんですか?
今雇われても、給料は来月に振り込まれますし、
それまでの生活費がヤバいんです!!!!!
経験者、詳しい方、教えて下さい!!!!
どなたか教えて下さい!!!!!!!!!
大変そうですね。
しかし、チョット違うんですよね。
離職時、遡り、半年の賃金の合計を出します。
それは、離職票をみれば計算できます。
その額を180で割ります。
それが、貴方の離職時の賃金なのですが、
これをある計算式に入れます。
すると、45~80%の範囲内で、「基本手当」が決まります。
沢山、もらっていた方は、45%に近く、安かった方は、80%に近くなります。
ですから、1日5,600円より、安くなるのは我慢です。
で、次の安定した会社に就職し、約3ヶ月後にハローワークから、
その会社に問い合わせがあり、就労していれば、
残日数の5割が一括して支払われるのです。
この3ヶ月は、多分、試用期間をパスした辺りを狙った考え方
にあるのだと思います。
ここまで、読まれてがっかりですね。
しかし、少し前は、残日数の3割だったのですよ。
でも、私は、基本手当で7,000円も頂いていて、
早期、就職でき、再就職手当3割日数でも80日もありましたから、
相当な額を支給して頂きました。
B5サイズの封筒に、「支給決定通知書」と、これまでの就職活動の証でもあった、
写真の貼ってある、「受給資格者証」が入っていました。
この時の喜びは忘れられません。
これらの手当は全て、非課税です。
これまで、ハロワの雇用保険を頂いた事がありませんでしたし、
当然、その額以上に掛けて来た訳ですから。
という、事ですから、生活費は大変ですが、
早く就職される事を願っています。
ハロワの雇用保険や再就職手当を過剰に当てにしない方がいいです。
やはり、「お金は自分で稼ぐ」気持ちは持ち続けて下さいね。
また、第二のセーフティラインとして、貸し付け制度や、生活準備手当
のような制度が設けられています。
このような相談もハロワで行っていますから、常に新しい情報を得て、
上手く利用して下さい。
しかし、チョット違うんですよね。
離職時、遡り、半年の賃金の合計を出します。
それは、離職票をみれば計算できます。
その額を180で割ります。
それが、貴方の離職時の賃金なのですが、
これをある計算式に入れます。
すると、45~80%の範囲内で、「基本手当」が決まります。
沢山、もらっていた方は、45%に近く、安かった方は、80%に近くなります。
ですから、1日5,600円より、安くなるのは我慢です。
で、次の安定した会社に就職し、約3ヶ月後にハローワークから、
その会社に問い合わせがあり、就労していれば、
残日数の5割が一括して支払われるのです。
この3ヶ月は、多分、試用期間をパスした辺りを狙った考え方
にあるのだと思います。
ここまで、読まれてがっかりですね。
しかし、少し前は、残日数の3割だったのですよ。
でも、私は、基本手当で7,000円も頂いていて、
早期、就職でき、再就職手当3割日数でも80日もありましたから、
相当な額を支給して頂きました。
B5サイズの封筒に、「支給決定通知書」と、これまでの就職活動の証でもあった、
写真の貼ってある、「受給資格者証」が入っていました。
この時の喜びは忘れられません。
これらの手当は全て、非課税です。
これまで、ハロワの雇用保険を頂いた事がありませんでしたし、
当然、その額以上に掛けて来た訳ですから。
という、事ですから、生活費は大変ですが、
早く就職される事を願っています。
ハロワの雇用保険や再就職手当を過剰に当てにしない方がいいです。
やはり、「お金は自分で稼ぐ」気持ちは持ち続けて下さいね。
また、第二のセーフティラインとして、貸し付け制度や、生活準備手当
のような制度が設けられています。
このような相談もハロワで行っていますから、常に新しい情報を得て、
上手く利用して下さい。
失業保険についての質問です。
無知で、すみません。
どうか、アドバイスをお願い致します。
私は、昨年10月いっぱいで、約2年半勤めた会社を退職しました。
昨年6月から、旦那の扶養に入るために、正社員からパートになっています。
退職後の、11月12月は、業務引き継ぎの為に、月の2日ほど、勤務しました。
今月から、ハローワークに行き、就活しようと思っています。
そこで、質問ですが、もし失業保険を受給した場合に、扶養から外れなければならないのでしょうか?
退職前の半年間の給与総支給額は、710,660円です。
失業保険の日額が、3,612円未満であれば、外れなくても済むと聞いたのですが。。。
私の場合は、どうでしょうか?
どうか、ご回答をお願い致します。
無知で、すみません。
どうか、アドバイスをお願い致します。
私は、昨年10月いっぱいで、約2年半勤めた会社を退職しました。
昨年6月から、旦那の扶養に入るために、正社員からパートになっています。
退職後の、11月12月は、業務引き継ぎの為に、月の2日ほど、勤務しました。
今月から、ハローワークに行き、就活しようと思っています。
そこで、質問ですが、もし失業保険を受給した場合に、扶養から外れなければならないのでしょうか?
退職前の半年間の給与総支給額は、710,660円です。
失業保険の日額が、3,612円未満であれば、外れなくても済むと聞いたのですが。。。
私の場合は、どうでしょうか?
どうか、ご回答をお願い致します。
退職前、直近の6か月分の総支給額が710660円としたら・・・
710660円÷180日=3948円(賃金日額)
4000円の賃金日額で基本手当日額は3200円になりますので、質問者さんの場合3200円弱なのでOKということになります!!
ちなみに総支給額には、交通費も含まれますので・・・
710660円÷180日=3948円(賃金日額)
4000円の賃金日額で基本手当日額は3200円になりますので、質問者さんの場合3200円弱なのでOKということになります!!
ちなみに総支給額には、交通費も含まれますので・・・
私は今月退職を考えています。理由は仕事によるストレスでうつ病になってしまぃ自己退職です。週35時間勤務し、被雇用保険者期間は六年10ヶ月です。
それで失業保険をもらうために雇用被保険者離職票と雇用保険被保険証をもらぃたぃのですが、今月給料日31日に退職を伝えたぃと思ってぃるのですが、それでも書類を貰う権利が法的にぁるか誰かゎかる方教えてぃただけませんか?
ぁと印鑑が必要と聞きましたが、それは私の印鑑ですか?職場の印鑑ですか?それもゎかる方教えてぃただけませんか?
それで失業保険をもらうために雇用被保険者離職票と雇用保険被保険証をもらぃたぃのですが、今月給料日31日に退職を伝えたぃと思ってぃるのですが、それでも書類を貰う権利が法的にぁるか誰かゎかる方教えてぃただけませんか?
ぁと印鑑が必要と聞きましたが、それは私の印鑑ですか?職場の印鑑ですか?それもゎかる方教えてぃただけませんか?
印鑑は自分の印鑑です
基本自己退職の場合最低14日までに届出をしないといけないです
いけないわけではありませんがマナーみたいです。本当は1ヶ月前らしいですが
そのへんは入社の際に説明がなかったでしょうか?
またギャル文字は相手が見ると不快な思いをするのでやめたほうがいいです
基本自己退職の場合最低14日までに届出をしないといけないです
いけないわけではありませんがマナーみたいです。本当は1ヶ月前らしいですが
そのへんは入社の際に説明がなかったでしょうか?
またギャル文字は相手が見ると不快な思いをするのでやめたほうがいいです
関連する情報