零細企業の役員

零細企業の役員になった場合のデメリットとメリットを教えてください。
今、役員になることを持ちかけられています。
報酬も自分の働きもそれほど期待できず、何より会社の方向性に
不安を感じるため、辞退するつもりでいます。
役員になった場合、失業保険がおりなくなる?等、曖昧なことしか
思い浮かびません。
どなたか、デメリット(メリットはあれば)を分かりやすく教えてくださればと
思います。
宜しくお願い致します。
まず、その『企業』がどのような業種であるかで決まります。

たとえば、金融業でも(貸金業、証券業)など、金融庁の免許
等で、役員の調査があります。
人材派遣業なども、さまざまな手続きがあります。

零細企業であっても、設立済みの会社であれば、定款等(または、謄本)等で簡単に調べることが出来ると思います。
まず、どのような会社であるのかさまざまな側面で確認されるのかいかがでしょうか?

役員(取締役)になったからと言って、失業保険に入れないということは言い切れません。
月の報酬、賞与の有無、ご自分の役割によって、受け入れ会社側に相談されると良いでしょう。
兼務役員や人事採用権、業務執行権などの有無で大きく違いますし、その会社の会計士さんの
エスコートで、役員の処遇を変えている企業は大変多いはずです。(無論税金対策で!)

◆メリット
想像の域ですが、解職選別金(いわゆる役員の退職金)などは、社員よりも高いのが相場です。
ただし、その会社が解職選別金がなければ何もありません。
◆デメリット
まず、責任は負いますよね!特に、業務上の判断や、税務署の対応のときなど・・・

どの業界かわからないので、お答えに窮しますが、まず興味があって入ることを考えるのであれば率直に
条件面など、確認されるのがいかがでしょうか?


ちなみに私も総務課長で、子会社の役員してます。状況の決断で毎日右往左往してます。 (^^ゞ
雇用、失業保険について

13年間正社員で働き、去年の九月結婚を期にそのまま同じ会社でパートに切り替えました。退社という形はとってません。
今年の12月に退職します。
パートになってか
ら、一ヶ月だいたい10万?15万の給料額だったのですが、失業保険はこのパート期間の給料額で計算されるのでしょうか。
だいたい上記の金額でどのくらい頂けるのでしょうか。
パートになる前に正社員で13年間支払ってきた分は全く含まれない形になりますか??
正社員の時は総支給額33万程の頂いていました。

よろしくお願い致します。
ちなみに自主退社です。
そもそも、雇用保険というのは、掛金を納めているとか、保険料を積み立てているというような概念のものではありません。

あくまでも、その時の所得に応じて一定の料率を掛けた金額を『負担する』だけです。

ですから、「自分はいくら納めているから、その分が貰えないと損だ」という考え方になるものではありません。


>>パートになる前に正社員で13年間支払ってきた分は全く含まれない形になりますか??

「支払ってきた分」=合計金額は、まったく関係ありません。というか、雇用保険では、「あなた一人の分としての保険料がいくら納められたか」ということについて、まったく把握しておりません。
他の社会保険料と違い、雇用保険は、会社全体で労働者(被保険者)の賃金・手当の総額がいくらになるから、全員分を合わせた保険料としていくら払う。という合計の金額しか見ていないのです。


但し、金額は含まれませんが、被保険者であった期間が通算されるということです。
扶養と失業保険と留学について
先日四年勤めた会社を退職しました。
八月の末にアメリカに留学にいく予定です。
そこで後四ヶ月ありますが、どのようにするのが1番いいでしょうか
会社は自主退社です。
失業保険をもらう為には三ヶ月必要ですが、その間扶養に入ると年間の所得でジャッジされると
思います、八月からアメリカなので年間の所得を超える事はないと思いますが、どうすれば1番いいでしょう
手伝いで働く予定はあります。

住民税、健康保険、厚生年金などもどのようにするのが1番よろしいのでしょうか
簡単に教えて頂きたいです。
再就職活動以外の理由(留学)で、失業給付は貰えません。
所得税に関しては、管轄の税務署へお尋ね下さい。出国前に申告できる場合があります。
国民健康保険は、住民登録がある(=お住まいの)、市区町村の制度です。海外転出をすれば、当然国民健康保険の対象外です(短期間の滞在や、旅行を除く)。
住民票は、海外転出になるはずです。
年金制度は任意加入になります。ただし、我が国と社会保障協定を結ぶ国ならば、相手国・地域によります。
3月で会社を退職します
働くあてがないので「会社都合」の退職扱いにしてもらいます。
失業保険はどのような流れで、どの様に給付されるのか
金額もどんなくらい貰えるのか(月給17万でした)
まったく知識がありません
詳しい方、教えて下さい宜しくお願い致します。
会社都合にしていただけるって幸せですね。
会社都合の場合は離職票をハローワークへ提出し、7日間後の説明会で働いてないことが認められればすぐに支給されるようになります。
支給期間はつとめていた年数になります。
月給17万円なら、17万÷30日の40%〜60%くらいが日額として計算されます。
年々%が低くなっているので、現在どの程度なのかは、ハローワークへ聞いてください。
失業保険について教えて下さい。

私は今年2月下旬~10月上旬迄の約7ヶ月パートをしていましたが妊娠による体調不良から退職しています。
また、昨年11月から2ヶ月短期でパートをして
いました。

どちらも雇用保険は支払っていたので、ハローワークに問い合わせたところ、受給期間の延長が可能か離職票で確認するので窓口に来て下さいとの事でした。

ただ、2社合わせても12ヶ月未満なので、失業保険は受けとれないと思うのですが、行った方が良いのでしょうか?

つわりがひどく、なかなか外出出来ず、場所も遠いので悩んでいます。

無知で申し訳ないですが、お詳しい方ご回答頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。
おそらく、特定理由離職者2:3D正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12ヶ月未満)に該当すると思います。該当すれば加入期間6ヵ月以上で受給対象になります。
会社が4D正当な理由のない自己都合退職等違うことを書いているとややこしくなりますが…。
窓口に行く際は働けない証明のために医師の診断書を持参して下さい。

補足:やはり4Dでしたか、会社なんてこんなもんです。
ややこしいというのは、4Dようするにあなたの勝手な都合で辞めたということになっています。でも実際は妊娠に伴い退職しています。このことをハロワに納得させるための状況及び物的証拠が必要だということです。これが簡単にいけばいいですが、担当者によってはおかしいのがいる場合があるので注意が必要です。
失業保険に関する質問です。
先日、部長職から一般社員への降格を命じられてしまいました。
10万以上給料が下がってしまうため、退社を考えています。
この場合、「自己都合による退社」となり、失業手当の受給は通常約4カ月後からとなると思いますが、
色々調べると、「特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準」というものに、
「賃金が当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した為離職した者」
とあります。
だいたい70%位低下する計算になりますが、降格による賃金の低下も上記基準に該当するのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
降格になる理由が書いてありませんが、あなたの業務成績が悪いとか、なにかやらかしたとかはないのですか?
何か理由があるでしょう。
もし、ご自分の責任での降格で会社都合にしたいと言うのならちょっと虫が良すぎるような気がします。
会社の業績が悪化して給料を下げられたと言うことなら該当する可能は十分あります。

追加の補足があるのでしたら別で質問を立て直してください。
関連する情報

一覧

ホーム