失業保険などについての質問です。
11月1日より新しい会社に就職したつもりでしたが入社してみたらいろいろと問題があります。まず社会保険も雇用保険もありません。
その為正社員とは呼べずアルバイトでもなく業務委託?みたいな形です。会社と業務委託の書面を交わした訳でもないので自分の立場をどう表現したらいいかわかりません。書類上は無職と変わらない気がします。継続して勤務できる保証もありません。その為再就職手当も貰えません。なのでこの会社で仕事しながらまともな会社に転職活動を継続しようと思います。そこで下記の質問にアドバイスお願いします。
1.ハローワークに就職が決まった手続きをしてしまいましたが1週間の労働時間は20時間以上あるものの雇用保険は加入していないので失業保険を再開できますか? 失業保険受給中も仕事はできると聞いたことがあるので・・できれば現在正社員でもアルバイトでも契約でもないので失業中として失業中に仕事をしたという形にし失業保険を多少でももらいたいです。ちなみに給料は25万ですが恐らく現金で手渡し明細があるかどうかもわかりません。
2.もし今の状態が業務委託というなら個人事業主ということになるのでしょうか?その場合携帯電話代とかガソリン代とか経費計上できますか?
会社の違法性については無視してください。893さんの会社みたいなので・・
11月1日より新しい会社に就職したつもりでしたが入社してみたらいろいろと問題があります。まず社会保険も雇用保険もありません。
その為正社員とは呼べずアルバイトでもなく業務委託?みたいな形です。会社と業務委託の書面を交わした訳でもないので自分の立場をどう表現したらいいかわかりません。書類上は無職と変わらない気がします。継続して勤務できる保証もありません。その為再就職手当も貰えません。なのでこの会社で仕事しながらまともな会社に転職活動を継続しようと思います。そこで下記の質問にアドバイスお願いします。
1.ハローワークに就職が決まった手続きをしてしまいましたが1週間の労働時間は20時間以上あるものの雇用保険は加入していないので失業保険を再開できますか? 失業保険受給中も仕事はできると聞いたことがあるので・・できれば現在正社員でもアルバイトでも契約でもないので失業中として失業中に仕事をしたという形にし失業保険を多少でももらいたいです。ちなみに給料は25万ですが恐らく現金で手渡し明細があるかどうかもわかりません。
2.もし今の状態が業務委託というなら個人事業主ということになるのでしょうか?その場合携帯電話代とかガソリン代とか経費計上できますか?
会社の違法性については無視してください。893さんの会社みたいなので・・
おそらく、失業保険受給は無理でしょう。
給料を貰っていて、週の労働時間が20時間以上あるならば、それは雇用保険をかけなければならず、雇用保険をかけていないから受給できるといったものではありません。
受給中のバイトは週20時間未満といった条件がありますし、収入額によって減額や不支給もあります。
また、仮に自営業扱いとなる場合は、収入や時間に関係なく受給はできないと思います。
自営は、収入がなくても、自己責任ですから…
ご参考になさって下さい。
給料を貰っていて、週の労働時間が20時間以上あるならば、それは雇用保険をかけなければならず、雇用保険をかけていないから受給できるといったものではありません。
受給中のバイトは週20時間未満といった条件がありますし、収入額によって減額や不支給もあります。
また、仮に自営業扱いとなる場合は、収入や時間に関係なく受給はできないと思います。
自営は、収入がなくても、自己責任ですから…
ご参考になさって下さい。
受給期間300日掛かった失業保険生活に対して完全に疲れてしまい4ヶ月以上拒食症になったのですが、
晴れて仕事が決まって徐々に拒食症が治っているのが逆に癪に触ってイライラしてます。
前の仕事をパワハラでやめて精神症状が出たりしたことで今まで一般で働いていたのを障害者枠で探す事になって受給期間もこんなに長くなったのですが、意見書を提出したのと引きこもりにならない為に土日だけバイトしていたのを他に仕事見つけても続けたかったので、それでハロワの職員と意見が合わずせっかく求人探しても却下されたり、失業認定日が祝日にぶつかった関係で予告もなく日程が繰りあがったことで予定が狂ったりして見えない束縛をされてる気がして息が詰まる日々を送りました。
結局一般枠でも求人申し込めるのを知って受給期限が切れる頃に仕事探して採用されたのですが、その時に失業保険だとかの関係で障害者枠へ問い合わせに行ったら仕事を決めたことに対して非常に迷惑そうな顔をされました。
私にとってこの300日はなんの意味があったんでしょうか?『失業保険もらえるからいいじゃない』と職員に言われて大分我慢しましたし、特に私の管轄は横柄な職員ばかりでしたので改めて世間の差別感情をハロワで垣間見た気がします。
そんな意味でも仕事が決まっていい方向に向かっても手放しで喜べませんし、拒食症が治りそうなのが凄く悔しいのです。
特に私は引きこもりから通信制に転入し、同じく差別感情強めの母親からそんな形で過干渉な日々を過ごしたので、世間と自分の間に溝が出来た気がして余計病んでしまいましたし、そんな扱いは大嫌いなので40歳近くでまたそんな経験したのに深く後悔しています。
晴れて仕事が決まって徐々に拒食症が治っているのが逆に癪に触ってイライラしてます。
前の仕事をパワハラでやめて精神症状が出たりしたことで今まで一般で働いていたのを障害者枠で探す事になって受給期間もこんなに長くなったのですが、意見書を提出したのと引きこもりにならない為に土日だけバイトしていたのを他に仕事見つけても続けたかったので、それでハロワの職員と意見が合わずせっかく求人探しても却下されたり、失業認定日が祝日にぶつかった関係で予告もなく日程が繰りあがったことで予定が狂ったりして見えない束縛をされてる気がして息が詰まる日々を送りました。
結局一般枠でも求人申し込めるのを知って受給期限が切れる頃に仕事探して採用されたのですが、その時に失業保険だとかの関係で障害者枠へ問い合わせに行ったら仕事を決めたことに対して非常に迷惑そうな顔をされました。
私にとってこの300日はなんの意味があったんでしょうか?『失業保険もらえるからいいじゃない』と職員に言われて大分我慢しましたし、特に私の管轄は横柄な職員ばかりでしたので改めて世間の差別感情をハロワで垣間見た気がします。
そんな意味でも仕事が決まっていい方向に向かっても手放しで喜べませんし、拒食症が治りそうなのが凄く悔しいのです。
特に私は引きこもりから通信制に転入し、同じく差別感情強めの母親からそんな形で過干渉な日々を過ごしたので、世間と自分の間に溝が出来た気がして余計病んでしまいましたし、そんな扱いは大嫌いなので40歳近くでまたそんな経験したのに深く後悔しています。
>なんの意味があったんでしょうか?
さぁ?
受給期間300日掛かった失業保険生活・・・誰かが強要して受けていたわけでもなく、
自分で受給する事を選び、受給してただけのこと。
ご自身が自分の意志で行った行為に対して、「なんの意味があったか」と、
他人に質問をして、他人が答えられる質問とは思えないです。
障害者の差別を感じたのであれば、この先の人生で、
ご自身はそのような偏見を持たない人になればいいだけのことではないですか?
わざわざ、過ぎ去った不愉快さ、差別感を思い出しては、イライラする・・・・
イライラしたら何かが好転しますか?
それよりも、仕事が決まっていい方向に向かったことを喜べばいいと思います。
さぁ?
受給期間300日掛かった失業保険生活・・・誰かが強要して受けていたわけでもなく、
自分で受給する事を選び、受給してただけのこと。
ご自身が自分の意志で行った行為に対して、「なんの意味があったか」と、
他人に質問をして、他人が答えられる質問とは思えないです。
障害者の差別を感じたのであれば、この先の人生で、
ご自身はそのような偏見を持たない人になればいいだけのことではないですか?
わざわざ、過ぎ去った不愉快さ、差別感を思い出しては、イライラする・・・・
イライラしたら何かが好転しますか?
それよりも、仕事が決まっていい方向に向かったことを喜べばいいと思います。
失業保険の受給についての質問です。
たとえば会社都合で離職票を提出し、6月1日に受給者資格を得て3ヶ月間の受給資格があるとします。
自分で探した求人に応募し、面接が6月25日にあり、1週間後の7月2日に「採用」の返事があり、勤務は8月からとします。
このような場合・・・
①自分で探した求人ですが、決まったのは受給資格を得てから1ヶ月を経過しています。「再就職手当」はもらえますか?
②内定したとはいえ、実質7月は失業中ですが何か受けられる制度はありますか?
以上、よろしくお願いします。
たとえば会社都合で離職票を提出し、6月1日に受給者資格を得て3ヶ月間の受給資格があるとします。
自分で探した求人に応募し、面接が6月25日にあり、1週間後の7月2日に「採用」の返事があり、勤務は8月からとします。
このような場合・・・
①自分で探した求人ですが、決まったのは受給資格を得てから1ヶ月を経過しています。「再就職手当」はもらえますか?
②内定したとはいえ、実質7月は失業中ですが何か受けられる制度はありますか?
以上、よろしくお願いします。
8月1日2日は土日なので8月3日から仕事(採用)になるとして、8月2日分までの給付は受けることが出来ます。
給付期間が1/3以上残っていれば再就職手当も受給することが出来るのですが、8月2日までの失業給付を受けると無理ですね。
7月29日までに再就職出来れば再就職手当も支給されます。
給付期間が1/3以上残っていれば再就職手当も受給することが出来るのですが、8月2日までの失業給付を受けると無理ですね。
7月29日までに再就職出来れば再就職手当も支給されます。
失業保険の最初認定日直前に面接合格した場合、雇用保険の加入期間がどうなりますか?
失業保険の最初認定日が7月12日です。もし11日に面接があってその場で採用という結果が出た場合、失業保険の申請が取り下げられますか。今までの加入期間が0になりますか?よろしくお願いします。
失業保険の最初認定日が7月12日です。もし11日に面接があってその場で採用という結果が出た場合、失業保険の申請が取り下げられますか。今までの加入期間が0になりますか?よろしくお願いします。
基本手当や就業促進手当などを全く受給せずに再就職した場合
その就職が、離職日の翌々日から一年以内であれば
次の就職先で雇用保険の加入期間が通算されます。
再就職手当の要件
認定に給付制限中などの期間であれば
給付制限3カ月のうち最初の1ヶ月はハローワークの紹介により
就職した場合で限定されます。
特定受給資格者で給付制限期間のない場合
紹介先は問いません。
就職した場合、ハローワークに連絡ください。
あなた自身が出向き手続きの必要があります。
再就職手当の申請は就職日の翌日から1ヶ月以内です。
基本手当など受給しなかった場合、
次の就職先で加算する場合
再就職先で必ず雇用保険の資格手続きをしてもらって下さい。
その就職が、離職日の翌々日から一年以内であれば
次の就職先で雇用保険の加入期間が通算されます。
再就職手当の要件
認定に給付制限中などの期間であれば
給付制限3カ月のうち最初の1ヶ月はハローワークの紹介により
就職した場合で限定されます。
特定受給資格者で給付制限期間のない場合
紹介先は問いません。
就職した場合、ハローワークに連絡ください。
あなた自身が出向き手続きの必要があります。
再就職手当の申請は就職日の翌日から1ヶ月以内です。
基本手当など受給しなかった場合、
次の就職先で加算する場合
再就職先で必ず雇用保険の資格手続きをしてもらって下さい。
失業保険について
3月末で退職し、結婚のため、関西へ行きます。
ハローワークで手続きをして、3ヵ月後に失業保険をもらえると伺ったのですが、
受給前または受給中、アルバイトでお金を稼ぐことはできるのでしょうか?
3月末で退職し、結婚のため、関西へ行きます。
ハローワークで手続きをして、3ヵ月後に失業保険をもらえると伺ったのですが、
受給前または受給中、アルバイトでお金を稼ぐことはできるのでしょうか?
アルバイトは可能ですが条件として週20時間未満と決められていますし、働いた日は失業保険が出ません。
例えば、月曜から木曜の4日、20時間未満働いたら金土日分は失業保険がおります。
ですから月曜から木曜の4日働いた分はでないので繰越となり3ヶ月以上受給期間(仕事に就いていないとして)となります。
私は今年はじめ失業し、しばらくこのような時間帯で働きました。結果論で申しますと働いたからと言って失業保険プラスバイトの給料になるわけではないので損得考えないのならいいのではないのでしょうか?
20時間未満ですので20時間は働けないのです。19時間59分まで可能です。結構計算しながら働かないといけないから面倒です。
*しかし結婚退職ですと普通は失業保険は許可されないと思うのですが。。。
例えば、月曜から木曜の4日、20時間未満働いたら金土日分は失業保険がおります。
ですから月曜から木曜の4日働いた分はでないので繰越となり3ヶ月以上受給期間(仕事に就いていないとして)となります。
私は今年はじめ失業し、しばらくこのような時間帯で働きました。結果論で申しますと働いたからと言って失業保険プラスバイトの給料になるわけではないので損得考えないのならいいのではないのでしょうか?
20時間未満ですので20時間は働けないのです。19時間59分まで可能です。結構計算しながら働かないといけないから面倒です。
*しかし結婚退職ですと普通は失業保険は許可されないと思うのですが。。。
関連する情報