健康保険上の扶養について
恥ずかしながら当方、税や健康保険に関わることに無知であります。
会社に問い合わせる前にご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸し願います。


2009年3月会社都合により退職
(1~3月までの収入70万)
現在失業保険受給中(11月初旬まで)であります。
(このまま働き先が無ければ失業保険受給額合計70万強)
(4~6月は主人の扶養)
(7月から失業保険受給中は国保、国民年金に加入)


失業保険の受給が終わる11月初旬以降、
主人の扶養に入りたいと考えております。
そこで質問です。
失業保険は非課税とのことですので、
税上の扶養には加入できるとは思いますが
社会保険の扶養には入ることは出来ないのでしょうか。
1月~3月までの収入70万+失業保険受給額合計70万
で、130万を超えてしまいます。
税上の扶養のみ加入し、
11月12月は引き続き国保に入らないといけないのでしょうか。

もしくは、ギリギリの130万で収まる額がくれば
給付を止めた方がよろしいのでしょうか。


どうぞよろしくお願いします。
協会けんぽの認定条件
申請時に今後1年間の給与収入(通勤手当含む)が103万円以下(月額108,333円以下)と見込まれる方です。
従って貴女が失業手当の給付が終わってそれ以降無職又は前述の条件に当てはまれば【被扶養者】となれます。
失業保険と扶養について。
私は4月10日付で2年働いた会社を退職しました。失業保険をもらいたいのですが失業保険をもらうと扶養に入れないと聞いたのですがいまいちわから
ないので詳しい方の力をお借りしたいです。ちなみに親の扶養です。

①失業保険待機期間3ヶ月は扶養に入れるんですよね?

②受給期間は扶養から外れる為、国保に入らなければいけないんですよね?

③受給終了後も扶養には入れないと親は説明を受けたらしいのですが本当ですか?入れないとしたら期間が決まっていたりするのでしょうか。

入れないとすれば受給中からずっと国保になるのでもらわずに扶養でいたほうがいいのか悩んでいます。

無知でお恥ずかしいです。どなたか力を貸してください。
①待機期間中や給付制限中のように受給されていない期間は
扶養に入れます。

②そういうことなんです。

③以前、収入(失業給付も含)が130万円以上超えた場合はその年は扶養に入れない
ことはありました。
現在はそのようなことはないので受給終了後に扶養に入れます。
よく失業保険受給中のバイト制限について、週4日以上、20時間以上とか見かけますが、週4日以上もなにも単発で5日間だけの仕事とかもありますよね?


5日で終わりなのに、失業保険も終わりになっちゃうんですか?
失業保険の最初の説明にあったと思いますが働いたことをちゃんと申告すれば保険は打ち切られませんよ。
ただ申告した日数分は日数計算されて減額支給になりますが…

ちなみに自分は20日間働いて働いた場所や時間を申告して失業保険そのまま継続しましたよ。
10月20日付で退職予定の27歳既婚女性です。
この度、不妊治療の為、8年間勤めた会社を泣く泣く退職します。
不妊治療にお金がかかるので、もらえるお金は、もらいたいと考えています。
失業保険は、どうでしょうか?
正社員でずっと働いてきたので、もらえるならもらいたいと思いますが、
思うように動けず(病院独自の安静生活があり、寝たきり生活になる為)
認定日?や面接に行ったり、ハローワークへ行く事が出来ないかもしれません。
受給期間まで3ヶ月位あるそうですが、ハローワークへ行くのは月1回やはり毎月行かなければいけませんか?
それか、妊娠もまだしてませんが、何とか延長するやり方などありませんか?
もし、治療の末、子供が授からなかった場合には、働きたいのです。
また、今後の健康保険(扶養)など、どの方法がいいのか分かりません。
教えて下さい。
失業保険の受給は、働く意欲・意思・状況があるのに、仕事がない人に受給されます。
病気での受給延長もありますので、離職票を持ってハローワークで相談されたほうがいいでしょう。
その場合、あなたが働ける状態になってからの受給になります。
健康保険は、今年の年収が130万円以上になれば、夫の扶養家族にはなれません。
来年度からになります。
退職翌日から夫の扶養家族になれる日までは、今の自分の会社の任意継続がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム